
哺乳瓶についての質問です。哺乳瓶は必要でしょうか?どの大きさが良いか、耐熱ガラスが必要か、NUKの乳首の必要性について教えてください。
哺乳瓶についての質問です!
親には哺乳瓶自体いらないと言われるのですが、いらないという事あるのでしょうか?
私は、お茶や、果汁を飲んだりする時必要だと思うし、母乳がしっかり出るかも分からないので哺乳瓶はあった方が良いと思っています。
しかし、何ミリぐらいのものを買ったら良いのかが分かりません😅
みなさんはどのぐらいの大きさのものを使っていますか?
また、煮沸消毒は耐熱ガラスの哺乳瓶でないとできないのでしょうか?
哺乳瓶の乳首の形はNUKが吸う力が強くなるからと親が言っているのですが、普通の乳首では駄目なんでしょうか?
教えて下さい🙇♀️
- べら(6歳)
コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ガラスを2つ、プラスチックを1つ買いましたが2ヶ月ぐらいには完母になったので3本も必要なかったです😅
預けることもあると思うので全く必要ないということはないと思いますが、とりあえず1本で様子をみてはいかがでしょうか?
サイズは小さめを2本と大きめを1本で片付けてしまったので、何ミリかわからないです💦すみません💦

ぴっぴ
哺乳瓶が必要か、不必要かは人に預ける事があるかないかにもよると思いますよ!
完母でも哺乳瓶1本はあった方が少し出かける時に親や旦那に見ててもらう事ができて色々と楽ですよね✨
ただ、普段哺乳瓶使わずにいてたまーにとかだと哺乳瓶拒否される場合もあります😱
我が家は途中まで2人とも完母寄りの混合でした!
結婚式の予定が2件あったので預けるとき哺乳瓶使えないとまずいと思って日頃から寝る前のみミルクにして哺乳瓶なれさせてました✨
ちなみに今の時代果汁は飲ませないですし、お茶も離乳食始まる5ヶ月以降までは必要ないので、スパウトやストローマグ等で飲ませますよ😊
どちらにしても後々使わないにせよ1本はあった方が良いかと私は思います!
その後必要であれば買い足す感じで!
長く使える、200~250mlサイズのものがいいと思います!
ガラスは思いし割れると厄介なので、プラスチック製をオススメします(>_<)
煮沸もできると思いますが、私はレンジでチンタイプの消毒使ってました😊
-
べら
コメントありがとうございます😊
自営業なので、里帰り後、仕事の関係で旦那に2時間程預ける時間が毎日あります😅
哺乳瓶拒否したりするんですね😵
預ける為にも哺乳瓶には慣れてもらわないとですね😅
やっぱり親の代と子育ての仕方が変わっているんですね😃
哺乳瓶は、1つだけ長く使えるものを買う事にします😁- 6月23日

y.m
小さいのを使ってましたが結局大きいのに変えました!!
1本くらいあってもいいと思います!
耐熱ガラスじゃなくても出来るとききました!私はミルトン使ってました!
ヌークは好き依頼があるので病院と同じ哺乳瓶の乳首がいいとおもいます!
最初に1本貰えると思います!
病院はきほん普通のピジョンのだとおもいますよ、
-
べら
コメントありがとうございます😊
子育て中の友達も大きいものに変えたと聞きました!
煮沸OKのものもあるんですね!
探してみます💪
まずは、病院でどんなものを使っているか、また、貰えるのか聞いてみます😁- 6月23日

退会ユーザー
個人的な意見ですが哺乳瓶はまずはガラスの240を一本だけ用意することをオススメします!
ガラスはすぐ冷めるので作りやすいですし160とかはすぐ使わなくなります😂
NUKでなくても大丈夫だと思いますよ😅
ちなみにうちはピジョンです。
哺乳瓶は拒否する子もいるので買って無駄になったとよく聞きます!
今はどこにでも売ってるのでまずは一本買って試して良ければ買い足すで充分です!
-
べら
コメントありがとうございます😊
ガラスは使い勝手が良さそうですね😃
NUKは嫌がると聞いていたので心配でした😅
1本買ってみて、様子を見てみる事にします😁- 6月23日

mama
哺乳瓶は準備しておいたほうがいいと思います!
出産してすぐに母乳が満足にでればいいですが、徐々に出てくる場合もあるので、その際は最初混合になると思いますし( ´•ω•` )
ある程度大きくなれば白湯を飲ませるのにも使ってます👌🏾
NUKはむせると聞いて、母乳実感を使用してますがおすすめですよ♩
-
べら
コメントありがとうございます😊
初産なので、最初は要りそうな気がしています😅
母乳実感!始めて知りました👀
探してみます😁- 6月23日

あいにゃんママ
私は知り合いから哺乳瓶もらったので
もったいましたが完母で育てたいなら
産んでからでも遅くはないと思います!
母乳が思うようにでなかったりとかも
するのでいらないとは言い切れないですね〜🤔
長く使うなら240mlのやつが
いいと思います!
ちなみに乳首はNUKの使いましたが
まったく吸い付いてくれず
Pigeonの母乳実感の評価がかなり
高かったのでそれを使いました😋
-
べら
コメントありがとうございます😊
はじめから母乳が出るか、まずはそこからですよね😅
旦那に預ける事もあるので、240mlのものを母乳実感で探してみようと思います😁- 6月23日

葉月
哺乳瓶いると思います‼️
おっしゃる通りお茶とかは哺乳瓶じゃないと飲ませられないですし、母乳も最初からたくさん出るかわかりませんよね💦
私も産後2週間は混合だったので哺乳瓶でミルクを飲ませてました。
産院ではガラスの哺乳瓶使ってたので入院中に同じものをネットで注文しました😊
まずは100を2つ買って様子を見てみたらどうですか?
プラスチックでも耐熱仕様なので煮沸しても大丈夫です🙆♀️
-
べら
コメントありがとうございます😊
産院と同じものを買うのもありですね😃
今度助産師さんに聞いてみます😁
耐熱仕様も探してみます💪- 6月23日

プーさん大好き
3人とも完母で育てていました。ほとんど使ってはないですが、ピジョンのガラスの哺乳瓶の一番小さいサイズを一本買いました。乳首も一番小さいサイズにしました。(形は全くわかりません(´~`))
私が使用したのは、産まれたあとにK2シロップを飲ませるのに乳首のみ、お宮参りで着物を着るので、その時に搾乳したおっぱいを哺乳瓶であげたぐらいです。
-
べら
コメントありがとうございます😊
完母だと使う機会が本当に無いんですね😅
哺乳瓶、あまり準備しすぎないようにします😁- 6月23日

ぽちたま
わたしは1人目の時母乳育児でしたが念のために1本買いましたが
子供がミルク拒否補給瓶拒否だったので使わず捨てました。笑
2人目の時もそうなると思い買わずにいたら、病院のミルク指導で小さめの瓶を無料でもらえました。
しかしかんぼだったのでやはり使わず[チャレンジしたけど拒否!
白湯やお茶を飲むくらいの時期になる頃には、離乳食が始まってると思うのでスプーンやマグマグで飲むと思うので無理に揃える必要はないと思うのですが、1本くらいはあったほうが安心かな?と思います!
-
べら
コメントありがとうございます😊
哺乳瓶拒否だけでなく、ミルク拒否もあるんですね😳
知らなかったです😅
お茶はマグで飲む事も出来るのであれば、哺乳瓶は1つあれば平気そうですね😁- 6月23日

(*・ω・)
一応、ガラスの1本とプラスチックの1本買いましたが、
1回も使ってませんね😅
果汁や白湯は、今は上げなくていいと病院でも言われてますし、お茶は離乳食始まってからだったので、使わなかったですが、母乳がどれくらいでるかはわからないので買っておいた方がいいかと思います😊
-
べら
コメントありがとうございます😊
一度も使わずですか😲
そうなると3本ぐらい準備するのはもったいないですね…😅
1本買って様子を見る事にします😁- 6月23日

はるたん
私は初産だったということもあり、母乳がしっかり出るまで1ヶ月ほどかかり、生後1ヶ月までは混合でした!なので、哺乳瓶は退院した日から必要だったので用意しておいて良かったです🙌
初産でも入院中から出る方もいらっしゃる様なので、出産してから必要なら用意しても間に合いますよ♬︎ドラッグストアに売ってますし✨
哺乳瓶は、プラスチック製でも煮沸消毒できます😊私は落としても大丈夫だし、持ち運びが軽いプラスチック製を使っています♬︎
初めは、搾乳器に付いてくる母乳実感の160mlの物を用意しました!
現在4ヶ月ですが、160mlで足りています!でも、この先200ml飲む時がくると思うので、その時は買い直す予定です♬︎
普通の乳首でも全然大丈夫ですよ🤗
初めは吸う力が弱いので、普通の乳首で適度にミルクが出てくるのが私的にはおすすめです♬︎
うちは、母乳実感だと大量に出てきてしまってむせていたし、吸う力を鍛えたいと思って、生後1ヶ月でドクターベッタというメーカーの物を買い足しました!
哺乳瓶の形が普通と異なり、空気を飲みにくいようです。乳首の穴も小さくて頑張らないと出てこないので、強い力で吸っていました。そのお陰なのか、吸う力が強くなっておっぱい飲むのも上手になり、母乳がたくさん出てくれるようになりました✨
-
べら
コメントありがとうございます😊
確かに、ガラスだと落とした時が怖いです…😅
煮沸消毒が出来そうなプラスチック製のものを探してみようと思います😁
吸う力で、母乳の出が変わるんですね😳びっくりです!- 6月24日

Rachel
最初から完母でいける人はあまりいないと思うので1本は必要かと思います😳
産院で貰える所もあるので確認してからの方がいいと思いますよ〜😊🙌🏻
私は母乳+ミルクだったのでピジョンの母乳実感160mlで大丈夫でした😄
煮沸消毒はめんどくさいのでレンジでチンかミルトンがいいと思います☺️✨
-
べら
コメントありがとうございます😊
貰えるか次の健診で聞いてみます😁
レンチン出来る消毒の物を検討しようと思ってます😃- 6月24日

よう
小さいの1本あったほうがいいかと思います。
私は生後1ヶ月でもうミルクはあげなくていいよ~と言われ完母になりましたが、
それまではミルクもあげていましたし、
しんどくて寝たいときに、
搾乳して置いておいて、哺乳瓶で旦那や実母にあげてもらっていたので、
完母だとしても哺乳瓶あったら楽かな?
-
べら
コメントありがとうございます😊
旦那にも子育ての一環でミルクをあげて欲しいと思っていたので、搾乳して哺乳瓶であげる事が出来るならしたいです😍
1本だけ買って様子を見てみます😁- 6月24日

mmm
私は結論としては要らなかったです(*_*)笑
お茶も果汁もスプーンの方が洗うの楽ですし、とかゆうてる間にまぐまぐデビューしてストローデビューして最近はコップデビューして、哺乳瓶は活躍しないまま消毒ボックスの中に鎮座してます。
産まれたての思い出に写真撮りまくってた時期、小道具としては活躍しましたかね💡
-
べら
コメントありがとうございます😊
子供の成長って本当に早いんですね👀
赤ちゃんでも、はじめの時期しか使わない哺乳瓶…とりあえず1本買って様子をみてみます😁- 6月24日

しーまま
1つくらいはあってもいいと思います☺️
私は完母ですが、新生児期に授乳するとすぐ寝落ちしてしまって全然飲んでくれず、搾乳してあげる時に使ってましたよ♪
なので回数も少ないので煮沸消毒だけでした✨
プラスチックボトルですが大丈夫でした🙆♀️
乳首は産院と同じだと移行しやすいかな?と思います😌
私はお下がりで乳首だけ新しく購入したので、大きさに関しては知識ないですが💦
ただ、お茶や果汁は離乳食期になってからですし(完ミとかで水分補給の為ならお茶や白湯はいいとは思いますが)、私は離乳食の時にはお茶は哺乳瓶以外であげた方が成長に合わせて変化つけやすいと思ってます☺️
果汁は未だにあげたことないですけど💦
バナナとかはあげましたが😅
-
べら
コメントありがとうございます😊
授乳中に寝落ちは可愛いですね😍
煮沸OKのプラスチック製を探してみます💪
いきなり違う乳首だとさすがに赤ちゃんもびっくりしそうなので、同じものにしようと思います😁
お茶などは、成長と共にマグに変えていこうと思います😃- 6月24日

caren
買っておくなら、1番大きいのがいいかもですね、大は小を兼ねるとも言うので。。。
うちはずっと母乳実感のを1本で使いまわして、
離乳食始まった時に、ピジョンのマグを購入しました。
乳首がそのマグにもつけられたので、便利でしたよ。
使うか否かは、今から分かりませんしね💦
-
べら
コメントありがとうございます😊
大は小を兼ねる…その通りですね😃
母乳が出るかどうか早めに分かれば準備も無駄なく、楽ちんなのに…とか思っています😅
哺乳瓶は、とりあえず1本買って仕様頻度を見ながら考えていこうと思います😁- 6月24日

ゆき
私は産後母乳があまり出ないまま完ミになってしまいましたので、哺乳瓶大活躍でした。
完ミの場合後々買い替えが必要になるので、はじめから大きいサイズが1本あると楽かなと思います。
また、哺乳瓶使うか使わないかわからないから器具の必要ないもの……とのことなのかもしれませんが、個人的には煮沸消毒よりはレンジ消毒の方がおすすめです。
哺乳瓶だけでなくおもちゃなどもレンジ消毒してるので、一つあると便利でした!
またNUKの件についてあまり触れている方がいなかったので。うちは産まれてからずっと買い替えも含めNUKです。
生まれた当初だけ産院で母乳実感でしたが、NUKをあげ始めてからは、他のメーカーのものだとうまく飲めないようでした。
NUKを選んだのは、産前に選びに行った時に各メーカーの乳首と自分の乳首を比べて、明らかに他のメーカーの乳首はちんまりころりとしていて乳頭混乱起こすだろう!と思ったからです😂
そんな選び方もあるということで参考になればと思います💦
-
べら
コメントありがとうございます😊
乳首混乱絶対おきますよね!
もし、自分だったら完全に混乱します😅
哺乳瓶の乳首を自分の乳首の形と見比べて買うのは凄くいい方法だと思うので、その方法頂きます🙇♀️
レンジ消毒興味があったのですが、おもちゃも出来るなんて知りませんでした🤩
はじめは哺乳瓶1本から、様子みをしようと思います😁- 6月24日

hana
基本的にはミルクや母乳以外のお茶やなどを飲むのは離乳食始めた5ヶ月以降からですが、そのくらいになるとマグマグ、スパウトやストローなども使えるのでその目的で買う必要はないかなと思います。
私は初期は混合にしてたのと、私に何かあった時に預けたりする可能性も考えるとミルク飲めたほうがいいのでもともと哺乳瓶は練習するつもりでした。
産院で使ってて問題なく飲めてたことを確認してから、母乳実感の160mlのガラスのものをひとつと、ビーンスタークの240mlのものをひとつ買いました。ガラスじゃないと煮沸消毒はできないかな?と思います。
-
べら
コメントありがとうございます😊
やっぱり預ける事を考えるとミルクの練習も要りますよね👀
哺乳瓶、1本買って様子をみてみようと思います😁- 6月24日
べら
コメントありがとうございます😊
完母になると使う機会はかなり減るんですね😅
旦那に預ける機会がよくあると思うので、中ぐらいのサイズの物を1つで試してみます😁