
コメント

mama👧💜
その頃はみんなそんな感じじゃないでしょうか😊✨私の娘も未だに抱っこ大好きですよ〜!(笑)
抱き癖がつくとかは昔の話で抱っこしてもらえない子は愛情を感じられないとかキレやすい子になるとかで今はいっぱい抱っこしてあげて下さいって言われてますよ!

yu-s
早くやらなきゃ❗って焦ってると
感じ取られて逆に寝ないんですよね😂
-
ぴにょ
回答ありがとうございます😊
なるほど、伝わってしまうんですね😢
気楽に考えたいと思います(´๑•ω•๑`)♡- 6月27日
-
yu-s
寝てよ❗ってイライラしたら
親の負けです!寝ません!笑- 6月27日
-
ぴにょ
寝なくていいんだよ〜ママとあそぼ〜❤️❤️って思うことにします😂
- 6月27日
-
yu-s
それも感じ取られてねないかも❗笑
優しい心で寝かせればいいと思います❗- 6月27日
-
ぴにょ
わかりました😅
- 6月27日

☆
みんなそんなもんですよ~😊⭐
背中スイッチあるんか!?ってぐらい
置いたらかなり敏感ですぐ泣いたりね😂👍
起こさんように置く置き方とかも
テクって来ますよっ、そのうち😂✋(笑)
そんぐらい何回もチャレンジします👶🎶
起きちゃって…はぁ…失敗…😓💦なんて
ザラですけどね😆❤
お子さんによるみたいで寝転がしても
スヤスヤピーピー寝てくれる子も
居てるみたいで友達からそんな話聞いては
ずっと羨ましいなぁと思ってました😂👍(笑)
-
ぴにょ
回答ありがとうございます😊
ほんとにスイッチあるかと思いますよね😂
同じような経験された方がいらっしゃって安心しました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
根気よくチャレンジしてみます٩(๑•̀ω•́๑)۶
これも個性ですよね!
抱っこさせてくれるだけ幸せと思うようにします(๑˃̵ᴗ˂̵)- 6月27日
-
☆
けど、大体が抱っこゆらゆらトントンを
根気強くやってそんまま抱っこして
寝ちゃってたとかあるあるな話ですよ😂👍笑
実際、私もそんまま疲れと眠気で
抱っこしたままソファ座って寝ちゃったり
してました😂🌷
今となっては自分でハイハイしたり
立ったり伝い歩きで移動して
1人で色々やっちゃうので少し
さみしいですよ😭💕(笑)- 6月27日
-
ぴにょ
なるほどなるほど(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
寝たら私もソファーに座ってみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうですよね…今だけの時間だと思って沢山抱っこして過ごしたいと思います☺️- 6月27日
-
☆
うちもまだ寝転がして寝ない時は
まだ抱っこトントンして寝かしてるんで
新生児の頃とは泣き方が違って
大変さも違いますがそれなりに
苦戦する時もあります😂👍
世のお母さん達はみんなほんと
よく頑張ってますよね😂💕
これからもっと色々と悩んだりしんどい事も
あるかもしれないですけど、今しかない
一瞬の事やと思って
一緒に頑張りましょうね😊⭐- 6月27日
-
ぴにょ
やっぱママの抱っこは落ち着くんでしょうね☺️💕
本当に。母は強しですね。
自分の母を見る目が変わりました😊
はい!頑張りましょう❤️- 6月27日

あみ
娘もそんな感じですよ👶✨最低限やらなきゃいけない家事の時だけ泣かせちゃってますが後は抱っこしてます😄❤私も母や祖母に抱っこ癖ついてるね~と言われましたが、今の時代はこれが普通だよ✋と言いました😊✨
-
ぴにょ
回答ありがとうございます😊
同じ方がいて安心しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
時代の変化ですね…💦- 6月27日
ぴにょ
回答ありがとうございます😊
よかったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
周りに相談できる人もいなく、近所の知らないおばあさんに抱っこグセつくからねって言われたのが引っかかっていて…
良くないことなのかと思ってました😢
沢山抱っこしてあげます💕
ありがとうございます😭
mama👧💜
抱っこ出来るのも今だけだと思ってお互いがんばりましょう😂✨
ぴにょ
そうですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧