※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

子どもが生まれると、友達との関係は変化しますか?忙しくなると、子どもや旦那が中心になるでしょうか?

子どもが生まれたら、育児など追われて今までの友達とはどういう関係になりますか?
やっぱり忙しすぎて、子ども・旦那さん中心になりますか??

コメント

りーママ💓♂

そーですねー
前のように誘われたら
いつでもいけるとまでは
なかなか上手くいかないですね( ; ; )
子供を見てもらう人の予定や
旦那の予定すべてが合わないと
なかなか友達とゆっくり
ご飯や遊びには行けないです!
結婚していない友達や子供の
いないお友達とは、気を使って
なかなか遊ばないですね( ; ; )
何ヶ月に1回予定が合えば
遊べるかなって感じです!

  • R

    R

    やっぱりそうなるんですね〜。
    子どもを見てもらうひとは旦那さんしかいません(´・_・`)
    あと、仲良しの子はまだ子どもがいません。今もちょっとだけやっぱり気を使ってしまうところがあります。

    • 11月17日
deleted user

忙しいというよりも、家族が愛おしくてあまり友達と遊びたいって思いがないかもしれません(´ω`;)
たまに気分転換に遊びに行ってきなよ!とか言われて遊びに行きます(*^◯^*)

  • R

    R

    愛おしすぎて!そうなるんですねぇ〜!♡
    やっぱり子どもと色々行きたい!ってなるのでしょうか(*^_^*)
    気分転換しておいでって旦那さんですか??とってもいい旦那さんですね!!

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那もですが、実の親も育児にすごく協力的なので月1で気分転換できていてすごく嬉しいです(๑′ᴗ‵๑)

    • 11月17日
  • R

    R

    実の親御さんが協力的なのはとってもありがたいですね!!(*^_^*)
    私はどちらの親も遠方で。。頼れるのは旦那さんだけです(°_°)💦

    • 11月17日
anco0520

私は完母なので預けることもできず、今年は毎年してる友達との忘年会や新年会にも参加できません〜(>_<)
自分の子供と毎日いる幸せと正直少し寂しい気持ちはあります。
疎遠にはならないですが夜の居酒屋などには連れていけないので集まりには中々いけません。
自然と子供のことも気遣ってくれる友達とよく遊ぶようになりました★

  • R

    R

    5ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるのですね(*^_^*)
    まだ居酒屋などは難しいですよね💦
    私も、家族でいっぱいいっぱい!ってなるのか、出かけられなくて寂しいなって思うのか、どうなるのかな〜と思って質問しました。
    子どものことも考えてくれる友達だと気が楽ですよね!!

    • 11月17日
りまも

こんばんは!
もうすぐ五ヶ月になる娘が居ますが、仲良い友人とはいままで通りです!が、赤ちゃんが居るため、しょっちゅうは出掛けられなくなりましたが妊娠中から変わりません。

  • R

    R

    今まで通り変わらないのは素敵です!(*^_^*) お友達の方にもお子さんがいらっしゃるのでしょうか?

    • 11月17日
  • りまも

    りまも

    子どもがいない友達が多いです。外には出掛けずらいので、家に来てもらうことが多いです。

    • 11月21日
Sちゃん☆彡.。

遊ばなくなりましたね、独身の子とは😅

  • R

    R

    そうですか〜!💦 たしかに、恋愛するしないというキャピキャピした話はもうだんだんついていけなくなってきてます(°_°)💦

    • 11月17日
そーたんママ

産後半年までは、育児で手一杯でなかなか友達とも連絡もとれずにいました。暇があれば休みたい寝たいって感じでした。笑

友達との集まりも、やっぱり子供がいるとなかなか出かけずらかったですし、お出かけするにも大荷物になってます笑!
今でも産前同様とまではいきませんねヽ(;▽;)
旦那さんの協力があれば、少しの間見てくれてたりしたらお友達ともお茶とか出来ますけどね( ^ω^ )でもお昼間2時間程度とかですかね。
私は完全ミルクだけど、完母のママさんはもっと大変だと思います(;_;)

でもだからといって友達が減るとかはないですし、既に子供がいる友達には何かと色々教えてもらったりして仲良くしてます!

  • R

    R

    9ヶ月では、まだお出かけは難しいのですね! 私は完ミ、完母、混合どうなるかなぁ〜。。
    やっぱり最初は自分の休む時間が最優先になりますよね💦
    子どもがいる友達はやはり心強そうですね!(*^_^*)

    • 11月17日
まーちゃん´ω`)ノ

基本、子供中心になりますね
私の友達は子供連れて来て!!って言う人なので一緒に連れてってましたけど場所とか特定されますねf^_^;

  • R

    R

    一緒だと出かけるときは子どもが楽しめる場所になりますかねぇ〜。産後どういう生活になるかまだ想像がつきません!

    • 11月17日
controlbox

9ヶ月で卒乳したのもありますが、旦那に子供を任せられるので、10ヶ月頃から子供を預けて遊びに行けるようになりました。月2、3くらいのペースで、会社の飲み会や独身の友達とお茶などいってます。

子供が夜まとまって寝れるようになったり、旦那が寝かしつけできるようになったりで、大分気が楽になりました。それまでは、私から離れると子供は絶対寝れなかったので、友達と会うとなったら、必ず子連れになり、相手も子供好きな子ばっかではないので、会うの遠慮したりしちゃいましたね。

  • R

    R

    旦那さんに預けられるのはとてもいいですね(*^_^*)
    飲み会も行くんですねー!(*^_^*)

    子ども好きではない友達は、遠慮してしまいますね。。(´・_・`)

    • 11月17日
★チョコパイ★

産後こそ昔からの友達って大事だと思いました!大人としゃべることが極端に減って、子供はもちろんかわいいけど、くだらないこといって笑いたいなぁってときに家に来てもらってランチとかお茶とかしながら話してるとむちゃくちゃスッキリします!独身とか子供なしの既婚者の友達でも昔からの友達はやっぱり気が合っていいなぁと思ってます。お昼から夜までいつも遊んでた友達が夕方解散になっちゃったくらいです。
子供の話はママさん友達としてます。昔からの友達とは最近見たおもしろかったテレビとかほんとくだらないことでずっと話せます(^^)

  • R

    R

    やっぱり友達は大事ですよね〜!
    学生からの仲良い子はいるんですけど、まだその子に子どもがいないので気を使うかなぁと思ってしまって。。なかなか自分から出かけることができなくなりそうだな〜と思っていて、家に来てもらうとかでも大丈夫なのかなぁと思いました(´・_・`)
    夜はよく飲みにも行ってましたが、結婚してからは全然行かなくなったし、飲みたいとも思わなくなったので、変われば変わるもんだなぁ〜と思っています(*^_^*)

    • 11月17日
茗

やっぱり普段通りには遊べません。
オッパイや、寝かしつけがあるので、夜は出あるけませんし。
子連れで行ってもいつグズるか分からないので静かなお店は入れないですし、最悪ベビーカーは入店拒否されたりします。
中には疎遠になる友人もいました。

  • R

    R

    ベビーカーで拒否されるんですね、悲しいです(´・_・`)
    出かけられないと、やはりストレスはたまりますか?💦
    疎遠になったお友達はどのような友達でしたか?(´・_・`)

    • 11月17日
  • 茗

    ストレス溜まりますねー!!
    主人に誕生日プレゼント何がいいか聞かれた時に、1人でゆっくり美容室行きたい。って言いましたから。笑
    疎遠になった子は、バツ2←多分バツ3になったとい思われます…で父親が違う子供が2人いる人、結婚後なかなか子供が授かれない悩みを持った人、独身で刺激を求めるタイプの夜仕事の人、という感じですね。

    • 11月17日
  • R

    R

    美容室はゆっくり行きたいですよねー! 私もそうなったら、旦那さんにお願いしたいです😭
    なるほど。。そういうタイプの方なのですね! いま仲良しの子が、なかなかお子さんを授かりづらいようで、、でも変わらず仲良くしていきたいと思っているんです(´・_・`)

    • 11月17日
  • 茗

    私ももう1人別になかなか授かれない友人がいますが、私自身なかなか第一子を授かれなかったので、その事も知っていて色々アドバイス頂戴ー!みたいに言ってくれて仲良くしてますよ!その人の性格にもよるかもですね。
    疎遠になった方の子も第一子の事情は知っていたのですが、第二子が思いのほか早く授かり、そこから疎遠になったので、やっぱり辛かったのかな、と…
    どちらの子にも、あまり子供の話題は避けていたのですが。
    辛い気持ちも分かるので、あえて私から無理には連絡は取っていません。

    • 11月17日
  • R

    R

    そうなんですね、友達の性格もあるかもしれないですよね。すごくいい子なんですけど、辛い気持ちになるかなぁとか、考えすぎてしまって。。でもやっぱり仲良くはしていきたいなぁ。。(´・_・`)
    聞いてくださってありがとうございます!

    • 11月17日
  • 茗

    いえいえ、ずっと仲良くしていけるといいですね!

    • 11月17日
  • R

    R

    ありがとうございます(*^_^*)!!

    • 11月17日
はるママ

私は妊娠前と同じくらいの頻度ではないですが、出かけてますよ!
もうすぐ10ヶ月になるんですけど、ご飯も外でうどんなら食べれるしだいぶ楽になったので!
首座るまではあんまりでしたが。
それから腰が座るともう少し楽になりますし!

居酒屋とか旅行とかは、そんなに行けないですが、家に呼んだり、お邪魔したり、ランチしたり!結構してます☺︎
もちろん大変ですけど、引きこもってるとつまらないので。。😅
子供に無理ない程度に出かけれてます!

  • R

    R

    腰がすわってからだとけっこう行けるんですかね!(*^_^*)
    私も引きこもってるもダメなタイプで。。友達と会ったりしたいんですけど(´・_・`) 家に来てもらうだけでも、おしゃべりして発散になりますかねー??(*^_^*)

    • 11月17日
  • はるママ

    はるママ

    家に来て、おしゃべりだけでも全然気分転換になりますよ♡
    友達が子供と遊んでくれて、ありがたいですし⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

    • 11月17日
  • R

    R

    それはいいですね!(*^_^*)
    私も出られなそうな時は来てもらいたいです!(*^_^*)

    • 11月17日
ふう

なかなか出産前みたいには遊べなくなりますね(^_^;)
でも初めは可愛いし子供といると遊びたいなとか考えてる余裕ないぐらいでした(笑)
子供が5カ月くらいから、仲良しの友達とは良く遊んでますよ☆
ランチ行ったり☆☆

でも疎遠になってしまった友達もいます(._.)
子供興味ないって感じの人もいますからね・・

  • R

    R

    可愛くて遊びたいと思えなく私もなるかもです(*^_^*)!!笑
    5ヶ月くらいからランチには行けるんですね!!
    子ども興味ないっていうのは辛いですね、でも仕方ないかぁ。。(´・_・`)
    わたしは周りが保育士の友達多いので、そこは大丈夫そうです!笑

    • 11月17日