
疑問に思ったので質問させてください。大阪府北部在住です。一週間前に…
疑問に思ったので質問させてください。
大阪府北部在住です。一週間前にあった地震の際、皆さんはどのような行動をされましたか??
私はちょうど子どもと朝ご飯を食べていて突然ガタガタ揺れ始めたのでダイニングテーブルの下に入りました。
揺れが収まり津波の心配もないとのことだったので外には避難しませんでした。
本来なら大きな揺れが来たら一度外に避難した方がいいのでしょうか??
大きな揺れを経験したのが初めてで実際体験してみたら私自身パニックで思っていた行動が取れませんでした。
建物が歪みドアが開かなくなることがあるから逃げ道確保のために揺れだしたら逃げ道確保と聞いたことがありますが、子どもも守りながら玄関に走ってドアを開けるって…かなり危険ですよね?
揺れが収まってからでは開かないのでしょうか…巨大地震になればなるほど揺れる時間も長くなるでしょうし、揺れてる最中に歪むのでしょうか?
- かつぶしまん☺︎︎(6歳, 8歳)
コメント

みっぴ
わたしは服を着替えさせてる途中でした。上の子は上でテレビを見てたのでガタガタ揺れてる中下の子をかかえて上に走り布団にくるまりました。
ドアを開けるのたしかに危険ですね。でも身の安全が1番なので外に行けそうであれば行くべきでしょうか?
それか先に窓を1人で開けに行って子供たちと避難するとかですかね??

らんど
震源地の隣の市に住んでる者です。
私はリビングにいたのですが、物の少ない寝室の壁側に移動して布団にくるまっておさまるのをまってました。
余震が来た時は外に出て車の中に少し待機してました。。
本当に怖いですよね。
もう来ないと思いますが、安心はまだできないですね。
-
かつぶしまん☺︎︎
速報が間に合ってなかったので本当に突然でしたよね。
何が正解なのかも分からないし、この咄嗟の行動で運命が決まってしまうんじゃないかって思うと…命を守らないといけない立場って本当に気が気じゃないですよね。- 6月26日

退会ユーザー
上の子は起きてオモチャで遊んでて、私は布団でうたた寝してました。今まで聞いたことのない声で叫んだので飛び起きたと同時に大きい揺れがありました。
咄嗟に2人抱きかかえて玄関のドアを開け、何も落ちてくる物がない寝室に行きました。
高層階ですぐ避難できないしと思い実家に行きましたが、集合住宅なら火災の危険があるから避難した方がいいのかな?と思ってます💭
-
かつぶしまん☺︎︎
すごいですね…!!!
揺れている中ドアを開けに行くという行動素晴らしいです。
私もアパートなので、やはり揺れ始めたら逃げ道確保して安全な部屋でじっとするのが一番いいのかもしれません。- 6月26日

退会ユーザー
私はまだ全員寝ていました笑
寝室にいたおかげで怪我することもなくみんな無事でした!揺れている最中は旦那がみんなの上に覆いかぶさっていました。
ドアを開けるとか、外に逃げるとか、そんな余裕なかったです…私も大きな揺れを経験したのは初めてで、揺れてる最中外に逃げるとか全く浮かんできませんでした💦
多分揺れでドアが歪むんだと思います。
揺れが収まった後、外に避難した方が良いのか家の中がいいのか私もわかりませんでした…
-
かつぶしまん☺︎︎
横になっているとまた揺れの感じ方が全然違いますよね💦
揺れてる時もその後も全然冷静でいられなかったんで全然考える余裕なかったです…
後々落ち着いて考えてみると、ああすれば良かったなと思うことがたくさん出てきたので次もしまた来た時行かせるのはようにしたいです。
もう来てほしくありませんが…- 6月26日

こまき
震度6弱の市に住んでいます。
ドンっという縦揺れの際、子供を抱えて飛び起き、寝室の扉開けて何もない廊下の角で丸まってました。
旦那もリビングの扉を開けて、廊下まで走ってきてくれました。
ドアや窓が開かなくなるのは揺れによってなので、
揺れが収まってから開かなくなっては遅いので、取り敢えずガラスなら割れるので(笑)他の経路だけ確保してました!
震度6弱のあと、大きい窓のサッシが風でキシキシ音を立てるようになったので少し歪んだかなー?と思ってます。
外に逃げるのは近所の人の家の状況にもよるので、飛び出すのは危険かなーと思ってます。
-
かつぶしまん☺︎︎
そうですよね、、。
ご主人もいらっしゃると役割分担も出来ますしいいですね。
私も旦那がいる時の場合、いない時の場合を考えなきゃなって思いました。- 6月26日

退会ユーザー
私は寝室でしんどくてゴロゴロ
娘は朝食中
夫はトイレ
にいました💦
とりあえず私がとびおきて娘を抱きに行きました‼
その後はパジャマだったのでもう一度地震がきても逃げられるようにブラジャーつけたり娘の服を着替えさせて靴下を履いて避難リュックのチェックと防災で足りないものの補充のことを考えました😊
-
かつぶしまん☺︎︎
私もあれから夜でもすぐ逃げられるようにブラジャーは少し窮屈なのでブラトップつけて寝てます!
子供の着替えまでは考えてなかったです🤔
このまま収束してくれると良いのですが…- 6月26日

飛べない豚
私は、主人は仕事に行っていて
家で息子とまだ寝てる時でした!
揺れで飛び起きて、急いで息子を抱えて
歪んで扉が開かなくなったら
大変だと思ったので、すぐに戸を開けて
廊下に出た所で揺れが止まったので
部屋に戻りました😌(アパートです)
その後は、ニュースを見つつ
いつでも避難出来るように用意だけしていました😊
-
かつぶしまん☺︎︎
私もアパートに住んでいますが、2階なのでこの場合って階段も下りて避難するべきなんでしょうかね?🤔
このまま何もなく収束してくれるといいのですが…- 6月26日
-
飛べない豚
急に外に出るのも危ないっていいますよねー🤔
でも、うちのアパートの1階の玄関が
自動ドアとかじゃなくて鉄の門?みたいなやつなんで
それが歪んだら出れなくなるんですよ😭
今日も各地で地震あったみたいですし
なかなか油断出来ないですよね😢- 6月26日

なつ
旦那は仕事でいなくて
私も息子も寝てました💦
慌てて飛び起きて寝てる息子かかえて…
ただ怯えてリビングで固まってました😱💦
倒れる物はなかったですが、なーんにも考えられなかったのが正直なところです…😭
あの後旦那と相談し、地震発生時は
息子だけ机の下に避難させる
私はドアを開ける
鞄と息子連れて逃げる
ってシュミレーションしました💦
-
かつぶしまん☺︎︎
やっぱりシミュレーションって大切ですよね。
そこまで具体的に考えられておらず、この地震を機に次もしものことがあったらどうするか考えなきゃなって思いました。- 6月26日

しーそーまま
旦那は仕事で
私は二階で
子供と寝てたときに揺れました。
慌てて抱っこし
一階に行って外に出ました(笑)
後で、
外には出るな、バカタレ
って旦那に怒られました(笑)
二階で倒れてくる物がないところに行く方がいい
と言われました(T ^ T)
実際に起きたら
本当に頭真っ白なりますよね(T_T)
-
かつぶしまん☺︎︎
すごいですね。
揺れてる最中に外に出られたのですか??
でもなんだか難しいですよね…
本当にどうしたらいいのかパニックになりますよね💦子どもを守らなきゃいけないし、そんなこと言ってられないのに…💦- 6月26日

いーきー
私は子供が先に起きて遊んでて私もそろそろ起きようと思ったたらガタガタ言いだしたと同時に子供が怯えてたので咄嗟に子供を抱きしめ揺れが収まるまでじっと床に座ってました。
その間子供にずっと「大丈夫よ。」と声かけて収まったと同時にテレビつけて扉開けに行った感じです。
歪んでたら遅いですよね。。
私も玄関に避難グッズおいてますがどのタイミングでもって避難すればいいのか分からずです😥
-
かつぶしまん☺︎︎
タイミングって本当に分からないですよね。
揺れたら逃げ道確保して、安全な部屋でじっとする。→ 収まったら避難リュック取りに行って避難って感じでしょうか??
揺れてる時に子ども抱えて荷物持ってはさすがに出られないですよね😓- 6月26日

退会ユーザー
震源地に住んでる者です!
いつもは旦那が仕事行く時起きれなくて起きたら勝手に行ってるって感じだったんですがその日は何故だか目が覚めて旦那見送って寝室戻ってベッドでゴロゴロしながら携帯触ってたらドンってゆって揺れました!
一瞬え?ってなりましたがすぐ地震や!って思って布団で寝てる娘二人抱えてベッドの隅の方で毛布くるんで丸まってました!
その後の記憶あやふやですがとりあえず揺れ治ったらダッシュでキッチン行ってガス閉めてテレビつけて寝室いきました!
-
かつぶしまん☺︎︎
怖かったですよね…。
机の下に隠れるのが精一杯でテレビもつけっぱなしでした💦- 6月26日

める
5強のところに住んでます!
旦那は前日から泊まりの仕事だったし私と子どもは寝てるところにガタガタガタと聞こえて揺れました!!
一瞬、何が何だかでしたが地震と気付いて飛び起きたら子どもも起きてすぐにダッコというか座ったまま抱き合ってました💦
すぐテレビをつけたけど速報が流れないし緊急地震速報も鳴らなかったのでテレビで速報が流れるまでの時間がとても長く感じました↓
旦那は早朝の仕事をしてるときでそこの地域は震度3だったみたいですが『揺れてるやんなー』っと喋ってたらしく交野市が震度5強と知って慌ててTELがあったくらいです。
子どもがいてるから地震がとくに怖くて敏感になりました。
-
かつぶしまん☺︎︎
私も同じく5強のところに住んでます、本当怖かったですよね💦
子どもを守らなきゃって思うと敏感になりますよね。- 6月26日

ユウ
守口市在住で、偶然寝坊して娘と大人のベッドで添い寝でした。普段は娘はベビーベッドですし、その時間は1階のリビングで朝食か出かける準備中です。
その時はとりあえず寝ぼけながらも娘を守り、揺れが落ち着いてから動きました💦
玄関のドアは開けてません😓最悪の場合もリビングの窓が大きいので叩き割れば出れるということもあり、その時点で娘を守る方が最優先でした💦
確かに避難経路確保は大事といいますね💦学生時代に避難誘導訓練をバイト先でやってましたが、入り口近くのスタッフはドアの解放と障害物撤去が仕事でした。でも窓の破損などで到達できないかもしれないので、解放が絶対正しいとも言えないのが現状かと😓
ちなみにその時は網戸にしていた2階の窓が動きました😑なので、揺れで歪むというのは正直納得できますね😓窓枠ではなく窓本体が歪む可能性はあると思います💦
-
かつぶしまん☺︎︎
私も同じく網戸にしていた窓が全部横揺れの時に動いてました。その時に歪んじゃうってことですかね💦
でも避難するとなって戸締りしないといけないときに窓閉めたくても歪んで閉まらない…となったらそれはそれで大変ですよね、防犯部分で。
言い出したらキリないからまずは逃げることが一番ですかね!!- 6月26日

ひなた
高槻市在住です。
地震の時は、子供はリビングに置いてるベビーベットで朝寝中、私は洗濯干し中、夫は朝食作り中でした。
小さな揺れに、あれ?と思った瞬間、大きな縦揺れが起こり慌てて寝ている子供を抱え上げ3人でダイニングテーブルの下に潜り込みました。
テレビはつけっぱなしだったので、揺れが収まってもしばらくはテーブルの下でテレビを見て、震源地であったことを知りました。けど、頭の中は真っ白、子供を抱きかかえ震え上がっていました。その後も続く余震に怯えきり、1時間ほど経ってからようやく逃げる用意をし始めました。
その後に色々な方と話してると地震が起こったらすぐに逃げ道を確保するために玄関ドアを開ける、窓を開けることをすべきだったと知りました。
今は寝室に防災グッズを置いています。また地震が起こったら、と思うと本当に怖くて子供と離れることができなくなりました。
-
かつぶしまん☺︎︎
震源地の方なんですね…
お家は大丈夫ですか??
本当に怖かったですよね…。
私も次が起きてしまったら玄関ドア開けなきゃなって思いました。
フラッシュバックしますよね。私も子どもからなかなか離れられません。
この瞬間に来たらどうしようって思っちゃいますよね😔- 6月26日
かつぶしまん☺︎︎
本当に怖かったですよね…
でも子どもを置いて1人で行くとなると揺れが怖くて子どもが後からついてきそうな気がします。
やはり抱きかかえて逃げ道確保が一番いいのでしょうか…??