※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はやと
お仕事

主人が自衛官で、扶養内で働く場合の条件や130万円の枠について詳しい方、教えてください。扶養外で働くべきでしょうか?

いつも、お世話になっております

子どもが今月で一歳になります
仕事をはじめたいと考えてます

主人が自衛官なんですが
扶養内で働く場合に
扶養内というのは、主人の方から扶養手当もらう額も合わせて130万以内に年間おさめないと扶養からは外れないといけないんでしょうか?

103万までの枠と130万までの枠についても詳しくなくて
自衛官の奥様で詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

主人に聞いても、わからないみたいで
聞きにいくこともしてくれません


いっそ扶養外で働いた方が良いのでしょうか?

コメント

deleted user

扶養手当は関係ないですよ👍あくまでも奥様の働く金額です🙆

  • はやと

    はやと

    ありがとうございます^ - ^

    • 6月26日
もかろん

https://mamari.jp/6332

こちらを参考にしてみたらいかがですか?(^^)

  • はやと

    はやと

    ありがとうございます^ ^みてみますね^ - ^

    • 6月26日
けいまま

旦那様の貰う扶養手当は旦那様の収入扱いです(配偶者を養うための手当なので)
なのではやとさんの収入ははやとさんが働いて稼いだ分だけです。自衛官でもサラリーマンでも変わりません。
年間の収入が
100万を超えると住民税(横浜市の場合です)
103万を超えると所得税
130万を超えると社会保険料
(法律が変わって旦那様の収入が1000万を超えなければ103万でなく150万まで扶養控除が使えるようになりました)
ご主人が扶養手当を貰えるかどうかは自衛隊の規定金額にはやとさんの収入が収まってるかどうかなのでそこはご主人に確認してもらってください。
税金的に扶養控除を使えるのは150万までなので短時間のパートであれば超えないかな?と思います。

  • はやと

    はやと

    ありがとうございます😊

    • 6月26日