
里帰りから帰宅して2日、子育てで1人感じて悲しい。旦那は子ども中心の生活に無関心で、不安を感じている。
里帰りが終わって、自宅に帰ってきてからまだ2日ですが1人で子育てしてる感がして悲しくなります……
子どもは今日で生後2ヶ月になり、順調に成長しています!
旦那は何もしてくれないわけではないのですが、子ども中心の生活になった私に比べてほとんど変わっていません。
暇ならゲームして、眠ければ寝て、夜勤明けで眠いと言いながら出掛けて…
今日一番ショックだったのは、任意の予防接種の相談をした時「任せるよ」と考えもせず即答したことです…
子どものことなにも考えてないのかなーと思ってしまいました。
今からこんなんで、これからどうなるのかとても不安です…
愚痴で、カテ違いだったらすみません…
- ゆずちゅん(9歳)
コメント

MAT
初めまして!(^-^)
分かります。私も同じようなことありますよ!旦那にはあんまり期待しないようにしてます!

Marins
同じく今日で2ヶ月です!誕生日同じですかね♡
私はまだ実家暮らしで週末だけ家に帰ってるのですが、旦那は子供が泣いても起きないし、役に立ちません。。!
来月から帰るので不安ですが、お互い頑張りましょう(>_<)
旦那にはとにかく期待しないことが大事なのかなと思います。。ちょっとずつ巻き込んでいきましょ!
-
ゆずちゅん
一緒ですね(*´ω`*)
なんか嬉しいです!
期待しないほうがいいですね!
まぁ、いてもいなくても変わらないし、子どものことは全部私1人でできるので問題ないんですけどね(´-ω-`)- 11月17日
-
Marins
同じですね!私も嬉しいです(*´∀`)
お腹で10ヶ月育てた母と違って父は父の自覚を持つのに時間がかかるって言いますし、期待せずに長い目で見たら良いのかなーと思います。
子供が大きくなってから肩車とか高い高いしてもらったり…そのうち役に立つときがきますよ、きっと!笑- 11月17日

にゃー
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます^ ^
うちもまったく同じで、思わずコメントしてしまいました^_^;
最近は旦那と一緒にいるとすぐイライラしてしまうので(笑)、今でもしょっちゅう実家に帰ってしまいます( ̄▽ ̄)
子供がもう少し大きくなって旦那とも関わりやすくなれば変わるのかなぁと思ってるのですが…
-
ゆずちゅん
コメントありがとうございます!
私はイライラを通り越して呆れてます(´・c_・`)
実家が近ければ帰るんですけどねー…
今は耐えるしかないですね!- 11月17日

yuukaa
わかります!!!
とてもわかります!!!
うちも予防接種も任意の分どうしようかと相談したところ、話は聞いてるもののテレビに夢中でした。
子どもの生活に合わせて、自分のこと後回しにしてる私。
旦那は自分の生活スタイルを変えず、遊んで呑んで。
夜中も全く起きてくれないし、
オムツも変えてくれず
抱っこして泣いたら
おっぱいかなーとか言ってくるし。
旦那になにかしてもらおう!という気持ちを捨ててます。笑
あとこの気持ちを素直に旦那にぶつけました笑
一緒に頑張りましょう!
-
ゆずちゅん
旦那が似すぎてて笑っちゃいました(;´∀`)
何かしてもらおう!は無理ですよね…
してくたらラッキー!に切り替えました(^-^ゞ
がんばりましょーヽ(・∀・)ノ- 11月18日
ゆずちゅん
同じ境遇の方がいてよかったです!
ほんと、期待しないでいるしかないですねー(´-ω-`)
まだ父親の自覚ないんですかね?!
MAT
男ってそーゆうの鈍いですよね?
旦那にもうちょっとしっかりしてほしいですよね!(^^;;