
最近、里帰りなしで3週間の息子を育てる中で、旦那の協力が得られずイライラしています。旦那が仕事疲れているのか、協力的でなくなったことに不満を感じています。忙しさが増していく中で、今後のことに不安を感じています。
愚痴です。
里帰りなしで今3週間になる息子を育ててます。
最近の旦那にイライラ。飲食で働いていて帰りは1時過ぎにそこからご飯を食べてゆっくりして本人は3時くらいに寝ます。
私は息子サイクルなので授乳して、寝れる時に寝てます。
混合ですが、私が起きるからいいやとおもってるのか急にミルクもやらなくなりました。
昨日は私が知ってる限り帰ってきてから抱っこもしてないと思います。
布団用意してるのにソファでねる旦那にイライラ。
布団で寝なよー。と最初は優しめに声かけますが、正直授乳の邪魔!!
全然起きないし、朝沐浴入れてとおねがいしてても結局起きず。定期検診で病院に行かなきゃいけなかったので私が入れようと用意してたら寝ぼけながら、手伝おうかあー?と。
はい?手伝おうかじゃなくてやるって言ったんだからちゃっちゃと起きてやれや!!
もうイライラしてたので、いや、いい。といって沐浴済ませました。
本人は自分が出ていく時間に起きて、病院気をつけてね。といって出ていきました。
やらなくても私がやるからやらないのが当たり前になってきてるのか、
本人が仕事疲れてるだけなのか、5日前のほぼ母乳にしてから急に協力的でなくなりました。
家のこともやって息子の疾患で週1.2で病院に通院して、ちょっとつかれたな、、
これからこんなもんじゃなく忙しくなるのかな...
- ちーま(6歳)
コメント

退会ユーザー
私の夫も飲食業で、転勤族のため周りに知り合いがおらず里帰りしました💦
みゆさんは、よく、やっていらっしゃいますよね💦旦那さんだけ、今までの生活スタイルなんですよねー…わかります❗️働いてるから生活リズム違うにせよ、もっと状況読めない😡⁉️ってなりますよね。。
求めすぎ ではないとは思いますが、里帰りしない・できないで、お2人で子育てするって決めたと思いますから、旦那さんに、そのあたり改めて話して、「あなたは父親・夫としてどういう心構えでいるのか」確認したら良いですよ☺️
夫は、最近ようやく父親らしくおむつかえ始めました🤣
ちーま
優しいコメントありがとうございます😢里帰り出来ないので、これはやって欲しいこととして毎日の沐浴と食器洗いおねがいしたのですが、最近になり続かなくなってきて、仕事も疲れてるだろうと思い、私が1人で沐浴したりしてましたが、いつの間にかいれてくれるからいいか。みたいになってしまったんだと思います...
週一の通院と家事、夕飯作って、つかれたなって思っちゃいます。
息子は好きだし、子育ても授乳もようやくすこし慣れてきた所のこんな感じなので、旦那に対して本当ため息しか出ないです...
改めて話そうと思いますが、どう伝えたらいいですかね...😞
昼過ぎに、朝ピリピリしててごめんね。と連絡しましたが、返信来ずで旦那が何考えてるのか分かりません⚡️
退会ユーザー
「慣れない子育てでいっぱいいっぱいだから、家事とか手抜きしても良い?」とか・・・床上げ前だったら、家事とかは旦那さんかファミサポや家事代行にしてもらった方が良いとは思うのですが、床上げ後だとしても、せめて1か月になるまでは、子育てだけに専念できたら良いんですけどね☺️
赤ちゃん訪問はまだですか?
毎週の通院は産婦人科ではないですか?
保健師さんなどに相談されると、サポート情報教えてくれますよ🌸
父子手帳やなにか、旦那さん向けの子育ての資料あれば、ぜひ旦那さんに目を通してもらってください💕