
夜中に帰る旦那との生活が辛く、妊娠中のつわりもつらい。子供たちへの負担を考え、諦めようか悩んでいます。母親失格かもしれないけど、自分も心が折れそうです。
賛否両論あると思います。
凄く心身的にしんどいのでキツい言葉は
控えてください。すいません。
私には1歳、0歳の息子がいます。
この度妊娠が発覚しました。
凄く嬉しいです。しかし旦那の仕事場の形態が
変わり去年12月から帰りがほぼ夜中になりました。
最近では夜中に時々帰ってくるか遅くなりすぎ
事務所に止まり続けています。その為ワンオペです。
子供たちはずっと父親にあっていません。
子供たちのため家族のために仕事の事で何度も
話し合っています。その度最後は家族をとる。
口だけで最後は自分が我儘なのはわかっているけど
今まで仕事をしてきたプライドや責任者になった
からという理由でここまで来ました。
今回すごくつわりが酷く起き上がることさえ
しんどいです。旦那の協力もなく保育園にも
通わせていない為四六時中上二人は家にいます。
今回このままの生活が続くのなら子供たちにも
負担になり自分自身の体でも乗り切れるか
わからず今回は諦めようかな。と連絡をしました。
旦那からも返事はまだ無いですが。
母親失格ですよね。わかってます。
ですが、自分も辛くしんどく心折れそうです。
- 。(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
まずは、おめでとうございます。
もちろん妊娠継続してほしいです。
それを主さんも本当は望んでるんですよね?ご実家は頼れませんか?
主さんだけでは負担が大きすぎます。

ちー
とにかく保活した方がいいと思います。つわりの時だけ乗り切るためにも一時保育とか登録制のとことか。
言いたいことありますが後悔しないためにも今を凌ぐことを考えるべきです。
-
。
ありがとうございます。
色々調べてみようとは思います。
体調さえ良ければ大丈夫なんですけどね- 6月22日

みみ
避妊はしてなかったんですか?
ゴムだけなら確率は85パーセントくらいなので確実ではないので、ほんとに望んでないなら、ピルなりなんなりあったと思います💦
もし、私なら上に2人産んでるのに3人目だけ降ろすことはどんなに大変でも出来ないかなって思います💦
実母や義母に助けてもらいながらでも産んであげられたらなって思います。
-
。
ゴムで避妊はしていました。
そして思い当たるのは1度のみです。
甘かったのはわかっていますが…
私自身も今回は驚いています。
私も考えたくはないです。
上にも書きましたが実母は全く
頼れません。義母は車で5時間程の
他府県におり頼れない状況です。- 6月22日

にゃこ
お1人で全て子どもをみてあげられることが本当に凄いとただただ尊敬です。
その子によってつわりも違いますよね。
ご主人に頼めないのであれば、ご実家、義実家は頼めないのでしょうか?
幸い子どもはまだ幼稚園保育園へ行っていませんよね?
子どもを連れて実家へ戻られるのも良いと思いますよ!
父親もあってこその子どもです。
ご主人の協力は絶対必要です!!
少しでも理解をしていただけますように…
お身体大事にしてくださいね!!
-
。
ありがとうございます。
1人目つわりが酷く寝続けて
2人目はつわりがほぼなく
3人目は1番ひどいと思うぐらいです。
実家は敷地内にあります。が
上にも書いた通り私自身母子家庭で
母は朝から夜10時まで仕事なので
今の状況と変わりません。休みの日は
自由人で遊びまくってます💦
義母は再婚し車で5時間ほどの
他府県に行きました。なので
頼れない状況です。- 6月22日

ゆったん
お辛い気持ち文章を読み十分に伝わりました(*_*)
ご主人の仕事のご事情も上のお子さんをお一人で見ながら悪阻に耐えるのも辛いですよね💦
お腹の赤ちゃんを諦めるかどうかの件ですがご本人の気持ち(本当は産みたいor酷い言い方してしまいますが産みたくない)はどちらなんでしょうか?もしいまの状況は置いておいて本当は産みたいのであれば諦める決断をする前にまだ検討の余地があるかと思います。
保育園の一時保育や地域の育児支援サービスなどまずは相談をするだけでもいろいろな策やアドバイスを頂けると思います!
最終的にはお仕事のことなど話し合う必要はあるかと思いますが現時点での状況の改善のために悪阻で毎日辛いかと思いますが行政の力を借りてもいいと思います。
ストレス溜め込むことが母体にも赤ちゃんにもお子さんお二人にもよくないですから一人で抱え込まず相談してくださいね。
-
。
優しいお言葉ありがとうございます。
出来るならば生みたいです。
子供たちを見てきて諦めるなんて
本当はしたくはありません。
少しでも体調が良くなれば色々
考えて検討したいと思います。
時間もあまりないので動ける時に
少しずつでも動きます。- 6月22日

msk1120
お疲れ様です。
お子さんもまだ小さいですし、大変ですよね。(>_<)
公共の支援を受ける事は出来ないですか??
私自身、1人目ですら、ノイローゼになり、支援センターの保健師さんに泣きながら助けを求めてました。
話を聞いてもらうだけでも楽になる!と思って行ったのですが、知らないだけで、意外と色々なサポート事業をしている事を知り、利用しました。
無料のサービスもありましたし、有料でしたが、家事のサポートや、家に来て子供の面倒を見てくれるサポート事業もありました。
時間で600円プラス交通費200円程でした。
お住いの地域によって、違いがあるとは思いますが、一度相談してみてはいかがでしょうか?
-
。
そんなに色々な支援があるんですね。
私は何も知りませんでした。
知っている保育園にも一応問い合わせ
て見たのですが一時保育は結構予約が
多く2.3週間先を予約する。という形
ばかりですぐには使えなさそうです😔
もう少し色々調べてみようと思います。- 6月22日

ママ
おろす以外に今まで出来たこともこれからできることもいくらでもあります。
命の重みをもう少し考えてください。
-
。
過去に流産したこともあるので
命の重みはわかっています。- 6月22日

armo
おめでとうございます!
悪阻の辛さ、ワンオペの辛さ、、本当にしんどいと思います。
お母さんだけで抱え込まないで下さい。
保育園や一時保育を探すのもいいと思うけど送り迎えもしんどいと思いうし、、
シッターさん探すのも手なのかなと思います!
どうか少しでも前向きになれますように😢
-
。
ありがとうございます。
保育園は待機児童が多すぎる地域で
多分入れないです。一時保育も電話
で聞きましたが上に書いたように
2.3週間先を予約するという感じ
らしく中々上手く行きません😔
もう少し色々調べてみます。- 6月22日

退会ユーザー
私は、今2歳の息子と今年の秋に第二子が産まれる予定です。
私の旦那も会社に寝泊まり、日付が変わって帰ってくるは当たり前です。
今回の悪阻は10キロも痩せて、もう心も体もボロボロでしたが、何とかここまでやりきりました!
悪阻中は、情けないですが実家にお世話になりました。
私の母は、まだバリバリ働いているので(私は母子家庭です)昼間子供と二人きりなのは変わりませんが、晩御飯や息子の相手だけでも凄く助かりました!
帰って来ないよりは全然ましだったので😂
辛い状況とってもわかります。
旦那様も本当は、早く帰りたいはずです。
まだ小さいお子さん2人もいらっしゃるんですから、1分でも長く一緒に居たいはずです。
悪阻は耐えれば終わります!!
そして、ワンオペでも何とかなります😂
そこだけは、断言出来ます!!!
せっかく宿ってくれた命なのですから、悩みに悩んで結論出して下さい。
長々と失礼致しました。
-
。
ワンオペは大丈夫なんです。
なんせ上の子が生まれてからほぼ
ワンオペだったので。母親も帰りは
10時半、遅くて11時です。なので
子供たちのことやご飯は助けては
もらえない状況です。
もう少し色々考えみようと思います。
ありがとうございました。- 6月22日

退会ユーザー
私があなたの立場だったら…
堕胎するかもしれません。
現時点で1歳と0歳の育児でしんどいのに、そこに新生児が加わったらママ自身もしんどいし子どもたちにも辛い思いをさせることは確実だからです。
私の夫も激務で、平日は一日のうち子どもたちがパパに会える時間はほんの数分程度です。
土日もどちらかは出勤です。
でも、夫が一生懸命働いてるおかげで私たちはお金に困ることなく幸せに暮らしています。なので一切文句は言いません。
今、2歳と0歳のワンオペ育児をしていますが、辛くて何度も「5歳離せば良かった」と口にしています。
もし今妊娠したら、子ども三人を幸せに育てる自信がありません。
産むだけが幸せじゃないと思います。
死ぬほど悩みましょう。
死ぬほどご主人と話し合いましょう。
-
。
コメントありがとうございます。
旦那は土日も帰ってこないので
子供たちは数ヶ月父親とあってません。
なので仕事のことで何度も話し合いを
重ねてきましたが何も変わらず義家族
や義親戚たちが心配しすぎて(家族の事)騒ぎ立てて週に何度も連絡がきます。
それにもストレスを感じてしまって。笑
話し合いたいですが帰ってこず顔も
合わせないので話し合う時間さえ
ありません。時間は有り余ってる
わけじゃないので焦ります。
もう少し、色々考えてみようと思います- 6月22日
-
退会ユーザー
3人目のお子さんが生まれてくることで、あなたが精神的に壊れてしまい、お子さん二人は辛い思いをし、ご主人も悲しい思いをする…
それだけは避けたほうが良いと思います。
3人目が生まれることで、私も夫も子どもたちも幸せになるんだ!くらいの気持ちで産まないといけないと思います。
堕胎を勧めてしまってごめんなさい。
私があなただったら、の立場で考えました。- 6月22日
-
。
生まれてきたらきっと大丈夫だと
思うんです。ただ今回のつわりが
酷すぎて乗り切れるのかどうか…。
もう少し色々考えみようと思います。
ありがとうございます。- 6月23日

ゆゆゆ
私も上の子が9ヶ月の時に2人目授かりました。
つわりもありしんどいです😭
主さんはその上にもお子さんがいるみたいで想像しただけでしんどいですよね💧
休める暇なんかなくて思い詰めるのも無理ないです。
私も自分の親とは絶縁状態、義実家は両親2人共働いているので頼れません。旦那も夜勤なのでワンオペです!
それでも堕ろすなんて1度も考えたことなかったです...。
もちろん2人目欲しかったのが大きいんですが。
市役所に電話で相談してみたらどうですか?なにか対処法があるかもしれないですよ。多分出向くのはきついと思うので😔
避妊しててもなにしてもせっかく授かった命です。大事にしてください😭
こんな事しか言えずごめんなさい。
-
。
コメントありがとうございます。
なんでも真似したい長男とそれを
真似する次男。2人とも目が離せず
寝転んでたら起き上がれ!遊べ!
と……吐きそうで座るのもしんどくても
子供には分からないんですよね。
子供が1人増えるだけで全く違う
って分かってたはずなんですが
この状況になって改めて思いました…- 6月22日

みやちゃん
うまない後悔より、うむ苦労を私なら選ぶと思います。
たしかに一人で何人も見るの大変だしイライラするし、心身的に辛いところもありますが、だからおろすというのは私には考えられません。それならば、できないよう万全に備えるべきだったと思います。
実は弟か妹がいたんだと、お子さんたちが知ったとき、受け入れられないだろうし、それを背負って生きていくのは私には辛いです。
-
。
そう言われると何も言えないです🤲
他にも背負っている過去がいっぱい
あるのでそれなら私はもう子供に
顔向けできないです。ですが背負って
生きていかないといけないなと思って
死にたくてどうしようもない時期を
乗り越えて今も生きています。- 6月22日

たまちゃん
私はその選択でもいいと思いました。
避妊していても妊娠することは
ありますし、
妊娠したからと言って
絶対に産まないと、ということでは
ないと思っています。
家庭の事情や、金銭面、
自分の育て上げる力量など
人により様々です。
いま保育園にいれたからと言って、
この先のことはわかりません。
3人年子でもっと
つらい時期が来るかもしれません。
そうなったときに
世間であるようなかわいそうなことに
ならないという保障もありません。
世の中にはもっと簡単に
妊娠を粗末にしている人もいます。
お腹の子を思って、
その子のための選択だと思えば、
なにも考えずに手放している人なんかより
ずっとずっと母親です。
だからもし、諦めたとしても
自分を責めたり、そのせいで
暗くなったりしないで、
お子さん二人に愛情を
注いであげてほしいです。
-
。
コメントありがとうございます。
子供は3人ほしいね、と言っていた
ので最終的には3人欲しいと思ってます
自分が甘かったと言われればそうなの
ですが一応避妊はしていて旦那が帰宅
する日がほぼない分1回での妊娠でした。
なのでこのタイミングで自分自身
驚いています。もう少し色々考えて
悩んでみようと思います。- 6月23日

3boys mama
生みたいと思うなら、
諦めないでください。
後悔しませんか?
生んでも諦めても辛い思いするなら、
私なら生みます。
辛い思いして諦めるより、
辛い思いして生んで育てる方が
あとで幸せになれると思うからです。
旦那さまとよく話し合って、
家事育児の協力が無理なら
せめて心の支えとして
サポートしてもらえると
少し頑張れませんか?
辛くしんどい気持ちを
旦那さまにぶちまけて、
前を向いてほしいです。
家事も無理しないで、悪阻で辛い時はお弁当やコンビニに市販のベビーフードに頼っていいと思います。
家族のため、こどものために
頑張りすぎてるんだと思います。
もっと自分に甘えて、気楽に手を抜いてマイペースに家事育児を楽しんでみてください。応援しています!!!
本当にダメなら旦那さんや親を説得して1日だけでも休ませてもらったり、周りに助けを求めて自分を救って下さい。
-
。
コメントありがとうございます。
今までの子供の体調が立て続けに
悪くなりその後は地震がすごく
次は自分が体調不良…。他のことでも
旦那にはSOSを送っているのですが
何も変わりません。なので心の支え?
になる事もあまりないのが現状です。
食事は可愛そうですが冷凍ストックと
ベビーフードに頼って上の子は毎回
うどんです。家事はできずずっと
ゴロゴロ寝てます。が子供は起きろ!
遊べ!と2人で怒ってくるんですよね😔- 6月23日
-
3boys mama
立て続けに色々あって、余計しんどいんでしょうね(;_;)
家事は1日1こでも少しずつやればいいと思います^ ^‼︎子供はひとり遊びとか出来ればいいですね😣
わたしの友達ですが、ワンオペ育児で3人年子を育てている子がいます!!本当に尊敬できるんですが、本当に可愛いし楽しそうですよ💓- 6月26日
。
ありがとうございます。
出来ることなら生みたいです。
上にも書きましたが…。
私自身母子家庭で親は夜遅くまで
かえってきません。なので頼れる
相手ではないです。