
旦那が飲み会で帰らず、連絡もない。子供のこと考えず、自分だけ遊びたい態度に腹立つ。実家に1週間帰ることを考えているが、やめた方がいいか相談したい。
愚痴になります。。。
今日昼から、飲み会&BBQに旦那は行きました。
14:00からです。
息子もいるし、遅くならんといてなって言って
見送りました。
なのに、未だに帰ってきてません。
途中私から連絡したら、今からボーリングとか言い出して、しらん。と怒っても、ごめんと言うだけで帰ってこようとしません。
先輩とかがいて断りづらいのは分かるんですが、
子供いるんだから、断ったって何も言われないし、
許してくれな逆におかしいですよね。
なのに、いつも断って早く帰ってくることをしません。
しかも、遅くなるの連絡はなしでこっちから、しないと連絡きません。
連絡かえってきて、はよ帰ってきなってゆーて、
わかったって言ってから2時間以上は帰ってきません。
飲み会行くといつもです。
しかも、今日私は生理になって息子をお風呂に入れれません。
そーゆーことも何も考えてないんですよ。
ほんと、父親の自覚無さすぎて情けない。。
私たちのこと、大事にしてるつもりなんだろーけど
そーゆーとこぬけてるってゆーか、何も考えてくれてないのが、ほんとうに腹立ちます。
たまにはと、飲み会を許しましたが
いつもこーだと許す気にもなりません。
私だって、子供なしで遊びたい気持ち抑えて頑張ってるんだから、自分だけ仕事で頑張って疲れてるなんて思わないでほしい。
普段はほんとうに優しく、家事も手伝ってくれて、
大好きな旦那ですが、こーゆー時だけほんとうに嫌いになりそうです。
なので、自分の気持ちつたえて
明日から1週間実家に帰って、旦那1人で考える時間をつくろうかなと考えています。
それは、やめた方がいいですか??
いろんな意見ください。。
ちなみに、夕方連絡して、これからボーリングってゆって、知らんと送り、ごめん。から既読ブッチして、
そこからなんの連絡もなしです。
- 新米ママ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はむねこ
実家帰りましょう。
それか私は玄関にロックかけます

くろねこ
チェーンをかけてお仕置きですね(  ̄▽ ̄)
実家に帰って反省させるのもありだと思います‼️
思い知らせてやりましょっ✨

新米ママ
そこは、明日も仕事早いので
親方や周りの方に迷惑かけちゃうとダメなので、鍵は閉めませんが、
上が寝室なんですが、下で寝てくださいと、敬語で置き手紙書いておきました笑笑
今は、顔みたくないです。
0:00には帰るって連絡きました。
遅いわってね。

むぎちゃ
口だけのごめんなんていらないし、帰ってこないあたりで申し訳ないなんて思っていないんだなと思いました😥
先輩がいようが家庭を持っているのだから、程よく切り上げるのは当たり前だと思います!新米ママさんが同じことをしても文句を言わずに家事育児しますと言えるのであれば、お互いに息抜きってことで許せると思いますが💦
たまにの飲み会でも、そこで家族に迷惑をかけ、家族のことを考えられずに独身気分になるなら許す必要ないと思います😅
実家には新米ママさんがストレスで自分のために帰りたいと言う理由であったら、帰ればいいかと思います!
旦那さんが一人になって本当に反省するのであれば効果があると思いますが、それでまた先輩に誘われて遊びに行ったりしたら意味ないかな💦と思うので😥
-
新米ママ
そうですよね。
ほんと、ごめんと、言えば私が許すと思ってるんです。
まぁ、実際に今まで大目に見てきてしまった自分がいます。。。
実家の近くには、姉家族たちもいるので、息抜きにはなるので行きたいなと。
正直、その1週間は誘われても断るかもですが、また何ヶ月かたって、飲み会行けば、同じこと繰り返すと思います。。。
ここで、1週間私と息子が居ない寂しさを思い知って、少しでも反省してくれたらと。思うのですが。。。- 6月24日

ちゃむ
同じ時間だけ旦那さんに子ども見てもらいますね☺️
それだけの時間、あなたは自分の自由な時間を使ったんだよ。
と。ハッキリ言います。
あなたが自由に出歩けるのはわたしがこの子を見ているからだからね。
この子はわたしだけの子じゃない。
あなたの子でもある。あなたにも子育てする責任がある。
遅くなるのは勝手だけど、一人の時間を使った分だけこの子とも関わる時間にしてね。
と言ってあげてくださいね!
-
新米ママ
そうですよね。。
でも、正直旦那1人にこどもを任せれない自分がいます。
短期で、寝てて子供が泣いても、あーと行って、おしゃぶり加えさせて無理やり泣き止まそうとしたり、する気がして。。。
遊んだり、可愛がってはくれますが
短時間だけで。。すぐゲーム。
長いこと2人にさせるのが不安で。。。- 6月24日
-
ちゃむ
そうですよね💦
でも、少しずつでも旦那さんに
子どもを見てもらう時間を作らなければ余計に見てもらうことから遠のいちゃいますよ!
こういうのはどうですか?
例えば、今日の場合14:00-0:00で10時間自由に使っているので、10時間分を割って、「今日は○時間赤ちゃん見てね」と言って預け、10時間から使った分だけ引いていくスタイルです!
友達はその方法を使って、30分→1時間→2時間...と時間を伸ばしていき、今ではなんとか1日きちんと見てくれるようになったそうです!
短時間を積み重ねていくことの方が良さそうですし、別に新米ママさんが出かけなくても、その時間だけは旦那さんがめんどくさいを見るという形でやっていくでもいいかと思います!- 6月24日
-
新米ママ
なるほど!!
ありがとうございます(^^)
やってみます!!!- 6月25日
-
ちゃむ
上手くいくといいですね!
そして、一応その友人が毎回やっていたのは「1時間きちんと見てくれてありがとう!あなたのおかげで自分の時間が作れたよ!あと○時間分あるから、また時間使わせてね!」などと、褒める声掛けをしたそうです!
こちら側はそんなこと言われないけれど、それだけでも旦那さんの心持ちが変わったようでした!- 6月25日
新米ママ
実家かえります。
鍵閉めるのは、明日の仕事で親方とかに迷惑かかるのは嫌なので、上が寝室なんですが、下で寝てくださいと、敬語で置き手紙書いておきました笑笑
明日から1週間実家帰ろうかと考えています。