![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで悩んでいます。他の母親と比べて自信を失い、心療内科で治療中。赤ちゃんの育児が楽しいと感じる日が来るか不安です。
産後うつになられた方がいたらお聞きしたいです。
ちょうど一ヶ月前に重度の産後鬱と診断されました。
息子は生まれつき心疾患があり普通に生活は出来ると医師から言われ生活していたのですが、母乳、哺乳瓶で飲むのにすごく時間がかかってしまい参ってしまいました。疲れてるのに眠れなくなってしまい、そのうちだんだん死にたい消えたいと思うようになり赤ちゃんは可愛いけど、二人になると怖くなるなど悪化してきました。その後、心療内科へ行くと産後うつになってると診断されました。
息子の方も心疾患が悪化してしまい入院し手術を終えたところでまだ小児科で入院しています。
付き添いで泊まったりは旦那さんや実母が交代でしていてくれています。私は昼間に2人体制で赤ちゃんの面倒を見ています。この前心療内科で7割は治ってきてますと言われとても嬉しかったのですが、大部屋に移り他の母親のイキイキした姿を見ていたら、やっぱり自分とどうしても比べてしまってまた自信をなくしてしまうんじゃないかと不安になってしまって😢個室に移してもらえるか検討しようと思います。
私のようなケースはまれで居ないかと思いますが、産後うつになられた方、また赤ちゃんのことを可愛いと思えたり育児が楽しいと思えるようになりましたか?
私は付き添いでまだ暗いトンネルの中にいる途中のような感じいつか治るのかななんて思いながら毎日過ごしています。
文章まとまりなく長くなってしまい申し訳ありません。
- よっち(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ととこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととこ。
産後鬱なのかわかりませんが私は上の子を産んだ瞬間から他のお母さんたちが言ってるほど娘を可愛いと思ったことがありません(^◇^;)
どちらかというと義務感の方が強くて…
他のママさんは可愛い可愛いとキラキラしてるのが羨ましくもあり理解不能でした。
義母や周りの人に可愛いね✨って言われるとイライライライラ…
子育ても義務感の方が強いせいか楽しくないし今もいろんな感情と戦ってます。
過去、メンタル崩し自傷してたこともあり2人目の出産では産科の先生たちが万全の体制をとってくれて今思えばありがたかったですが当時は全否定されたようでかなり憂鬱でした。
他のお母さんたちと少し突っ込んで話はしてみましたか?
キラキライキイキしてるママさんたちも実はよっちゃんさんと同じ悩みやいろんな不安を抱えて過ごしてるのがわかるのでちょっと安心すると思いますよ( ^ω^ )
隣の芝生は青い…というとこです。
回答になってなかったらすみません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は産後うつのチェックスケールが高得点で、毎日死にたい消えたいと思っていました。
子がぐっすり寝たらこの窓から飛び降りようと心に決めた時に限って子は眠ってくれなくて、そんなことを考えた事が情けなくて泣きながら子と過ごしていました。
そんな自分と暮らすぐらいなら主人に新しい妻を貰ってもらって、そのまともな人に育てて貰わなきゃいけない。自分になんか育てられる息子が可哀想だと本気で悲観していました。
私の鬱のきっかけは母乳が出なかった事だと思います。
貧相な胸だから出ないだろう。出ないならこだわって傷付きたくないと思っていたのに、母乳超推進派の産院に居たことで気付けばどっぷり母乳思考に染まってました。
体重が増えていないからミルクを足すよう言う医師と、これぐらいなら大丈夫今からが頑張りどきだと言う母乳外来の助産師の間で、便秘が酷いのもミルクのせいだと考えて「母乳さえ出れば」とばかり考えていました。
ミルク缶の許可表示にある「母乳が最良です」の一文に何度も泣きました。
息子と2人きりになるのが怖くて月曜出勤する主人を泣いて引き留めたこともあります。
ピリピリした義務感で面倒を見ていたので、息子を死なせたらまずい生き物くらいに思って恐れていました。
泣いて居なくても寝不足と疲労感でぼーっとして居て辛かったです。
もう思い出すだけで今でも涙が出ます!でも、同時に主人に再婚して貰おうという突拍子も無さに笑いも出ます!😂
私は当時引きこもりの自分に負い目が強くて、たまに見かける母親たちのキラキラから逃げてました。
私はこのくらーーーいトンネルから抜け出したのは3ヶ月を超える頃でした。
ベビースケールを買い母乳が出ていない事を確認して、ミルクで増えていく体重を客観的に数字で受け止められるようになった事がきっかけでした。
丸々としてきた息子が可愛いと思うようになってきました。
こちらとしっかり目が合うようになってきたし、乳児湿疹も良くなってきたし。
私もとりとめなくなってしまって申し訳ないです。
でも、突然気持ちが晴れていきますよ。大丈夫です。
今はそう言われても辛いかもしれませんが、産後2ヶ月の頃の私もあなたと同じように辛かったです。
1人だけじゃないですよ!!
-
よっち
mnさんの体験談を書いてくださりありがとうございます😭✨
私も産後うつのチェックをしたら重度と診断されてしまいました。
わかります。私も子供を置いて自分だけ死のうと何度も思いました。お腹で大事に育てて待ち望んだ赤ちゃんだったのにどうしてこんな事になってしまったんだろうと泣いてばかりいました。同じく旦那さんに別れてもらおうとも考えてしまいました。
私も後になって笑い話になる日が来ると良いです!
入院してるので未だに出かけたこともないので外出も不安ですし、いつになったら普通に戻るんだろうとモヤモヤした気持ちのままで💦
mnさんのお話を聞けて私だけじゃないんだと涙が出てきました。
丁寧にお話してくださってありがとうございました✨
日に日に良くなってきているのでこれからも無理せず過ごしていこうと思います。- 7月15日
-
ママリ
暗い話でしたが、それくらい思いつめていても浮上する日が来るって少しでも伝われば嬉しいです☺️
赤ちゃんとの暮らしって大変ながらもふわっとした幸せに包まれてるようなパステルカラーのイメージだったのに、自分は黒や紫、深緑みたいなドロドロした色に染まってる感覚でした。
切迫早産でお産前まで3ヶ月寝たきりだったせいか、3キロ程度の息子を抱くのも立ち上がるのも歩くのも辛くて、それも悲しかったです💦
最近は妙な暑さなので朝の時刻に少しだけ抱っこして外歩きするのがおススメですよ!
足元注意ですが、少し上向き目線で早歩きすると鬱に良いらしいです。
私は散歩とも呼べないような短時間の外歩きで元気が湧くのが実感できましたよ!
短時間ならどんな時刻でも良いだろうし、マンションなら玄関前の廊下、戸建なら軒先、3分くらいトコトコ歩いてみて下さい!- 7月17日
-
ママリ
お体無理なさらないでくださいね。
お大事に。
また何かあればコメントください🤗- 7月17日
![おったまげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おったまげ
お子さんが産まれてすぐ病気が見つかる、手術するっていう状況はすごく精神的にも身体的にもつらいですよね。。
心疾患がある子が母乳やミルク飲むのに時間がかかるのは、変な話当たり前の話ですし、悪化したのは全然お母さんのせいではないですよ☺️
慣れない、居心地のよくない病院で、慣れない子育てするのは大変ですね💦
変なストレス抱えずに済むなら、個室に移ればいいと思います😌
今の時期は、避けれるストレスは避けて通ればいいと思います笑
今は赤ちゃんも手術後で、きっと傷は痛いし、点滴とか、血圧測ったりとか嫌なことだらけなので、機嫌悪いと思いますが、当たり前ですからね😅
退院して体も楽になると、母乳もしっかり飲むようになるだろうし、機嫌いい時間も増えると思います☺️
-
よっち
ありがとうございます😭
母親なのに付き添いも一人で出来ない自分を責めてばかりで…赤ちゃんは私のこと母親だって分かってくれてるかなとか😢
先日から個室になり少し楽になりました。
早く退院してたくさん一緒にいれる時間が増えると良いです!
ありがとうございました❗️- 6月30日
![ちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちな
過去の投稿に失礼します。
我が子が心疾患手術、哺乳不良で体重も増えず、私自身も鬱になってしまいました。
息子さんは、体重増加は通常通りでしたか?
お母さまは、鬱になり、どのように乗り越えましたか?今まさに同じ感情で、困り果てております。
-
よっち
お返事遅くなりすみません💦
お子さん手術することになったのですね😭今は入院中ですか?うちの息子は今5歳になりましたが、手術後から飲む量が増えていき体重も徐々に増えていきましたよ!
私も当時同じく鬱になってしまい、心療内科に通っていました。寝ているつもりでもずっと考え事をしていて脳が休めていない状態だったようで、薬を飲んでしっかり休むように言われました😢なので旦那に夜中の授乳など変わってもらったりとにかく休んでました。息子が手術後に元気になっていく姿を見て私も元気になっていきました。
当時は息子の事が心配で本当に育児の事しか考えられず泣いてばかりで…辛いお気持ち分かります😭✨
ちなさん無理なさらないでください🥺
私で良ければお話聞きますのでいつでもお話してください!- 4月23日
よっち
体験談を書いていただいてありがとうございます😭✨
私もそうでした😢
最近やっと可愛いと思えるようになってはきたのですが、まだまだ自信がありません。
そうだったんですね😢私も自分の為にしてもらっていることなのに私がダメだからなんだとか考えてしまって…
今病院に昼間通ってるんですが夜は泊まれないし、看護師さんや周りからどう思われてるんだろうって周りの目も気になって😞
そんな事より、我が子のこと考えてあげなきゃって思ってるんですが😅
お話聞かせていただいてありがとうございました❗️