![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が麦茶を飲みたがり、おかわりを求めるが、おかわりをさせると泣き出す。どう対応すべきか悩んでいます。
さっき2歳の子供とのやりとりです。
夜寝るときに枕元に麦茶をおいてそれを飲むんですがいつも二回ぐらいおかわりをして台所に行きたいとせがんできます。
今日はいつもより多く飲みたいとせがんできたので、これが最後だよ、これのんだら寝るんだよ約束できる?と聞いてうんと言ったので一緒に台所に行って麦茶をくんできました。
それを一気に飲み干しまたおかわりしたいと泣き出しさっき約束したからもう今日はおかわり出来ないねんねだよといって取りに行かなかったら癇癪を起こし永遠と泣いていたので私が折れてしまいおかわりさせてしまいました。
その麦茶は全く飲まずどうやら台所に行きたいだけだったようです。
そのあとすんなり寝てくれたんですが、こういう場合どうしてあげた方がいいんでしょうか?
しつけのためにおかわりさせないで癇癪が収まるのを待つか、2歳でもまだまだ赤ちゃん上がりの幼児なので子供の言うことを聞いてあげた方がいいのかいつも考えてしまいます。
- まる(6歳, 8歳)
コメント
![Ayana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayana
もしかしたら赤ちゃん返りしてる
のかもしれませんね(´д⊂)
構ってほしい甘えたいだけで
麦茶飲みたいと言うのかも…
なかなか上の子ばかりを構って
あげるのも難しいと思うので
ギューッと抱きしめて上げてください
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
うちの子もそれよくやります!笑
毎日ではないのですが。
なにが正解かは分かりませんが、私はそういう時無理に言い聞かせても泣くだけでどうしょもないので、
とりあえず分かってあげてる雰囲気出して、あっこうしたかったのねーそっかそっかと言いつつ自分の都合の良い方向に持っていって、全然噛み合ってないけど
それじゃあ寝よっかー?と言って寝させます。
きっと本人も眠くてグズグズして何か文句言いたい構って欲しいだけなので、訳分かってないけどすんなり寝てくれます。笑
-
まる
そうなんですね💦
今日の癇癪は物凄い爆音で下の子もご近所さんもおきてしまいそうな勢いだったのでついつい折れてしまいました😰
次からはその手を使ってみます😁- 6月26日
![とらきち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらきち☆
私も一回はダメだといって、二回目は連れていきますね😅
そこで頑張って抵抗したところで疲れるだけのような気がして…😅
オムツしてるしおもらしすることもないから、好きに飲ませます😃
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
悩みますよね(^^;)
上の子の時はできる限り子どものしたいという事をと接していたのですが、自分がしんどくて結局は糸が切れると子どもに必要以上に怒ってしまい、、、となってしまったのですが、それはよろしくないと思います。
4歳時点でなかなかおしりに火がつかないと切り替えの難しい子になってしまいました(^^;)
日によって変えていいように思います。今日は聞けそうだとなったらおしまいだよ〜で、今日のように癇癪が酷いときはおれる日 もし癇癪おこしていてもこちらの方が子どもに聞いて欲しい時は泣いてようがなんだろうがしばらく離れて今日はお母さんの言うこと聞いてな日もあっても、、、
泣きながらも自分で落としどころを探るそうですよ(^^;)
飲む前にあと何回飲みたい?一回?二回?三回?って選択肢を用意すると納得しやすいや飲んだら絵本読もうなどのような見通しをつけると切り替えしやすいとは聞きますが、、、
ぜんぶNHKスクスク子育て参考です(苦笑)
上の子の時に様々試しましたがすんなりになんて何回かに一回の確率でしたし、その日その日に合わせてでいいように思います^ ^
答えになっていなくすいません💦
2人目がこれからイヤイヤ期本格化すると思っていますのできっと近い未来私もどうすれば、、、ってなりそうです(^^;)
まる
確かに下の子が産まれてから夜泣きをするようになったので気持ちが不安定になっているのかもです😣
今里帰り中で私を真ん中にして川の児で寝てるんですが下の子が寝ているときは上の子にくっついてぎゅっとしながら寝ています😊