※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Moe.
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがミルクを飲まなくなりました。吸いつきが悪く、飲むのに時間がかかるため、一人での授乳が難しい状況です。首がしっかりしてきたことも影響しているかもしれません。原因は何でしょうか。

最近の悩みです😭💦

2ヶ月になったぐらいから1人でミルク飲んでくれなくなりました😭
いつもなら、1人で飲ませてその間にやることちゃちゃちゃっとやってました!
最近わ、嫌いなのかなんなのか分からないですが
吸いつきが悪く
吸うまでに少し時間がかかり
おえってやったり
舌で押し返したりで😅
ミルクも口からダラダラこぼすし
すんなりのんでくれなくなりました。。。
(´-﹏-`;)
それに首がしっかりしたからなのか
ようやく吸ったなと思い一人飲みさせても首を右左右左に何回もむいたりで
せっかくやっと吸ってくれたのに。一人飲みもできなくなってます。
なんなんでしょー😑
なにか原因でもあるのでしょうか。( ๏_๏ )

コメント

ゆり

ミルク1人で飲むんですか⁉︎
すごいですね。

3ヶ月まで混合で育ててましたが、いつも抱っこしてあげてました。
1人飲みさせてみればよかったです。

  • Moe.

    Moe.


    自分で持つことは、できませんよ!
    タオルなど小さなクッションだったり
    そーゆーものに哺乳瓶を置いて
    飲める角度にして1人で飲ませてます!😊

    • 6月25日
  • ゆり

    ゆり

    やっぱり、自分では持てないですよね💦なら私は、させれないですね。抱っこであげたい(*´꒳`*)

    抱っこで貰いたいとかないですか?

    • 6月25日
deleted user

一人飲みが嫌なんじゃないですか??
うちの子も自分で持って飲めますが、近くで見てないと飲むのやめてしまいます
ママが見えるようになってきたから、近くにいないのがわかるんじゃないですか??🤗

  • Moe.

    Moe.


    わかるんですかね????!😳

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかると思いますよ!💕
    少なくとも、ママが見えてはいると思います!ママとママ以外の人の区別もできる頃なので、パパ見知りが始まる頃ですね♬
    ちゃんと抱っこして飲ませてあげるか、少なくとも近くで作業された方がいいと思います😢

    • 6月26日
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅

1人飲み させたことないです💦
私も ミルク卒業まで抱っこして飲ませてました👶🏻🍼
だんだん視力が上がってきて、お母さんが近くに居ないと思って探してるとか、1人が嫌なんじゃないでしょうか?🤔💭

  • Moe.

    Moe.


    抱っこだと、どうしても時間がかかってしまって😭
    1日沢山やることが山ほどなので💦


    さみしいとか嫌だとかそーいった感情は、もうあるのでしょうか?😳
    2ヶ月でママがちかくにいなくて泣くこともあるのでしょうか?!

    • 6月25日
  • 𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅

    𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅


    育児と家事の両立って難しいですよね💦
    2ヶ月で感情があるのか?と聞かれたら正直 私は分からないですが、生まれた時から お母さんに抱っこされてるから、お母さんの温もりとか匂いとかで「近くに居て安心する」という感覚は あると思いますよ😌
    あと、授乳中は子どもとコミュニケーションを取る大事な時間なので、できたら抱っこして話しかけたりしながらミルクを飲ませてあげた方が良いと思います🍼

    • 6月25日
ままり

授乳の時間1人にしない方がいいと育児書で見たことがあります!赤ちゃんって授乳中お母さんと目をじっと見つめるんですよ、それでお母さんが笑顔で笑いかけたり話しかけたりする事で、小さい頃は喋れなくても母の愛情を伝えれるみたいです!私は授乳中スマホいじってて、いけない事なのかと思い検索したら、目を見てくれてるのに目をそらして無視するのは心の発達に良くないみたいに書いてあり授乳中携帯触るのやめてました

一度しっかり抱いて目を見つめて安心感を与えてミルクをあげてみてはどうでしょう?

  • Moe.

    Moe.


    そうなんですか?!😳
    確かにじっといつも見つめてきます!!!

    混合でやってるんですけどわたしも、いつも授乳中にずっと携帯いじっちゃってます😭💦

    • 6月25日
ソナmama🐥

寂しいんぢゃないかな??(´・ω・`)
やる事いっぱいで忙しいし、少しの時間でも無駄にしたくない!って気持ちは分かるけど、授乳の時は諦めてママの匂い、ママの温もりなどを感じさせてあげる方がいいんぢゃないかなって思いました。
大好きなママが近くに居るのと居ないのでは、やっぱり違いますよ💕