
年子育児についての相談です。1歳の息子がいて、陽性反応が出たため不安と期待が入り混じっています。年子育児の大変さや良い点について教えてください。
年子育児についてです!
今1歳丁度の息子がいます。
生理が遅れていたので検査薬で試してみると陽性反応がでました!
予定してなかったので不安でいっぱいですが、
とてもわくわくしてます!
そこで、年子の育児はとても大変とききますが、実際はどうなのでしょう?
大変だったこと、よかったこと、ありましたらおしえてください!
ちなみに、本当に妊娠していたら、産まれるのは2月ごろになるので、息子とは1歳8ヶ月違いになります!
- so___
コメント

らら
わたしは今のところ大変なことはなく、楽しいです(^^)
上の子が下の子のお世話したりしてかわいいですよー♡

しましま
おめでとうございます!
私も年子妊娠中です。まだ産まれていないのにすみません。
うちは検査薬で妊娠が確認できる前に、子供が赤ちゃん帰りっぽくなってしまいました。もう走れるくらいに達者ですが、悪阻もひどいなか、まだまだ抱っこの時期でもあるので、なかなか大変です。
でも、悪阻は同じように酷くても、上の子がいる分癒されます!頑張れます!
-
so___
つわりと戦いながら抱っこ、お腹が大きくなっても抱っこはつらいですよね😭たしかに癒されますよね!✨
- 6月25日

ヒジキ
うちは、2学年差ですが、同じ1歳8ヶ月差です✨
息子さんの性格にもよるかなーと思いますが、うちはヤンチャで、すぐどこかに走って行くタイプで、妊娠中も走り回って、産まれてからも抱っこしながら走り回って、ほんとにしんどいです。笑
買い物なんていける気がしません。ネットスーパーにお世話になってます。
いつかは楽になると信じて毎日を過ごしてます!
でも2人でキャッキャ遊んでる姿をみるととても可愛いですよ😍
-
so___
走られるとほんとに大変ですね😭
ネットスーパーわたしも利用してみようかと思います!
小さいこが並んで遊んでいるのはかわいいでしょうね😍- 6月25日

むぅぅう*6児まま
年子が二組います( ´∀`)
長男7月、長女2月 ((小6と小5
次男6月、三女2月 ((2歳と4ヶ月 です😀
家に居る間は、めがはなせないです😱笑
長男も次男も妹に乗ってましたー( ´∀`)笑
少し大きくなると、二人でイタズラを始めるので、まあ何度も悲惨なことになりました( ´∀`)
そして、長男長女は二人ですーぐどっか消えて、何度も何度も探しにいきました😱笑
小学生になる頃には、毎日毎日喧嘩して、叩く長男、悪口言う長女、うんざりです。笑
でもいいところもありますよ🎵
二人でなら何でも出来たし、長男が長女のこともみてくれる。いまとなっては、長男長女で次女次男三女見てくれるし、何かあればお互いで頼りあってやってるみたいです⭐️
-
so___
5人のお子さんがいらっしゃるんですか?すごいです!!とっても大変だとは思いますが、その分助かることもあるのですね!尊敬します😭
- 6月25日
-
むぅぅう*6児まま
小6と小5の年子、4才の女の子、2歳と4ヶ月の年子の、五人兄妹です( ´∀`)笑
言って聞けない小さいうちは大変でしたが、いまは喧嘩しても言えば通じるし、まあなんとかなります😀笑
↑に書いた通り、年子達の生まれ月がほとんど代わらないし、うちは上二人と下三人の年齢差が大きいので、長男が次男、長女が三女(もしくは次男三女)見てくれるので、母としてはかなり楽ですよー🎵笑
でも、上二人が喧嘩してて、下三人が泣き叫んでると、あー悲惨。て思いますけどね( ´∀`)笑- 6月25日

とことこハム太郎
おめでとうございます!
うちは1歳9ヶ月差の年子です!
生まれる前から少し赤ちゃん返りが始まり産まれてからは可愛がるもやはり我慢している様子は伺えました。
うちはやんちゃすぎてまだまだベビーカーや抱っこ紐必須なので娘と息子で順番こだよーと必ずどっちか抱っこしてます。笑
最近はご飯の支度中に2人できゃっきゃ笑いあっていたり、オムツを替えてくれたり離乳食をあげてくれたりと微笑ましい事が増えてきました!
が、噂によるともう少しすると始まる下の子の後追いに上の子のトイトレ…これがかなり地獄だと何人かの先輩ママから聞きました。
あとは上の子が風邪をもらって来ると下の子に移り、私にも移り、上の子治りかけなのに下の子の通院をしてるとまた違うウイルスを上の子がもらって来る負のループにハマると平気で1ヶ月は風邪ひきっぱなしなんて事がありました。
最近上の子が言うことを聞いてくれるようになったので少し楽になりましたが、それまでは本当に下の子抱っこしたまま外で上の子が走り回って暴れ倒して行方不明なんてよくありましたよー笑笑
-
so___
そうなんですよね、1番は上の子に寂しい思いをさせるんじゃないか、我慢させたくないなあと思っています!
どちらも抱っこは体力的にも辛いですね😭成長するとかわいさ倍増ですね!後追いとトイトレが重なるのはとっても大変そう、、風邪はママも移るしほんとにつらいですね、😭
とっても参考になりました!ありがとうございます!- 6月25日

マーマママ
同じです‼️興奮してしまいました(°▽°)ずーっと探していたけれどなかなか会えず。。
一歳の子どもがいます💕そして2月予定です!一歳8ヶ月差で1学年差の年子ですよね!
-
so___
そうです!まったくおなじですね😊同じママさんがいると心強いです!
でもまだわたしは病院にもいってないので気が早すぎました😂笑- 6月25日
-
マーマママ
えー!そこまで全く一緒とは。。
私も実は病院行ってないんです笑
でも確実だな!って自信があって(°▽°)後少しで2学年差になるからそっちの方が良かったのか少しで気になることもあるんですが、そんな事は考えませんか?- 6月25日
-
so___
すみません!下に返信してしまいました(;_;)
- 6月28日
-
マーマママ
私は可愛い赤ちゃんの時間をバタバタ過ごす事になるのがもったいないなぁ(*´-`)と思ってます、なるべく余裕を持って接する事ができたらなぁ✨
お友達が丁度今年子育児で下の子が6ヶ月ですが思ってたより上の子がお兄ちゃんでびっくりしました❤️- 6月29日

miku
1歳10ヶ月差のギリ年子です😊
妊娠期間、出産してからも大変です💦下の子の授乳をしなきゃいけないのに上の子がグズっていたり、同時に泣かれたり、下の子が小さいうちはなかなか上の子を遊びに連れていけなかったり…うちは赤ちゃん返りとかはないんですが、友達のとこは上の子が下の子叩いたりして目が離せず大変だと言っていました。
大変なことは毎日いっぱいですけど、それでもやっぱり子供は可愛いので本当に産んで良かったと思っています✨成長はあっという間というのを上の子で経験しているので、大変なのも今だけだと思うと逆にこの時間が愛おしく感じたりします☺️
一気に子育て出来るし、うちは2人までと決めているので後はバリバリ仕事しよー!と思ってます☺️
-
so___
なるほど!とっても参考になりました!上の子にかまってあげられないのは辛いですよね😭
ほんとに1年あっとゆうまだったので、1日1日かみしめます😂- 6月28日

haru
1歳半差です。
妊娠中は大変と思ったことはなかったんですが、出産して退院したらほんとに頭がおかしくなりそうなくらい上の子のヤキモチがすごくて大変でした。
まさかこんな事になるなんてって感じでした。
1ヶ月くらいは起きた瞬間から寝るまで泣かない時間はないし、泣くと言うより大声で叫んで発狂してるという感じで、何をしてあげても怒るし、水筒投げつけられたり、下の子を叩きに行ったり、噛み付いていたりで、少し目を離した隙に下の子のおでこに歯型がついていました。
6ヶ月過ぎたくらいから少しずつ落ち着いて今になってようやくいっしょに遊んだり、よく笑いあっているんですが、喧嘩になるとほんとに激しくて今も目が離せません(>_<)
一歳しか変わらないのに上の子がお姉ちゃんだから我慢しなきゃいけない事も多くて可哀想になる事もあるし、申し訳ない気持ちでいっぱいになっていて私自身ほんとに病んでました。
友達も一歳半差ですが、上の子は下の子の事を全然気にしていないみたいで、マイペースに自分のやりたいことをやるという感じらしいので、ほんとにそれぞれの性格次第かなと思います。
私は3人は欲しいと思っていましたが、下の子が今度またあんな風になったらと考えるともうトラウマで、怖くてもう2人でやめておこうか、3人目つくるとしても3歳以上は絶対にあけようと思ってます😭
-
so___
ほんとにこどもの性格によるのですね😭haruさんも毎日それが続いてお辛かったでしょうね😭いま一人でも泣き止まなかったりするとイライラしてしまうのに二人になると想像がつきません(;_;)
すごいです!!すごく参考になりました🙇- 6月28日

so___
わかります!できれば二学年差で男の子と、女の子が理想でした!笑
しかも早生まれだと小さいうちは他の子よりできることもゆっくりめなのでかわいそうだなあと😭
so___
ほんとですか!!なんだか心強いです😂