
10ヶ月の赤ちゃんの夜間の問題について相談中。授乳や睡眠に関する悩みがあり、アドバイスを求めています。
説明が下手くそなので長文で箇条書きぽくなってしまいました💦
もう少しで10ヶ月になるんですが、、
ある日の例
21時代に寝る
1〜2時代泣いて起きる
お茶あげる
抱っこでゆらゆら、トントンしながら寝る
3〜4時代泣いて起きる
授乳
6〜7時代に起きる
★離乳食3回(よく食べます。)
おやつとしておせんべいや野菜のお菓子などあげています。
寝る前の授乳無し昼間もほとんどおっぱいを欲しがらないので授乳無しです。
お茶が好きなのでお茶をあげています!★
1〜4時代の泣くのはふにゃふにゃした感じで
本気泣き(ギャン泣き)程では無いです。
抱っこでゆらゆら、トントンをしてれば完全に寝てくれます。
大体1日の授乳3〜4回です。
元々夜中頻繁に起きるので夜間断乳を始めてみました。(それがある日の例)
ここ最近(2週間)ぐらい
21時代に授乳して寝る
1〜2時代泣いて起きる
お茶飲むがギャン泣きで落ち着いてからしか飲まない
うとうとして寝るがすぐにギャン泣き
(凄く浅い眠り)
声が枯れちゃう程ギャン泣きなっちゃうので
授乳をする
4〜6時代泣いて起きる
上と同じ感じで授乳する
7〜8時代に起きる
という感じです。
21時代の授乳はギャン泣きになっちゃうので授乳してます。
抱っこでゆらゆら、トントンしても中々寝れてくれません。
上の★と同じです。
どうしてあげていいかよく分からなくて悩んでいます。
皆さんこういう経験ある方いらしゃいましたら、アドバイスお願いします。
下手くそな説明を最後まで読んでいただきありがとうございました。
- まりあ

ママリ
うちは便秘ぎみだと眠りが浅くなります。
離乳食の固形度上げたりする月齢なので、10ヶ月前後に便秘ぎみになる子は多いみたいです。
毎日出てても量が少なかったり、カタチのある硬さだったりする場合は便秘が原因の可能性もあるかもです〜

ママリ
うちは10ヶ月です
おしゃぶり良いですよ!うにゃうにゃ泣きのときはすぼっと入れて掛け物かけるとまたお腹が空くまで寝てくれます
夜の授乳は日によりますが一日二回(深夜一時と五時)か一回(深夜四時)です
歯並びとか気になさるなら使えないですが・・・
あとは昼間たくさん体を動かして遊んでもらうとか
コメント