
コメント

na
まだ昼夜区別ついてないと思いますよ😊!!

はじめてのママリン
赤ちゃんはお腹の中にいるときに、比較的お母さんが寝てる夜に活動してることが多いです。なので、生まれてすぐも昼は寝てて、夜起きてることが多く、しばらくはずっとそんな感じです。日中寝てくれるようになるのはまだ先です。お母さんもお昼寝れるときはがっつり寝ましょう。
うちの子も夜中は元気でした😭
-
かめれおん☺︎
なるほど🤔
しばらくは続くんですね😂
そうですよね!!
寝れる時に息子と寝ます😎⭐︎
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

ゆ
新生児は昼夜の区別つかないのでそんなもんですよ👌🏻
私も夜中寝てくれなかった時は昼間寝てました😊
-
かめれおん☺︎
区別がつかないんですね!😂
夜中寝ない子は多いんですね😆
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

☺︎
新生児の頃は
朝はよく寝てくれるのに
夜中は寝ませんでした(´•̥ω•̥`)
そのうち直りますよ!
1人での育児なら
昼間に寝れるなら寝とくのが
いいと思います❁︎❁︎❁︎
-
かめれおん☺︎
やはりそうですよね💦
そうなってくれたらいいんですが😥
そうですよね😎
寝れる時に寝ますね😁
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

あうる
娘も昼間は良く寝て夜はなぜか起きていたのですが😅💦新生児期は逆転などないと一ヶ月検診で言われました(*´°`*)数時間おきの授乳🤱と機嫌で起きたり寝たりで朝夜の区別がないと言われました( ˙-˙ )飲む量が増えてきて授乳間隔がちょっとづつあいてきたら生活リズムが出来てくると言われ大体2ヶ月頃から生活リズムを作り始める方が多いそうです。
よく寝る赤ちゃんだと3ヶ月ぐらいには生活リズムがしっかりとれてる赤ちゃんもいるとおっしゃってまた(・∀・)
ちなみに娘がもうすぐ生後2ヶ月になりますが生活リズムは全然です!
夜中もよく起きてます。笑
-
かめれおん☺︎
長文ありがとうございます(´・ω・`)
なるほど🤔
先生が言うなら間違いないですね!
大体3ヶ月頃から生活リズムがしっかりとれるんですね😁
私の子はどうなるか楽しみです👍
2ヶ月でも夜中起きてるんですね😭
早く夜寝てくれるといいですね😭- 6月27日

ちゃぴ
うちもそんなときありましたが、昼間は家事したりで寝れないし夜しか、ねれないので、昼間、あそんだりして無理やり起こして、夜寝させるてのを2日続けたら夜しっかり寝るようになりました
-
かめれおん☺︎
そうだったんですね!
夜寝かせるには朝や昼間起こした方がいいんですよね🤔
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

ありさ
新生児はそんな感じですよ(^^)
まだ外の世界に出てきたばかりなので、慣れるまで時間がかかります😅
お母さんも一緒に寝て休んでくださいね!
リズムをつけるためにも、同じ時間ぐらいに朝カーテンを開けるや夜は電気を消してあげるは早くから始めてもいいとは思います(^^)
-
かめれおん☺︎
みなさんそのような感じだったので安心しました😅
やはり時間はかかりますよね💦
なるほど🤔
それはいい案ですね💓
試してみます!
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

MAXとき
3ヶ月頃には治ると思いますよ😊
目が見えてキョロキョロしたり、足バタバタさせて動いたりする時期になれば日中動いてつかれて、夜寝るようになります。
もし3ヶ月しても治らなくても、そのうち寝返りとか覚えれば絶対に夜寝るようになりますからね。
今は大丈夫ですよ👍
-
かめれおん☺︎
大体3ヶ月頃から治るみたいですね😆
そうなんですね!
なら心配はいらないですね😁
なるほど🤔
それはよかったです😎⭐︎
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日

みき
「夜寝てくれない」というのが辛くて、私は息子と一緒に昼夜逆転してました。
夜通し起きてて、朝から昼過ぎまで(何度か起こされながら)寝てましたが、今は23時頃〜5時/ 6時まで寝てくれる様になりました☺︎
-
かめれおん☺︎
私も今そうです💦
1ヶ月でちゃんと夜寝てくれるようになったんですか?!😵
それはよかったです😎⭐︎
息子もそうなってくれると嬉しいです!!😆
ありがとうございます(´・ω・`)- 6月27日
かめれおん☺︎
そうなんですか!
勉強になりました😁
ありがとうございます(´・ω・`)