
子ども同士のつねる・つねられるについて相談。つねたりされたりは気にならず、遊びの一環と考えている。友人の子につねられたが気にせず、謝罪を受けたが気まずさを感じている。
皆さんは子どもが友達と遊んでいてつねったり、つねられたりについて、どれぐらい気になりますか❓
人それぞれだと思うのですが…
我が子はまだつねったことがないのですが、もしつねった場合は謝ります。
つねられたことは沢山ありますが、遊んでいる以上仕方のない事だと思うので、そこまで気になりません💦
痛いだろうけど、良い経験出来た、つねったらこんなに痛いんだよ。と勉強になれば良いのかなと思います。
今日私がママ友さんと話していると、違う11ヶ月の子につねられました。急に我が子をひくのも、つねった子のママさんが気にしたら…と思い出来ませんでした。
そのママさんは謝ってくれました。
私は大丈夫ですよ。よくある事だし、慣れてますよ。と言うと、しばらくしてその場からいなくなってしまいました。
帰りにまた謝ってくれたので、気にしないで下さい。遊ぼうと思ってしたことかもしれないし、私もみてなかったし、悪くないですよ。と言うと、しつけないといけない。と言ったので、まだ早いですよ。大丈夫ですよ。と言ってしまいました。するとママさんはしばらくして気不味そうに帰っていってしまいました。
仲の良いママさんだったので、このまま気不味いのは嫌だなと思っています。
文章分かりづらくて、長くてすみません😭
- にゃん🐱(7歳)
コメント

あや
つねる、って手や腕を掴んだときにつねっちゃうみたいな感じですか?
あんまりされたことないけど😅
でも対応は悪くないですよね‼️
気にしすぎるママさんなんだなって思います。

結優
うちはつねる、つねられるはないですが、叩く、叩かれるはたまにあります。
叩いてしまった場合は、ひたすら謝ります。でも叩かれた場合はUUUUさんと私も同じ考えです。
いい経験だと思います。だから敢えて庇おうとはしないで見守ります。
泣いてたら流石に抱っこして相手の子もこういう気持ちだったかもしれないってことは話しますが、そうじゃなければその場は見守ります。
そしてその方たちがその場を去られてから、痛かったなぁ。だから○○もバチンしたらあかんねんで?って言ってお話します。
相手がお友達だったらその場でそのことを話します。
迂闊なことを言ってしまったら、相手の子がダメなことしてるのに、小さいから仕方ないって思われても嫌だし、自分の子のこと庇いすぎるのもいやなので、あまり言い過ぎないようにしてます(^^)
-
にゃん🐱
私も相手のお子さんは11ヶ月なので、遊び感覚でしたのかもしれないし、仕方ないことだと思うので、気にされなくて良いと思うのですが、どうしたらよいか分からず、次に会う時に笑顔でお話し出来たら良いなと思っています☺️
- 6月21日
-
結優
遊び感覚だとしても、ダメなことに違いないと思いますよ。月齢が小さくてもダメなことはちゃんとダメって教えてあげなければならないことだと思います。
それは親や先生などが教えることであって、他人のママが言うと角が立つからあまり言えないですけどね。
今度また、いつものように話せるといいですね(^^)- 6月21日

あやこ
うちは叩かないこと思ってましたが、オモチャを取られて、またが違うので遊ぼうとしたらまた取られて叩きそうになりました!謝りましたし、向こうのママさんも怒ってはなく、仲良く遊ぼうねといってくれたので!その時期は見てないとダメで子供同士ではまだ遊べないので!あと教育方針が同じ考えのママさんじゃないと付き合うにも嫌な思いしたりしますよ!
-
にゃん🐱
私もママさんと話していて、しっかり見ていなかったので悪かったと思っています。
色んなママさんとのお付き合いがあると勉強になるので、色んな方と付き合いたいのですが😢- 6月21日
-
あやこ
ママ友付き合いは狭く浅くと言われたことがあり、納得したことあります!
- 6月21日
-
にゃん🐱
そうなのですね😭
参考にさせていただきます✨
でも私や子どもは、そのママさんから嫌な思いをすることはされていないので、これからも普段通り付き合えたらと思っています😊
ありがとうございました❤️- 6月21日
にゃん🐱
ボールを握るような感じで顔をギュッとつねられました😅笑