
生後9ヵ月でお座りができず、トレーニング方法を知りたいです。生後5ヵ月ごろに首がすわったが、遅かったかもしれません。寝返りは生後7ヵ月ごろから始めました。
生後9ヵ月、まだお座りがまったくできません。
そういう素振りもありません。
首がすわったのが生後5ヵ月ごろで遅めだったからかもしれませんが...。
どういうトレーニングをすればいいでしょうか?
ちなみに寝返りは生後7ヵ月なるかならないかくらいでし始めました。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

福井ちゃん
はじめまして、私の子供は、今3か月半の子供です。首が座りかけたのが2か月半頃で最近は暇さえあれば寝返りしてます。個人差があるのであせらず大丈夫ですよ。

ままりん
後ろで支えながら股の間に座らせて慣らせてみたらいいんじゃないですかね😊うちはそれで気づいたら1人で座れるようになってました☆8ヶ月でやっと寝返りした子が知り合いにいますし、焦ることはないと思いますよ( ˙꒳˙ )
うちも5ヶ月で寝返りしてまだずり這いもはいはいもしませんし😂

ゆーまま
初めまして(o^^o)
我が家の娘の首座りは6ヶ月頃で、
その後の成長もきっと遅いんだろうと毎日が不安でした。
お座りも9ヶ月になってやっと一人で座れるようになりましたが、まだまだ後ろへ倒れることもあります。
まったく兆候が見えないと焦ってしまいますよね…
トレーニングと言うほどの事はしておりませんが、離乳食の時は必ずハイローチェアー(背もたれの角度はほぼ直角)に座らせてます。
それ以外は特に無理に座らすことはありませんでした。
うつ伏せや仰向けのことがほとんどでしたが、ハイハイをするようになりいつの間にか一人でお座りしてました!
出来た時の感動が楽しみですねっ♪
-
ゆーまま
作業療法士からは、
親の足はあぐらをかき
子供の両脇を支えあぐらの上に座らせたり、
正座して片方の太ももの上に乗せ
子供の両脇を支えてあげる。
ぐらつきが少なくなってきたら、
脇の支えの手を胸下あたりに持っていき、それでも大丈夫そうなら手を離してみると良いよ~!
と、アドバイスを頂いたことはあります。
長文ですみません!!- 6月22日

そろそろ体重戻そうかな
質問の答えになってないひとがいますね(^-^;個人差があることはわかってるけど焦りますよね!トレーニング方法を知りたいんですよね🎵
うちは足を前で座る形にして手を床につかせてなんとなく感覚を教えました。
もちろん前に倒れちゃうので支えながら、慣れたら支えず倒れるときだけ助ける感じでやってました!
上の方が書いたようにあぐらに赤ちゃんのせてママも一緒にゆらゆら揺れると筋力がつくみたいなのでやってました‼️
うちはまだ自分からお座りしたりできないですが手助けするとグラグラしてますがバランスとって数秒座れるようになりました!

退会ユーザー
最初は自分によりかからせるようにして座らせるといいですよ(*´꒳`*)
ゆーままさんの仰っているようにあぐらの上とか、自分は足を伸ばして少し開脚してそこに子どもを座らせて寄りかからせていました♡
手をついて1人で座れるようになったら向かい合っておもちゃとかで遊ばせて少しずつ手が離れるようにしていました♡

退会ユーザー
うちはまだまだなんですが、沢山うつ伏せをさせると、腹筋背筋がついて体幹がしっかりするので、お座り出来る様になっても後ろに倒れる事も少ないそうですよ😃

北条飛鳥
ウチの長女は今2歳ですが、1人でお座りは11ヶ月ぐらいでした。
常に手を下についてのお座りでしたが(^p^)
ハイハイは出来るのに座らないなーと思ってましたが、気づいたらするようになってました。
個人差や好みがあるようなので、あまり気にしなくても大丈夫かと思います(*´ω`*)
トレーニングの回答になってなくてすいません…(>人<;)

あんこ☆
うちは、座らせようとすると足を突っ張って座るのを拒否してました。
テレビやおもちゃに集中させると座っていることが少しずつできるようになりました。
特に、レゴのブロックの箱をガチャガチャして遊ぶのが好きだったので、ガチャガチャさせながら、後ろから支えて筋トレさせてました。
8ヶ月の頃に頑張って続けてたら、9ヶ月になって座れるようになりましました!
まだズリバイしませんし、座ってる時も足は前にぴっと伸ばしたままだし…
気になることばかりですが。。
一緒に練習してあげることで、少しでも手助けになるなら、っと思い、いつも検索ばかりしちゃってます。。
コメント