
赤ちゃんが寝返りを覚えたら、機嫌が悪くなり、夜泣きが増えました。対策や関連性について教えてください。
寝返り成功!と思ったら、機嫌の悪い時間が増えました😢機嫌がいいのは朝起きて30分ほどと、お出かけしている時くらいです。家にいると夜までグズグズの泣き泣きで、抱っこが多く家事がしにくくなりました。生後1、2ヶ月の頃に戻った感じです🤣
今まではおもちゃで30分くらい遊んだり、抱っこしてなくても大丈夫だったりしてたので、急な変化に戸惑っています。。
赤ちゃんだから泣くのは仕方ないし、何か伝えたいことがあるからクズっているのだと思うので頑張りたいのですが、寝返りができたことと何か関係があるのでしょうか?来週には6ヶ月なのでそういう時期なのでしょうか?
また、何か対策があれば教えていただけたらうれしいです(^^)
- りん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぴすす
うちも寝返りだけしか出来なかった時は寝返りしてはないたり、吐いたり、戻すとすぐ寝返りしたりのエンドレスでした😅
機嫌もぐずぐずが多かったので、おんぶして家事が多かったです!
もう少し動けるようになれば一人遊び出来て楽になるのではないかなぁと😊
でも今は今で後追いとつかまり立ち出来るので、機嫌悪い時は家事しながら足にまとわりつかれます(笑)

ゆー
わかります!ウチも寝返りできるようになったばかりはグズグズが多くなりました!
双子で一人は寝返りが早くてもう寝返り返りもできるのですが、できたての最初はグズグズしてました。うつ伏せが嫌なのかと思って直しても泣いたまま。何がしたいの~‼ってイライラしてました😅
しばらくしてうつ伏せの状態でおもちゃで遊べるようになってからグズグズが減りましたよ!👍
そして今もう一人が寝返りしはじめてグズグズしています(笑)もともとあまり泣かない子だったのに😂
ご機嫌が戻るまで様子見です💦
-
りん
コメントありがとうございます😊
双子育児、本当尊敬します〜!
そうですよね。グズグズすると、ごろんもバンボもバウンサーも全部嫌で、抱っこと授乳でなんとかって感じです…このグズグズは寝返りあるあるなんですね😅
双子ちゃんで常に2人とも機嫌いいということはないですもんね。周りの方に助けてもらいながら頑張ってください!
私もゆーさんのように大きな気持ちで構えたいと思います!- 6月22日
りん
コメントありがとうございます😊
エンドレスですよね。。寝返りできて嬉しいけど、できなかった頃が楽だったなと思います…
もうすぐ半年でおんぶできるようになるので、やってみます!
お座り、寝返り返り、ずり這いなどでき始めるとまた変わりますよね。
確かに、つかまり立ちは目が離せませんね😮成長とともに悩みは尽きませんね〜!!