 
      
      ふとした疑問です。私の旦那さんはバツイチで、前妻のところに子供が3人…
ふとした疑問です。
私の旦那さんはバツイチで、前妻のところに子供が3人(長女(9)(前妻の連れ子)、長男(5)(恐らく旦那の子)、次女(3)(恐らく旦那の子))います。
下の2人の養育費を支払っていて、月に一度、3人と面会もしています。
この場合、もし前妻になにかあった場合(子供を置いて出ていった、事故や病気で入院しなければならない、親権を放棄、など、、)
3人とも旦那が面倒を見なければならないということになるんでしょうか??💦
長女と旦那に血の繋がりがなくても1度旦那の戸籍に入っていたこととか関係あるんですかね??💦
もし私(旦那の今の妻という立場)が拒否をしたとしても、強制的に親権は旦那にうつるんでしょうか??🤔
それと、血の繋がりがなくても長女の親権も旦那にうつるのでしょうか、、🤔
もし何かあったとき、長女を含め子供たちを引き取りたくないということではなく、単なる疑問です。
3人とも私とはあまり会ったことはありませんが、旦那との面会のときに私に会いたがってくれてるらしく、私もかわいく思っているし、将来何かあったとき、こちらで引き取る覚悟もできています。
私の親族に複雑な家庭が多いのですが、あまり顔を合わすこともないし本人達には聞きずらくて、それも合わさって疑問に思っただけなので、、
批判や中傷などはご遠慮頂けるとありがたいです💦
- re🐹(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
 
            nico.
選択肢としてはご主人が引き取ることが優先順位の中では上かな?と思いますが、強制では無かったと思います。
前妻のご両親、長女の実父、施設など選択肢があると思いますよ!
 
            ゆきと
認知をしているか、戸籍が分かれているかで異なると思いますよ。
前妻さんと離婚しても認知していていれば手続きしない限り戸籍は父方に残りますので何かあれば親権は旦那さんである父になります。
- 
                                    re🐹 戸籍が分かれているかどうかはわからないので今度確認してみようと思います😢 
 ありがとうございます🙇♂️💦- 6月25日
 
- 
                                    ゆきと もし分かれていないなら旦那さんが手続きしないといけませんし、 
 仮にそのままでも旦那さんにのみ義務があり現在の配偶者には義務や権利などはありませんよ。
 ただ子供から見たらどちらかが先に亡くなった場合未成年だととても手続きが大変です。- 6月25日
 
- 
                                    re🐹 そうなんですね💦 
 養育費はきっちり支払っているし、面会も毎月していて旦那自身子供たちを可愛がっているのでおそらく認知しているかと、、
 前妻の性格上なにがあるかわからないので、私も今のうちに何かあった時の覚悟はしておきます。
 ありがとうございます🙇♂️🙇♂️💦- 6月25日
 
- 
                                    ゆきと なら前妻さんに何かあれば旦那さんに移行しますね。 
 上の方がお応えされている通り優先順位は配偶者含む血族等身で数えるので
 実子に関しては旦那さんが再優先順位にあたり祖父母などは次です。
 また強制ではないにしろ義務に変わりはありませんので養育できない絶対的な理由が必要ですし、施設にしても最低限の権限は旦那さんに残ります。
 re🐹さんは後妻に当たるので何かあればサポートする程度の義務になりますがそうもいかないと思うので
 何事もないのが1番ですね。
 ある程度の覚悟や認識は持って
 穏やかに過ごせるよう願っていますね。- 6月25日
 
- 
                                    re🐹 こちらが引き取れない絶対的な理由は今のところ思い当たらないので、選択肢はないくらいに思っておいたほうがいいかもしれないですね、、🤔 
 ある程度覚悟はしていたつもりですが、、改めて理解したうえでもう一度しっかり認識しておきたいと思います!
 
 わかりやすく丁寧な説明、優しいお言葉までありがとうございました🙇♂️🙇♂️- 6月25日
 
 
            たろう
一時的に施設などに…ってことも出来なくはないと思いますが
前妻の身内の方とかに何とかしてもらいたいですよね💦
- 
                                    re🐹 そうですね😅 
 覚悟はしてても実際にそうなった時、やっぱり構えてしまったり金銭面など色々な心配事は尽きないので
 前妻の身内に何とかしてもらえたり、そういった約束事を前もってしていてくれれば助かるんですが、、😅💦- 6月25日
 
- 
                                    たろう 
 やはり心配になりますよね💦💦
 
 さすがにご主人に話が来る前に
 あちらの身内の方々で何とかする話になると思いますよ😓
 
 私が逆の立場ならそんな余裕ないからと断ってもらいます💦💦- 6月25日
 
- 
                                    re🐹 金銭面がとくに、、😅 
 いわゆるデキ婚で、貯金も収入もたんまりあるわけでもないので、やっぱり前妻のご両親が引き取ってくれたら1番助かります😂😂
 
 もし何かあった場合旦那が引き取ると決めたらバツイチ子持ちとわかってて結婚した私は拒否しないべきかな、、と思ってたので、断る方向に旦那と話し合うのもありかなと思えました😂
 ありがとうございます🙇♂️🙇♂️💦- 6月25日
 
- 
                                    たろう 
 こんな言い方悪いのですが
 前妻のご両親がいながら
 緊急事態になって元旦那に押し付けて
 ってのは私からすると非常識かなと思います。
 (あちらの家族が)
 
 そうならないといいですし
 とっとと再婚してもらいたいですね😓
 (言い方が失礼ですが💦💦)- 6月25日
 
- 
                                    re🐹 前妻は話を聞くだけで引くほど非常識で自己中な人ですが、あちらのご両親は孫たちを可愛く思っているらしいので、引き取ってくれることを願います😓 
 (前妻は、今にでも子供を置いて出ていってしまいそうで、、😓)
 
 とっとと再婚して養育費ももういらないと言ってほしいです😂😂- 6月25日
 
- 
                                    たろう 
 そんなに引くほど非常識な方なんですね(>_<)
 まぁだからご主人も離婚したんでしょうけど…
 
 さすがに可愛がってるならご両親も手放さないでしょうけど
 年齢によっては困り者ですよね💦💦
 
 でも非常識な方であれば再婚しても
 養育費いらないとは言わないかもしれませんね😂- 6月25日
 
- 
                                    re🐹 浮気性ですぐヒステリックになり話も通じなくなるらしく、電話越しで怒鳴っているのを何度か聞きました😅 
 子供に対しても控えめに言ってあまり優しくないようで、、でもお金にはがめつい(良く言えば節約家?😅)らしいので養育費は再婚して減額はできても支払いは続きそうです😓
 旦那もなんでそんなの(言い方が悪いですが💦)と結婚してたのか疑問です💦
 今ではしょっちゅう愚痴ってばかり😓
 
 前妻のご両親が孫思いで優しい方達なのを祈ります😓- 6月25日
 
 
            退会ユーザー
親権が勝手に移ることはないと思います!
前妻のご両親から旦那さんに打診はあるかもしれませんが、それはその時に前妻のご家族が決めると思いますよ💦
- 
                                    re🐹 前妻のご両親の意見も尊重というか、優先されるんですね💦 
 何かあったときはまず旦那にくると思ってましたが、前妻のご両親も選択肢に含まれているならあまり構えずに済みそうです😅💦
 ありがとうございます🙇♂️🙇♂️- 6月25日
 
 
   
  
re🐹
強制ではないんですね😳
覚悟はしててもその時になったらやっぱり構えてしまうと思うので、選択肢が他にもあると改めてわかってよかったです😅
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️