

ねんねこ
私はしっかり渡しましたよ✨
親しき仲にも礼儀ありです😌

海月
私は余興しなかったので、余興は分かりませんが、受付の人には渡しました。また、私が受付をしたときもいただいたことあります。どちらも親から渡して&頂きました。
乾杯や挨拶などしてくれた方は旦那の上司だったので適当にお礼の品を渡しとくと言われたので、それプラス引き出物を少し高めにしました。
お金に抵抗があるならお礼の品を渡すとかでも良いかなと思います😊
-
hokkori
ありがとうございます!😆✨
みどりさんのご主人様と同じく…上司のスピーチ&乾杯の挨拶には
お礼の言葉とともにお礼の品をお渡しするのが一番しっくりくるかとおまいましたのでグッドアンサーに選ばせていただきました‼︎✨🌸
受付の方も貰う貰わない場合の意見があったので…
旦那側受付の人は後日お礼の品をお送りするのと…
私側受付の人は、私が妊婦であるため…今後受付を頼まれる機会が少なくなる可能性あるということでこちらは御礼を包んでお渡ししようかと思いました!✨😊
式場からいただいた紙には、金額にてお包みするのが一般的な内容が書いてあったので
質問できて良かったです!😆😆- 6月25日

まーく☆
もちろん渡しますよ〜😉

ぷーさん
私はそれぞれに御礼代渡しましたよ(^^)
プランナーさんとかに聞いてみてはどうでしょうか??

はあちゃん
自分たちの時も御礼をしたし、受付をやった時も御礼をいただきました!
人によって、現金や、ギフトカードや、化粧品だったり、その人に合った物を用意しましたよ😋

退会ユーザー
わたしは主賓はいなかったのですが、
乾杯の人にはあげました!
あと、受付とかしてくれた友達には
商品券を渡しました!

退会ユーザー
渡しました(*^^*)
余興や受付やった時に渡されなかったこともあるので、気持ちかなと思います✩*॰

さえぴー
受付と余興の経験あります(^^)/
受付は何回かやりましたが、毎回いただきました💡親族の方(たいていお母様)が受付始まる前に「手伝ってくれてありがとう」みたいな感じで寄ってきてささっと渡してくれるパターンが多かったです。
余興は部活のみんなでやったときは特にありませんでした(^^)こっちの自己満の部分もありますしね(^^;
でも友人代表スピーチはいただいたことあります💡

くらげ
ご結婚おめでとうございます😄
受付→「ほんのきもちです」というポチ袋に入れてお礼の形で
主賓(夫の上司)・乾杯(私の上司)→「お車代」として
我が家はこんな形で渡しました。友人が少ないため(笑)余興は頼みませんでしたが、頼んでいたら受付と同じ感じで渡したと思います。
報酬とお礼は違うと思いますし、ご夫婦で話し合って決めることだと思います。
素敵な結婚式・披露宴になりますように✨
-
hokkori
くらげさん✨
報酬と御礼とでは違う、というところに気づかされました‼︎😭💦
あと、夫婦で話し合って決めるというところにも…‼︎✨
大切なのは、自分たちのお礼の気持ちは
金額 言葉 物品 として表すことができるので
何にしてお返しをするかだと思いました!😆🌸
本当にありがとうございます😊🌸- 6月25日

トト
それぞれ渡しましたよ。
現金ではなく、ギフトカードを渡しました。

りんご
私たちも渡しました✨
プランナーさんから、ご準備をお願いしますと言われましたよ😊
コメント