※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
妊娠・出産

検診で糖が出ていたのは尿からか血からか疑問。負荷検査は問題なし。尿検査が続くが、食事後尿に糖が出るのか気になる。

糖のことで疑問があるので質問します。

母子手帳をもらった後の検診で尿検査や採血などをしました。そのときに糖が出ているから次回糖の負荷検査を行いますと言われ、負荷検査も受け結果も聞いてきました。

そこで疑問なのは、あのときの検診で糖が出てると言っていたのは尿からでしょうか?血からでしょうか?
負荷検査では問題なかったんですが、これから毎回尿検査があります。

前回は採血をするから3時間前は何も食べないで受けたんですが、今回からは採血がないので食べてきて良いということでした。しかし、最初の検診で尿から糖が出てるならご飯を食べてきたら尿に糖が必ず出ますよね?
血から糖を見ていたならわかるんですが…

文章が長く意味がわからない場合は返信しますので、どなたかご意見ください(>_<)

コメント

さみー

血液じゃないですかね🤔
尿検査は尿蛋白を見られると思います。

しばいぬ

尿からですね。
毎回行う尿検査では尿蛋白と尿糖を見てます。そこで引っかかった場合、追加で血液検査を行います!(定期の血液検査もありますが)

食後2時間は尿糖が出やすくはなりますが、血糖値が正常範囲であれば通常は出ません。

マーマ

毎回、尿検査しますよー

蛋白も尿糖もはかりますよ。

朝普通にごはん食べて検診して、尿の糖が高いと、検査です

ママみ

「糖が出ている」なら、尿から糖が出ていた可能性が高いんじゃないかなと思います😊

血液検査だと、「血糖値が高い」と言われる事が多いので

母子手帳の検診ページに記載はないですか??

ご飯を食べてきたら、必ず毎回、糖が出るわけではないですよ😊
尿から糖が出なくても、血糖値が高くなっている場合もあります。

ももうささんの質問にうまく答えられてるか不安なので、不明点あれば言ってください😊