
6ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんが、野菜を食べなくなり、新しい食材も吐いてしまう状況で悩んでいます。食事のバリエーションや進め方について不安があります。
離乳食についてです。
6ヶ月から離乳食を開始しました。
風邪をひき、お休みした事で形態をもどした事はありましたが、食欲ももどり、順調に進んでいました。
そこで、野菜をみじん切りにしてあげると、えづいて吐いて、食べなくなりました。。
野菜だけでなく、今まで食べていた粥にまでえずくようになり、食べなくなりました。
明日はもう少し滑らかにしてあげてみようと思っているのですが、、何となく気持ちが焦っています。
食べられる食材も、慎重に進めすぎたせいか、8ヶ月になるのに少なめだと思います。
主食に関しては、米しかあげておらず、パンや素麺などあげれていません。
新しい食材をあげても、吐いちゃって、アレルギーチェックのやり直しにもなり進んでいきません。
離乳食のマンネリもあるのでしょうか。。
ゆっくり進めていこうと思っていたのに、食べなくなって悩んでいます。
- はり(7歳)
コメント

COCORO
すみません…みじん切りには餡掛け並みのとろみって付けてますか?!
もしかして?そのままみじん切り食べさせてませんか?!
とろみつけないと、口の中で具材がバラバラになって飲み込めないです。だからオエオエなりますよ。
最初は餡掛け並みのとろみ
慣れたら
コーンスープ並みのトロトロ
慣れたら
味噌汁並みのサラサラ
慣れてきたら
とろみなし!
あとは野菜のみじん切りの大きさとかたさの調整を頑張ってみてくださいね!!
はり
ありがとうございます!!
少しお湯を足してトロミをつけたり、さつまいもやじゃがいもに混ぜていました!
でもトロミが足りなかったかもです。涙
コーンスープ並みだったかもしれません。。
色々教えて下さりありがとうございます!