
コメント

京
おへそのあな良かったです😊❤️

ちぃ3児(4児)ママ
うちは2歳の娘、3歳に今月末なる娘に赤ちゃんいるんだよ?ってゆっても
「何のこと?」って感じで
した(´•ω•`)💦
下にきょうだいできる時に
ちょっとだけ ってゆう絵本見せてました😊
-
ゆっぴー
そういうのって、理解するのやっぱりなかなか難しいですよね(;_;)!!
この絵本も気になってました( *^艸^)いいんですね、買ってみますヽ(*´∀`)ノ- 6月24日
-
ちぃ3児(4児)ママ
きっと産まれて対面したらなんとなく分かってきます(♡˙︶˙♡)
うちは2、3番目は11ヶ月差ですがお姉ちゃんは妹産まれてから意識していたみたいです😊💦- 6月24日
-
ゆっぴー
息子は赤ちゃんがすごーく苦手で、泣き声はもちろん、同じ空間にいるだけで泣いちゃうんですよね(;Д;)なので今からちょっとずつでもお話していかないとなーって思ってるとこでした!
やはり生まれて対面するのがいちばんの道ではありますよね( ๑•̀ •́)و✨11ヶ月で意識し始めることができるの、すごいですね(^ ^)*°*°*°- 6月24日
ゆっぴー
おへそのあな、ネットで見て気になってました〜!!赤ちゃんがいるよ!みたいなのわかりやすくてよさそうですよね( *^艸^)それ買ってみます♥
京
グズグズした時もあれ?おへそのあなから赤ちゃん見てるよ〜!!恥ずかしいよ〜!お兄ちゃんどうしたのかな?!って心配してるよ!!
うちはお姉ちゃんって言いましたが、効果的でした😂❤️
あとは何か出来るたびにお姉さんなったね〜👏と言うと最近だってお姉さんやもん!が口癖になりました😂
ヒットしてくれる絵本が見つかるといいですね😍
ゆっぴー
そんな効果的なんですね( *^艸^)お姉さんやもん、が口癖になるの、理想ですヽ(*´∀`)ノとってもいい効果ありましたね〜!!
あ、ちなみに絵本ネットで4歳頃~って書いてありましたが、2歳には文字数が多かったり難しかったりとかありそうですかー?!
京
私はあまり難しそうには感じませんでした😊理解度や成長はそれぞれなので理解出来るか微妙だな〜💦と感じた時はご家庭ごとの言葉や噛み砕いた表現で短く読んでみるのもおススメです❤️
実は私自身絵本が大好きで娘には難しいだろうな〜という絵本があるのですが、そういった絵本に限って持ってきます😂その時は噛み砕いて言ってみたり、日常に沿った言葉に置き換えて見たり理解できないところはその通り読みませんでした😊それを繰り返していたら絵本に興味を持ってくれる時間が増えたようにも感じました❤️
おへそのあなから赤ちゃんが見てるんだって〜お兄ちゃんが見える見える!凄いね〜○○くんも赤ちゃんに見られてるかな〜😊?!赤ちゃんはお耳も聞こえてるからお話聞いてるかもね〜❤️なんて会話しながらも良いかもですね!!