![あるかぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に周囲とのやり取りでマタニティハイになってしまったか不安。友人や義両親との関係に戸惑いがあり、自分の行動が適切か心配。安心感を得られる意見を求めています。
自分がマタニティハイになってしまうのではないか・該当しているのではないかと思えて怖いです😫
3パターンある為長文になります😫
・1つ目
15wに入ってすぐ、私自身が妊活で精神不安定だった為に長いこと会っていなかった夫と共通の男性の友人1人に夫と2人で会いました。
安定期まではあと1週間ありましたが、また会う機会もすぐ作れるかわからなかった為、その友人にはもう伝えてもいいだろうということになり妊娠報告をしました。
友人は妊娠を喜んでくれ、自身の結婚観や理想の家庭像なんかも語ってくれ、私がお酒を飲まなかったり、できれば全席禁煙のお店がいいと言ったり、以前と比べて注文する内容に困っていることが多いことに気づいてくれ、妊娠中の体調や制限や気をつけていることなんかも友人から質問してきてくれました。
しかし後になって考えてみて、その友人は子供好きではあるものの、頭の回転が早く場の空気を読むのが上手な人の為、私に気を使っていろいろ質問してくれたり喜んでくれたのではないかと不安になっています😫
私がいろいろ話している間、マタニティハイだなぁって思われていたら嫌だなって思えてきて😫
・2つ目
私の長い間付き合いのある友人にシングルマザーがいます。その子が離婚関連で荒れている時と私の結婚が被った為に、その子には結婚報告はしませんでしたが、離婚関連が落ち着いた頃に会う機会があり夫と会わせました。
お互いの離婚のことも結婚のこともあえて話さなくても昔と変わらない空気を維持できていて安心したのを覚えています。
それから月日が経って私が妊娠。
その子は昔からずーっと何かしら精神不安定なところがあって、夜中に悪夢とかで目が醒めると私にメールなりLINEなり送ってきます。
妊娠前は朝起きてから気付くっていうのが多かったのですが、最近眠りが浅く夜中に何度も起きてしまう為、不意にその子のLINEに既読をつけてしまい、真夜中にいろいろ話すことになりました。
その子は家に来たいと以前から言っていたので、一通り彼女の不安や不満を聞き終えた後に「こんな時に言うのもどうかなとも思ったんだけど…」と付けて妊娠報告をし、安定期で体調が落ち着いていれば泊まりに来ても大丈夫だけど、安定しなかったらまた泊まりは何年後かになってしまうかもと告げました。
私が妊娠しづらいことを以前話していたので、「頑張ったねー!おめでとう!」と、とても喜んでくれました。
それから体調のことを聞いてくれ、健診が4週間空くのって不安だよねなんて話して、彼女も懐かしがっていました。
…が、後から思い起こしてみると、彼女の子供は元旦那様の子。懐かしむということは自動的にまだ仲が良かった頃の生活を思い出すということ…。
私自身悪気はなかったですが、悪いことをしてしまったのではないかと不安でたまりません😫
私は他の人から見たら実は既に自覚がないままマタニティハイになっていて、体調のことを聞いてくれた時に余計なことを話してしまったのではないかと不安です😫
・3つ目
義両親に妊娠報告後、義母が今までの全てのエコー画像を送ってほしいと言ってきたり、つわりの調子はどうだと3日に1回は連絡がきたり、私たち夫婦よりも早く安産祈願の話やベビーグッズの話をしてきたり、まだボケたり変なアングルのエコー画像しかないのに可愛い可愛いと言ったりしており、義母のテンションがおかしいなとは思っています。
私としては義両親にエコー画像を送っているし、健診の様子も報告しているので、実両親にも差がないようにと送っているのですが、考えてみれば「義母のテンションがおかしい」と私自身が思っているのにもかかわらず、その義母のテンションそのままに実両親に画像を送ったり、健診の報告をしなくても良かったのではないかと思えてきています。
もう今までのものは送っているので取り返しがつかないですが、これから急にぱたりと送らなくなったら逆に何かあったのかと心配させてしまうのではないかとも思えていて、画像等を実両親と差が出ないように実両親にも送らないとなって思った自分が本当に正しかったのかわからなくなってきてしまいました😫
今不安なのは以上の3つです。
自分が妊娠していなければ世間で言うマタニティハイの人の行動は奇妙だし、人が傷つくような言葉も悪気がないまま平気で口から出てくることもあることは承知しています。
だからこそ自分が妊娠した今、そうなりたくないなって思いが強くて。
でも段々自分ではよくわからなくなってきてしまって😫
私はマタニティハイになってしまったのでしょうか。
それともこのままで大丈夫なのでしょうか。
皆様の率直な意見をお聞きしたいです😣
よろしくお願いします🙏
- つわり
- 旦那
- 安定期
- ベビーグッズ
- 妊娠15週目
- 義母
- マタニティ
- 安産祈願
- シングルマザー
- 女の子
- 妊娠中
- 妊娠前
- 生活
- 義両親
- エコー
- 体
- 妊娠した
- 健診
- 妊活
- 夫婦
- 家庭
- 妊娠報告
- 男
- 離婚
- 禁煙
- うなり
- お酒
- 結婚
- LINE
- あるかぱ(6歳)
コメント
![おかぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぴ
考えすぎだと思いますよ💦
別に読んでいておかしいと思う部分も不快に思う部分もなかったです!
![あーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーこ
考えすぎじゃないかなぁと思います😊
禁煙のお店がいいとかお酒を控えるとか当たり前の事だと思いますし、
女友達も普通に妊娠を喜んでくれたんだと思いますよ( ´∀`)
それに両親くらいにはマタニティハイだと思われたっていいじゃないですか😆笑
私も毎日実母にはちょっとウザイくらいお腹の赤ちゃんの事話してますよ✨笑
グリセリンさんがマタニティハイなら、私も完全なるマタニティハイです!笑
-
あるかぱ
ご回答ありがとうございます😃
当たり前のことだと言っていただき、女友達のことも普通に喜んでくれたと思うと言っていただけて、肩の荷が下りたというか、安心できました✨
確かに実母にくらいは自分の親ですからいろいろ話してもいいかもしれませんね😃
ありがとうございます😊- 6月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全然気にならないです(^^)
私がどうかなと思うのは、エコー写真やマタニティフォトをSNSに載せちゃうやSNSで報告してるの見ると痛いなと思ってました°°笑
私もまだまだ初期ですが、突然の体調やたばこやお酒を避けたいなどあるので会う友人には伝えてます><
-
あるかぱ
ご回答ありがとうございます😃
SNSでの頻繁な詳しい現状報告は確かに痛いですよね😂💦
誰かに話したくなる気持ちは分からなくもないですけど、誰も求めてなかったりしますし😅
体調って思ってた以上に結構変わりますよね😫
友人の理解を得ておくのは大切だなって改めて思うことができました😃
ありがとうございます😊- 6月26日
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
3つとも気にしすぎ、考えすぎだと思いました😅
確かに誰にいつどのように妊娠報告をするかって結構迷いますよね💦でもきちんと相手の状況を考えて報告されてるので問題ないと思いますし❗️3つ目の件に関しては、実両親には聞かれた時だけ答えるくらいで大丈夫だと思います🙆♀️
-
あるかぱ
ご回答ありがとうございます😃
3つとも考えすぎと言っていただけて、とても安心できました✨
報告のタイミングも問題ないと言っていただけてホッとしました😄
実両親に関しましてもご意見をいただけて、後期になると健診がまた頻繁にあるようになると思うので、その時には聞かれた時やせめて月一くらいでの報告にしようかなって思えました✨
ありがとうございます😊- 6月26日
![ちゅん🖤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん🖤
全然マタニティハイとかじゃないと思います😊
気にかけてくれたり、色々聞いてくれると喋っちゃいますよね😂
私も妊活中の友達がいて、妊娠中も今もなるべく子どもの話とかしないようにしてますが聞いてくれたりするとつい色々喋ってしまって後で悩んだり傷付けてないかなとか不安になったりします😫
-
あるかぱ
ご回答ありがとうございます😃
そう!そうなんですよ!
いろいろ聞いてくれると、ついつい芋づる式に話が出てきてしまうことがありまして😫
嬉しいことも不安なことも、普段夫の負担にならないように少しだけ話すだけで、実際には自分の中にいろいろ溜め込んでるものがあるんだなぁと自覚する瞬間でもあるのですよねー😫
やはり相手の状況を考えたりすると、自分が1人になって冷静に考えた時、不安になったりしますよね💦
私と同じような方がいて、自分が特別そう思うわけじゃないことがわかって安心しました😃
ありがとうございます😊- 6月26日
あるかぱ
ご回答ありがとうございます😃
意識しすぎて臆病になりすぎているのかもしれません😣
不快じゃないと言っていただけて安心ました😃
ありがとうございます😊