
夜、娘が抱っこを求めて泣くことがあり、夫が夜遅く帰宅するようになったことで寂しい気持ちを感じている可能性がある。愛情不足を感じているなら、娘との遊び時間を増やすことを考えてもいいでしょう。
三ヶ月の娘のママです(∩´∀`∩)
最近夜19:00-20:00になるとわたしがちょっとトイレに行ってる間のほんの数秒間だけでもギャン泣きになる時があります。そして抱っこして欲しいとギャン泣きで、抱っこしたまま寝かせつけてます。
おろそうとすると服をギューッと握って離さないんです。ベッドで寝るのがイヤイヤって感じで、抱っこして寝てくれて1時間くらいずっと抱っこしたままなので腕が痛いし疲れます(´·_·`)
最近旦那の帰りが夜中帰宅になってるので寂しいって感じてるからですか?
前は仕事終わったら真っ直ぐ帰ってきてくれて、娘のお風呂やミルク、オムツ替えてくれたりとしてくれてたのに今はしてくれなくて(´·_·`)
出来る限り娘と遊んであげたりしていますが夜はギャン泣きで声枯れるまで泣いてるので見ていて辛いです😭
娘に寂しい思いさせてしまっているのなら私の愛情不足といいますか、遊んであげる時間を増やした方がいいんでしょうか?(´・ω・`)
- 二児ママ♡(8歳, 9歳)
コメント

ルー
夜だけご機嫌ナナメなら寝ぐずりとかかなって思うんですがどうでしょう?
早めに眠りたい子かもしれないし、就寝時間18:00〜19:00とかにしちゃうとか?
3ヶ月ごろはリズム作るために奮闘してましたが、うちも機嫌の悪い時間がどうしてもあって、そこを回避するためにお風呂の時間や散歩の時間を変えるなど試行錯誤しました(^^;;
二児ママ♡
寝ぐずりかと思いましたが、寝るときは自分ですんなりと寝てくれますが、とりあえず夜は抱っこせろとギャン泣きなんです(´・ω・`)
今旦那とすれ違いの生活のせいで寂しくて抱っこしてて欲しいのかなとか思ってて(´・ω・`)
旦那は1日のうち家にいる時間が3時間とか4時間なんですよね。しかも帰宅時間が夜中ってのもあり、娘は寝ている時間帯なので余計寂しくさせてしまってるのかな(´・ω・`)