
国民保険の減額申請で、退職証明が必要ですが、社会保険時代の喪失証明でも可能でしょうか。
経験あるかた教えて下さい。
国民保険なんですけど当方は母子家庭です。
市営住宅が当たり近々引っ越します。
なので子供とふたり暮らしになります。
仕事はしていますが平均月収は八万です
ですが去年は一時期(三ヶ月 )社員の時期もあったため
国保の額が上がりました。今は職場が代わり月八万。
減額の申請をしに行くのですが
退職した証明が必要で
それは知っているのですが
当時は社会保険でした。
なので喪失証明でもいいのでしょうか?
- ぴよっち🐣(10歳)

ぴよっち🐣
あと、今働いている職場が3月からで
前の職場は2月末で退職しているので
今の職場の給料明細はだめですか?

退会ユーザー
雇用保険喪失証明書と社会保険喪失証明書を持っていってはいかがでしょうか?
私は自分の社保から旦那の扶養に入るために上の2つ+年金手帳が必要になりました!

退会ユーザー
こんにちは☺︎
回答とは全く違くなってしまうのですが…
私も母子家庭で、今は市営住宅を申し込み待ちなのですが…
月8万円でどのように生活していくか教えていただきたいと思いコメントしました(>_<)
参考したいのでお返事お待ちしています。
-
ぴよっち🐣
毎月のお給料は支払いや生活費に使いますので
かつかつになりますが
母子の手当ては手をつけずやりくりするつもりです。
参考になるかわかりませんが
現時点での私の毎月の出費お伝えしますね。
携帯代¥4000~¥5000
生命保険息子と私で¥9411
ウォーターサーバー¥3974(2ヶ月に1回特別配送です。普通なら2ヶ月に1回はあまりない。)
食費は毎月10000~15000におさえます
水道もガスも50000程におさえます
電気はやっぱり一番かかると思いますが
10000程におさえます
家賃はまだ決まってませんが
母子で収入も低いのでそこそこ安くなるとはおもいます。
そうすると毎月八万ちょっとの収入で
毎月かつかつにはなりますが生活保護を
受けなくてもやっていけるかと、、、
その代わり贅沢はできません。
子供にも我慢をたくさんさせることになります。
でもそれは大人になるにつれて
お金の大切さや稼ぐのがどれだけ大変なことか
教えていくことになるので問題ではないとおもってます。- 6月24日
-
ぴよっち🐣
すいません。母子の手当てではなく
児童手当です!
母子の手当てもできるだけ貯金にまわし
足りないぶんだけ生活費に使いますが、、、。- 6月24日
-
退会ユーザー
詳しくありがとうございます😌
私も頑張りたいと思いました!!- 6月24日
コメント