※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菖蒲
妊娠・出産

産後里帰りせず、職場の勧めに不安。夫は協力的で家事もできるが、甘いか悩む。母も忙しいため、実家でのサポートは限られそう。

産後、里帰りしない予定です。職場の人には「帰った方がいいよ」と言われますが、実際どうなんでしょうか?
正直、実家にいても落ち着かなくて、正月もあま実家り長居しないで帰ってしまいます。 母も仕事があるので、そんなに世話も焼いていられないだろうし…。
夫はかなり協力的で、料理含む全ての家事をできるし、やってくれます。初産なので不安ではあるけど、何とかできるかな?と思ってます。甘いでしょうか?

コメント

deleted user

こんばんわ♡

うちは両親がいないので夫婦2人で協力して子育てしています。

ご主人様がかなり協力的ということでしたら大丈夫です*\(^o^)/*

私も初産の時かなり不安でしたが主人のおかげで楽しくできました♡

ですのできっと大丈夫です*\(^o^)/*

  • 菖蒲

    菖蒲

    楽しく育児できて、素敵ですね!私もそんな風にできるように頑張りたいです(*´ー`*)

    • 11月18日
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

里帰り無しでした!

旦那は協力的なので、問題なく過ごせました!
食べて寝る+子どもの世話のみしてましたよ(´V`)♪

  • 菖蒲

    菖蒲

    協力的な旦那さんがいれば、何とかなりますよね!
    ありがとうございます!

    • 11月18日
むぅぅう*6児まま

末っ子の出産の時、上の子達は学校と幼稚園があったので里帰りしませんでした(*^^*)

旦那さんが協力的なら大丈夫だと思いますよ(*^^*)
うちは入院中、旦那が夜勤で何も出来ないのと、真ん中の幼稚園の送迎があったのと、年末年始が近かったので、逆に実母に2回泊り込みで来てもらいましたよ(^^)
でも実母が帰ると、1人でやってたのですが、末っ子が泣いて泣いて大変で旦那と協力しながら、出来ることだけやってました(^^)

  • 菖蒲

    菖蒲

    必要なときに、逆に来てもらうという手もあるんですね!
    泣かれると大変そうですが、私も頑張りたいです。

    • 11月18日
n_mama♡

こんばんは😊
私は19で出産したのですが
確かにいろんな人に里帰りしないの?!絶対無理だよと言われてました、、、。
産院でも心配されました😂
けど帰ったところで親はフルで仕事してるし日中は結局一人、夜中におやがいると安心だとは思いましたが、朝早いのでやっぱり気を使うと思います笑
旦那だったら自分の子供だし〜〜と思うし何より夜中しても起きません笑
そして何より自分の家が一番落ち着きます(^^)
なので親が暇な日、2週間に1回くらいのペースですがきてくれます(^^)
出産して1ヶ月経ちますが私自身も元気です(^^)
ちなみに保健師さんが家に来てくれてお話しした時やはりほとんどのママが里帰りするそうです!

  • 菖蒲

    菖蒲

    自分の家が一番落ち着くって私と一緒ですね(*´ー`*)来てもらうっていうのも良いですね!うちの実家は遠いから無理かもしれないけど、相談してみます。

    • 11月18日
りんご

里帰りしなかったです♪
旦那さんが協力的なら何とかなります(*^^*)
うちは旦那も色々してくれましたが、結局料理や洗濯は産後1ヶ月経たないうちからやっちゃってました(笑)
あとは実母にたまに冷凍したオカズを差し入れしてもらってましたー☆
やっぱり自宅で旦那といるのが気持ち的に安心できて、結果里帰りじゃなくて良かったと思いました\(^^)/

  • 菖蒲

    菖蒲

    たくましいですね!産後1ヶ月はなかなか動けないって聞きますけど、大丈夫だったんですか?
    私も自宅で旦那いたほうが安心できる気がします!

    • 11月18日
controlbox

里帰りをしたんですが、今ならどちらでもよかったかなと思います。私は幸いにも、産後の肥立ちがよかったからか、1ヶ月程で痛さとかの体の不自由さは無くなってきた、ってのも大きいです。実家で母に家事をほとんどやってもらい、しんどい時は寝かしつけとか母にお願いできたから、産後の肥立ちがよかったのかもですけどね。
ただ、母とは毎日ケンカしてました。結構苦い思い出で、2人目産む時は帰りたくないです。まだ2人目の予定ないですけどね(笑)

産後1ヶ月間で、あまりストレスなく、そして自分が動くのが最小限になる方を選択できればいいのかな〜と思います。

  • 菖蒲

    菖蒲

    サポートは助かるけど、喧嘩してストレス溜めちゃったら嫌ですね(゜ロ゜)育児のやり方での喧嘩でしょうか?
    私は自宅のほうがストレスなさそうなので、やっぱり帰らないかな…と思います。

    • 11月18日
  • controlbox

    controlbox


    お返事ありがとうございます♡

    八割方、コミュニケーションミスです。母が言ったこと(こそあどが多い…)を私が違う風に捉えていて、それが表面化した時、同じ認識じゃないことをなじり、最後は人格否定に走る癖が母にあり…余裕があったらそこまで捉え違いすることもなかったんですが、寝ることもトイレに行くこともできない極限状態で余裕がなく、ホルモンバランスの崩れも重なって無茶苦茶カチーンときてました。ケンカの後はよく乳腺炎にもなりました…

    まあ、旦那とも帰ってきて1ヶ月はケンカしてましたが、まだお互いの状況を分かった上で妥協点を探す戦いだったので、母と比べたら全然前向きなケンカでした。

    • 11月18日
ぺろみんちょ

私も職場の人達から帰ったほうが良いと言われましたが、少し遠かったし言ってる意味もわからず里帰りしませんでした。

ですが情緒不安定になってほぼ毎日泣いてたのですぐ帰れば良かったと思いました。

子供以外が敵に思えてしまう時もありました。

今は日中誰もいないけど
実家にいて子供と二人っきりで
マッタリと育児できて
気持ちもだいぶ落ち着いてきました!

実家の家族はみんな仕事の時間バラバラなので
子供寝てる隙に夕飯の支度してます。

朝はまだ起きれない日がありますが。。w

旦那さんが協力的ならじゅうぶん出来ると思います!

ただ実際産後のことは想像できないので無理だけなさらないように😌

  • 菖蒲

    菖蒲

    肉体的より精神的なツラさのほうが厄介ですね。
    産後が想像つかないので、不安はあります。無理だと思ったら実家に帰ることも考えてみます。

    • 11月19日
やっちゃん♡

里帰りというより,産院が今のお家から近いならしなくても良いのではないでしょうか?

もし家から少し遠いようでしたら,実家の方が楽かもしれません。
ですが実家に帰るのに時間と手間が掛かり,帰ってからも居心地があまり良くないなら,今のお家の方が楽かもしれません。

私は実家が電車で1時間掛からないのと,両家の家が近いので楽かなーと思い里帰りしますが,入院準備品や里帰り中の衣類などが結構多くて,里帰りする前に何度も往復して荷物を置きに行きました(*_*)
郵送代をケチっただけなんですが...笑

初めてだから何が最善か分かりませんよね(._.)
親御さんや旦那さんや身近な人と色々話して,良い方法が見つかると良いですね♡

  • 菖蒲

    菖蒲

    産院は家から近いです。
    実家は中距離ですが、移動方法が車しかないのがツラいです。送ってもらうにしても一日がかりになってしまいます。
    母や夫とも話してみます!

    • 11月19日
こたろうママ

世間では、ほんと皆さん里帰りって言われますよね。私も未だ言われ続けています。
私は母は死別しており、父や兄弟には仕事もあるので里帰りのメリットを感じず、迷わず夫との生活に戻りました。
体調は、会陰切開したところの痛みはありましたがどうしようもないですし、どこにいても3時間毎の授乳は自分がやらないと仕方ないです。昼間などに適度に昼寝して体力を回復させるといったところでしょうか。赤ちゃんとの2人も、多少気を張ってるかもしれませんが裸でうろついたりもできますしある意味気楽です。
産後に困るのは、家事と食事です。旦那様がお惣菜とか、外食の持ち帰りとか、生鮮食料品を買い出ししてくれるのが理想ですが、あとは生協とかネットスーパーを利用されれば困らないかと思います。昔とは違う点はこういうところかと思います。
旦那様の協力があるならば良かったです。我が家も、むしろ夫が赤ちゃん大好きなので離れて暮らすのは可哀相です。
あと私の場合は、寝不足や慣れない子育てでイライラするのか、主人との行き違いなどケンカも多いです💦が仲直りします。その辺りも考えられたらと思います。

  • 菖蒲

    菖蒲

    家事と食事は夫がつわりの時期から大半をやってくれているので、何とかなりそうな気がします!頼りすぎもダメですが(;・ω・)
    産後のイライラは、私も気を付けます。八つ当たりしてしまいそう…。
    体験談、ありがとうございます。とても参考になりました!

    • 11月19日
nachimama

妊娠11週の初マタです。

私は旦那が何も家事など一切できないので、里帰りにすることになりました!

旦那様が協力的なのは素敵なことですね(^O^)

  • 菖蒲

    菖蒲

    旦那さんが家事できないと、二人で育児は厳しそうですね。
    ありがとうございます!

    • 11月19日