
保育園での離乳食について相談です。1歳の子供がまだ柔らかめの食事しか食べられず、保育園ではヘビーなメニューを出すと言われて困惑しています。他の園はどうなのか知りたいです。
新しく入る保育園での離乳食の対応に困惑しています。
7月で一歳なのですが離乳食がゆっくりめです。
家では基本的に野菜を入れた五分粥〜少し硬めで無味なものに、しらす、木綿豆腐、潰したバナナくらいしか食べていません。本人もそれ以外のものはあまり食べたがりませんし嫌がります。
歯は生えていますが、基本的にお粥もあまり噛んでいない様子です。
固形のものはまだあげると嗚咽してしまいます。
調味料や油、卵、お肉、小麦系、もまだあげていません。
来月から保育園に入るのですが、上記のことを説明しても、保育園の先生から歯も生えているし1歳児メニューにしますね!と言われ、初日からカレーライスや、ソース焼うどん、コロッケなどヘビーなメニューばかりです。
先生からは、細かく潰して食べさせればきっと大丈夫と言われ、食べた事のない食材に関しては、一歳くらいなら火が通ってればだいたい大丈夫と言われてしまいました…。
今まで子どもの具合をみて進めてきた離乳食だったので、いきなりこんなヘビーなもの食べてもいいのか⁈
食べた事ない物いっぱいあるけど、いいのか⁉︎
とあまりの対応に驚いています。
ですが、保育園の対応ってこんなものなのでしょうか?
初めてなので分かりません。
他の園はどんな風なのでしょうか?
- ぴょこまる(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

aaya
アレルギーがなければ1歳から幼児食になりました。
幼児食といっても細かく刻んであるような感じなのでりねんさんと同じ感じのメニューです。
保育園では家であげてみて下さいって言われてました。
なので一口、二口でも食べさせてアレルギーが無いかを見たほうがいいです。
我が子は家で食べなかったけど保育園ではしっかり食べているみたいで
おかわりもするって言われてびっくりしました。

ぬーん
私も本を見てその通りに進めていましたが保育園に預けると
いつまでにこれとこれを家で食べさせてください!
と言われ心配になりました😅
でもうちの保育園ではアレルギー系は必ず家で試してからにしてくれています!
大事な我が子だからこそ心配になりますよね😅
-
ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
同じような思いの方がいて安心です。慎重に進めていたのに、色んな事がいきなりで心配になりました😅園の言うことを鵜呑みにせず家で試したり、万が一の事がないようにしたいです(>_<)
ありがとうございました!- 6月26日

ゆーも
我が家も1歳の誕生日を迎えた月からカレーやアジフライなどのメニューになりました😅
それまで味付けしたものはほとんど食べてなかったので最初は戸惑いました…
とはいえ栄養管理はしっかりしてくださり、味付けなども子供向けだと思うので今は納得しています。
保育園訪問の際に給食を食べさせてもらい、美味しかったです😆💦
ウチの保育園は初めての食材は必ず家であげてから、と言われています。
その辺りはとても気を遣っていただいてるようで安心しています。
-
ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
やっぱり1歳児はこういうメニューなんですね💦 確かに栄養面はしっかり考えられたメニューだと思いますけど、ステップアップが急なので戸惑いますよね(>_<)。試食があったり食材確認があったり配慮のある園で羨ましいです😭- 6月26日

ちーママ
ほんとですか?💦
ありえませんね❗うちも0歳児クラスから入園しましたが離乳食については食材が書かれたリストをもらって、家で食べた事ある食材に印をつけるように言われましたよ😅まだ一回も食べさせてない物は出さない決まりでした💦
説明してるのに保育園の先生の判断で食べさせてアレルギーとか出たら責任問題ですよね😓あまりにもひどい対応にびっくりです😅
-
ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
新設の園でしたし食べ物に配慮があるのが当たり前だと思っていたのでまさかの落とし穴でした😭
もう少し細かく対応してもらえると思っていたので…園の説明とかも書類読んでおいて的な感じで困惑でした😥
さらにこの先生が園長先生なので今後がさらに心配です。。- 6月26日
-
ちーママ
そうなんですね💦うちの園は食べ物については逆にしつこいくらい連絡帳などで確認のコメントありましたね❗特にアレルギーが怖い卵とかキウイやお魚などは家で何回か試してからでした😃新設だったら尚更その辺の配慮してほしいですよね😅
- 6月27日
-
ぴょこまる
園によってこんなに配慮が違うんですね。。なかなか見学だけでは細かいところは見抜けず残念です😭
今のうちに出来る限り試し食べさせて、気になる食材があれば考慮してもらうようにしてみます。- 6月27日
-
ちーママ
そうですね💦卵とか小麦は気を付けたほうがいいですよ😅
- 6月27日
-
ぴょこまる
頑張ってみます!ありがとうございました( ´ ▽ ` )
- 6月27日

さくらママ
そんなもんだと思います!
うちも1歳は普通食で同じようなものでますし家でもあげてますよ!
1歳ですし味は薄いと思いますしみんながたべてたらお子さんも食べるかもしれませんね!!
-
さくらママ
最初に食べたものとかのリストもらいましたよ!!
- 6月26日
-
ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
一歳の子の食事としては一般的なんですね。安心しました☺️環境が変わって、新しい味を覚えてたくさん食べてくれることを願います(>_<)- 6月26日
-
さくらママ
はい!
保育士さんには家で食べなくてもみんなが食べてると食べるよって言われました!- 6月26日
-
ぴょこまる
お友達と一緒だと色々成長してくれるんですね!ありがとうございます😊
- 6月27日
-
さくらママ
はい!そう言われましたよ!!
- 6月27日

ぴーすけ
我が家も7月で1歳です。
6月〜登園しています!
保育園ビックリですよね!うちもあげたことのない鯖の味噌煮とか初日から出ていました!アメリカンドッグとかスパゲッティとか(笑)
うちの保育園もそんな感じです。
食材リストのやり取りが理想でしたが、そんなものはありませんでした(笑)
それがその保育園のやり方なんだと思います。先生たちもプロ。なにか異変かあったらすぐ気づいてくれるだろうと、もうそこはあきらめて任せています🙏笑
わたしは離乳食どんなものをあげていったらいいのか分からない派なので、お家で食べてるだけより、保育園にいって色んなもの食べれるようになって良かったね☺️と思うようにしました!

ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )同じような境遇の方が居てほっとしました。もはや離乳食ですらないのでホント衝撃ですよね!笑
対応の質も残念ながら…なんですよね。預ける以上は安心して預けたいと思う気持ちと、決まった以上は園のやり方に沿わなきゃいけない気持ちと複雑です😅💦
前向きなぴーすけさんを私も見習いたいです✨
ぴょこまる
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
他も同じ感じのメニューなんですね。
おっしゃる通りまだ多少日にちがあるので、家で出来る限り試してからじゃないと不安です…。。子ども問題なくも順応してくれることを期待したいです(>_<)ありがとうございました!