
穏やかな娘を持つママさんへ。同じような方とお話したいです。
同月齢・近月齢で穏やかなお子さんをお持ちの方
他のママさんがイヤイヤ期とかで大変なのは分かってます。ただ、イヤイヤ期らしいイヤイヤもなく穏やかな娘なのです。それはそれで、不安なんです。どこを見ても、2歳前後の子は大変そうで…。同じような方に中々出会えず、不安なんです。娘と同じように穏やかなお子さんがいらっしゃるママさんとお話したいです。
「私の子は大変なんです」という方からのコメントや、誹謗中傷は不要です。娘と同じように穏やかなお子さんをお持ちの方とお話したいだけです。宜しくお願い致します。
- リエ(8歳)
コメント

ここっと
おはようございます☺️
娘もイヤイヤ期ありません🌸
息子が産まれても赤ちゃん返りせず、ちゅーしたりとても可愛がってくれてます☺️🌸
これから癇癪など出るのも出ないのも親の接し方次第かなーと主人と話しています😊

みけ
うちの息子は、2歳のイヤイヤ期、一応イヤとかは言ってましたが、大したことなかったです。
生まれたときからよく寝て、大人なしく、2歳でもわりと言うことを聞くこで、すごく楽な反面、不安もありました。
でも、3歳になり、本当にわがままとか主張が強くなり、元気なのもすごく元気になり、本当に大変で先月4歳になりましたが、まだまだ大変です💦
生まれてからの期間としては、3歳が一番大変(今も継続中)だと感じてます💦
子供によって、大変な時期って全然違うんだと思います💦
世の中の、イヤイヤ期が一番大変とかって、単なる目安でしかないなぁと‥‥
-
リエ
ありがとうございます。
支援センターとかで、大変そうな方を見聞きすると「娘は穏やかで…」というのが申し訳なくなります。子供の成長はその子その子で違うとは分かってますが、2歳児て目安の時期なのかなぁ…とも思ってて。保育園併設の支援センターとかで保育園の先生と話すと「3歳から大変て子も居ますよ」とも言われてます。が、周りとのギャップに戸惑ってます。- 6月24日

きりん
下の子は天使かと思うくらい穏やかですよ笑
地べたに寝そべることもなく
泣き叫ぶ事も無く
お菓子も買わないって言ったらキチンと棚に戻すし。
本当こればかりは性格かなと思います!
-
リエ
ありがとうございます。
やはり性格は大きいのですね。自分なりにイヤイヤ期について学んで「よし、いつでもイヤイヤ期来い」て意気込んでいたぶん「…あれ?イヤイヤ期は?」てなってます。そして、周りとの違いに戸惑ってます。- 6月24日
-
きりん
無いことに感謝でいいと思います!
正直どんなに勉強して構えていても
いざイヤイヤ期や癇癪起こしても上手く対応できないです笑
こちらのメンタルが持ちません😭
上が物凄いので
下が大人しくて感謝してます🙇♀️
もう少ししたら自我が出てくるかもしれないですけどね😭- 6月24日
-
リエ
ありがとうございます。
穏やかな娘に感謝しつつ、このまま平和に過ごせることを祈ります。
ネットで「何故イヤイヤ期は辛いのか」て組まれてましたが、「唯一無二の存在に常にイヤイヤと否定を受けてママのメンタルをやられていく」てありました…。- 6月24日
リエ
ありがとうございます。
娘さん、小さなママですね!😊
ネットや育児番組で、イヤイヤ期についてとか学んでるつもりです。なぜイヤイヤするのか、本音はどうなのか、とか…。それを上手く対応してあげることで、癇癪もしないって思ってます。なので、それが功をそうしてるのか…と思いつつ悶々としてます。