
固定資産税は何で決まるのか知りたいです。築年数だけで決まるのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが、
固定資産税とは
なにで決まるのでしょうか?
築年数のみで決まるのですか?
カテ違ったらすみません😣
- yztmママ♡(6歳, 9歳)
コメント

ゆ
上からみた家の大きさって
聞きました!
他にも太陽光パネルとかも
税金があるみたいです!
違ったらすいません😭

ねいまる
土地の評価格と建物の評価格で変わります!
上物は築年数が経てば評価格が下がり税金が下がりますが土地は立地状態によって下がったり上がったりします!
-
yztmママ♡
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます♡
築年数が浅い建物はそれだけ
税金が高いということでしょうか🤔?
下がったり上がったりとは
ややこしいですね…💧
あ😲では毎年、固定資産税って
同じ金額じゃないんですか?!- 6月23日
-
ねいまる
そうです!
上物は築年数が浅いと税金が高く、土地は極端な事言ったら家の隣に駅が出来たりして立地が良くなると土地価格が上がり評価が上がる為に税金が高くなります!
土地価格が極端に上がらない限りは下がって行く方が多いです!
立て替えすると建物の評価がまた上がりますが、柱などを残して新築そっくりさんみたいなリフォームだと建物評価が上がらないので税金は上がらないです!- 6月23日
-
yztmママ♡
なるほどーー🤔
なかなかややこしいですね😂
丁寧に教えて頂き
ありがとうございました💓- 6月23日
-
ねいまる
グッドアンサーありがとうございます⸜(* ॑ ॑* )⸝
ほんとややこしいです!笑
土地だけ持ってると税金高くなったり建物もあると土地の税金が考慮されたりなど地域や広さだけではわからないので通知や納付書が来るまでほんとわからないです(´・_・`)- 6月23日
-
yztmママ♡
わかりやすい説明をして
頂きましたので…😄✨
通知や納付書くるまでわからないって
だいぶ不安ありますねー😂
前もってわかってればその金額分
貯めておこうってなるけど
いくらかわからないから
恐怖しかないですね😂笑- 6月23日

退会ユーザー
役所で働いていました。
広さや設備などで決まります!
マイホームを建てると役所の職員が来てチェックしますよ👓
-
yztmママ♡
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます♡
中古戸建を買った場合でも
役所の人がチェックに
来るのですか🤔?- 6月23日

なな
築年数と、建物の大きさ、その土地の価値で決まりますよ!
田舎が安いのはそのおかげです😁
-
yztmママ♡
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます♡
その土地の価値というのは
誰が決めるのですか🤔?!
価値の基準みたいなものが
あるのでしょうか?- 6月23日

tanpopopon
吹き抜けがあるとかロフトがあるとこサンルームがあるとか、床暖房とかいい家具とかでも上がります😱
-
yztmママ♡
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます♡
え、家具でも上がるんですか😓?
ということは、中もチェックされると
いうことですね…😵💦- 6月23日

れあら
固定資産税は土地をもっているだけでもかかるので、土地の評価額、建物の構造などで評価され決まりますよ!!
-
yztmママ♡
コメントありがとうございます♡
では変な話、土地のみだけだったら
税金も安いということですかね🤔?
なーんか、ややこしいですね😌- 6月23日
-
れあら
住んでる地域などにもよるかもしれないですが、土地のみのほうが高いらしいです(^_^)なので古くなった空き家を持主が解体せずに近隣の迷惑になるのだとか!!😩難しいですよね💦- 6月24日
-
yztmママ♡
土地のみの方が高いんですね😓
なるほどーー🙄
ほんと難しいです…💦
ご丁寧に回答頂き
ありがとうございました*⑅♥︎- 6月24日

どんぐりマンマ
建物は新築した際に市役所の固定資産税課の人が家屋調査を行い、設備などをもとに評価を出して、固定資産税評価が決定します。それをもとに税額が計算されます。
中古でリフォームした場合、建物の形が変わらなければ基本的に評価は変わりません。増築したり一部滅失した場合は再度調査を行い評価します。基本的には登記の情報をもとに行いますが、未登記の建物については航空写真などで確認して調査しています。
家屋の場合経年劣化で評価は下がることはあっても上がることはないです。
3年に1度評価替えが行われます。
土地は地域にもよりますが、路線価方式というもので宅地評価されているところが多いと思います。
これは土地の前にある道に価格(路線価)をつけて評価します。
かなりややこしいですが、路線価を算出するもともとのものは市役所が不動産鑑定士(プロ)に依頼して評価してもらっているので、信頼できる数字です。
路線価は自治体のHPでも公開してるところが多いので一度見てみてください!
あと、空き地だと高いとかは、建物があるかどうかではなく、「住宅か、非住宅か?」という論点です。
住宅用地、つまり一戸建て住宅やマンション、アパート敷地だと、特例があり、税金安くなります。土地の広さによって異なりますが、1/6〜1/3税金が安くなります。
住宅ではない「空き地、駐車場、店舗、診療所、建築中の建物、、、」などであれば特例がないため高いのです。
土地の評価は地価が上がると上がるため、税金も上がることがあります。建物と同様に3年に1度評価替えがあります。もし上がったとしてもその評価替えのときに上がるので3年間は据え置きです。
また、地価は毎年、国土交通省が出してる公示地価、都道府県が出している基準地価が公表されてます。(新聞にズラーッとのります)
-
yztmママ♡
コメントありがとうございます♡
詳しくわかりやすい説明して頂いたので
理解することが出来ました😍💓
助かりました😊
ありがとうございました*⑅♥︎- 6月30日
yztmママ♡
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます♡
なかなかややこしい感じなんですね🙄
ありがとうございました❣