
コメント

みーーー
夫個人事業主です!!
国保って事ですよね???

退会ユーザー
旦那は個人事業主です!
国保・国民年金ですよね?
国民年金・国保には、夫婦・子供それぞれ分支払う必要があります。
働き方でいくと
①103万以内で働く
これだと、旦那さんの確定申告で配偶者控除が受けられるので、旦那さんの税金も少しは安くなるし、奥さんも市民税・所得税かからないです!
②フルタイムなどで働く
奥さんは厚生年金・社会保険加入出来るので、子供を扶養にいれてしまえば、保険料などの支払いは国保よりもかなり安くなります!
ただ、税金は支払わないといけないし、旦那さんの税金も増えます。
①②どちらかになりますが、ガッツリ稼げるのであれば、②がいいかなーと思います!
うちは①で働いてて、でも昨年春までは会社勤めだったので、国民健康保険ではなく、社会保険の任意継続(退職後2年間)に加入してるので、保険料もかなり安く住んでます!
すごく説明下手ですが、、、分かりますかね😣😣😣?
-
🦖🦖
細かく教えて下さり有難うございます😭😭!
とてもわかりやすいです助かりました😭
来年から働きに出ようと思っていて
とても参考になりました!
やはり個人事業主の場合保育園など高いですか?もちろん金額は人それぞれ違うかと思いますが
すごい高そうでパート代の半分取られるなら躊躇してしまいそうです😔- 6月22日
-
退会ユーザー
うちは、今年の10月分から、昨年の課税分(個人事業主になってから)での保育料計算になるので、まだ分かりませんが…
うちは個人事業主でも、そこまで収入が多い程ではなく、確定申告で所得税なしだったので、多分保育料もしかしたらゼロか、あっても少ないと思います。
所得税とかの額にもよると思うので一概には言えません😭😭周りに個人事業主の人がいないので分かりません😣
会社勤めで、年収370万とかで保育料ひとり3万とかでした💧2人だと普通にパート代(8万ちょい)の半分はいきましたね💧
住んでる地域によって、税金も保育料も2人目保育料の免除額なども違うのであれですが…(><)- 6月22日
-
🦖🦖
そうですよね!有難うございます😔!!
- 6月22日
🦖🦖
そうです!😭
みーーー
そうなのですね!私もちょうど同じこと思って今日役所に行って説明聞いて来ました!
下の方の補足ですが
所得税は103万以下はかかりませんが
年間33万以上稼ぐと個人で国保のお金がかかってくるのと
33万以上稼ぐと夫婦合算の金額での計算になるので保育料なども上がってくると言われました!!
33万以下で仕事は厳しいので
稼ぐなら正社員でガッツリか専業主婦がいいってことです!
🦖🦖
33万?!😨
有難うございます😭
フルで働くのはキャパオーバーになりそうなので、考えます😭
みーーー
国保だけど社保と同じ
103万円なのかと勘違いしていたら役所の人に、国保とか保育料とかも33万円引いた所得からは合算になりますって言われても私もびっくりしました😭😭