
離婚後の子供の戸籍謄本をとりたいんですが、本籍地が遠いため郵送での…
離婚後の子供の戸籍謄本をとりたいんですが、
本籍地が遠いため郵送での手続きをします。
そこで質問なんですが、戸籍謄本請求書に、
請求者と必要な戸籍との関係 とありまして、
本人 夫 妻 子 その他 と書いてあり○をつけるよう指示があります。
この場合は私はもう戸籍から抜けているので
その他にして 元妻 と書くのか、
妻に○をつけるのか、
それとも元々戸籍にいたから本人に○をつけるのか
どれが正しいんでしょうか…
戸籍抄本ではなく戸籍謄本が必要なので元旦那が筆頭者ですが、離婚してたら委任状が必要ですか?
わかる方教えてください🙇♀️
- sayaka*.・(8歳)
コメント

koro.❁
私が離婚後に請求した時も遠方だったので郵送請求でした。
子に丸を付け請求したと思います。
市役所に聞けば教えてくれますよ(^^)

みーま
その他にして子の親権者と書きました。
保険証や免許証など、本人確認書類のコピー必須ですし自ずと続柄わかります。
うちは郵送先の役所から電話で確認が入りましたよー。
koro.❁
すみません💦
違ったかもしれません。
自分の名前で請求し、「除籍が分かるもの」と記載すれば
元夫の戸籍に除籍された主さまの名前、お子様の名前も載ってきますよ!