
コメント

ちー
旦那様ではなく、あぼちゃんさんの前年の所得がもとになるようです😊

miicha
ついこないだまで国保でしたが、、
私は主人の収入も考慮され、算出されました😱💦
-
ママ
そうなんですね😂
市役所に聞いてみます😭
ありがとうございます♡- 6月22日

yu-ki+
世帯収入なので旦那さんが社保か国保かは関係ないと思います💦
国民年金は世帯収入に関係なく一律の金額で、世帯収入次第では減額や減免措置が申請出来ます。
加入前でも保険料がいくらになるか尋ねると教えて貰えますよ😊
-
ママ
そうなんですね😂
そうなんですね☺
問い合わせてみます♡
ありがとうございます♡- 6月22日
ママ
そうなんですね☺
ありがとうございます♡
スッキリしました♡
ちー
補足ですが、算出の基礎はあくまでも国保に入る方自身の年収です。
が、世帯年収が○万以下なら○割減免、という処置があるので
例えば
あぼちゃんさんのみであれば本来4万のところ12000円(7割減)、20000円(5割減)、32000円(2割減)と年収によって変わります。(103万超えたら減免なし)
ところが旦那様がいる場合はよっぽど所得が少なくない限り減免処置が受けられないので4万一択となります。
なので旦那様が10万払ってるから奥様も、とか旦那様の収入が高ければ高いほど奥様も高くなるということはないです。
※4万っていうのは適当な数値です
ママ
詳しくありがとうございます♡
国民健康保険に入る方だけの
年収であってますよね?😂
市役所に電話した所
同じ事言われたのですが、、
あってますよね☺
ちー
算定基準としてはそれであってます😊
ママ
ありがとうございます😂
スッキリしました☺