※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー(*´罒`*)
その他の疑問

今年2月に職場を辞め3月に結婚して7月に出産しました。失業手当てを受け…

今年2月に職場を辞め
3月に結婚して7月に出産しました。
失業手当てを受けようと
思ってるんですが
難しくよくわかりません!
具体的にわかる方
いましたら教えてください!

コメント

ザト

延長申請は済んでますか?

  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    こんにちは!
    済んでます。

    • 11月17日
  • ザト

    ザト

    それなら、離職届と延長解除届、写真、身分証明書、通帳、印鑑などを持ってハローワークに行ってください。持ち物は管轄のハローワークで違うかもしれないので事前に電話で確認すると良いです。

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    ありがとぅございます★
    電話して聞いた方がいいですよね#

    • 11月17日
  • ザト

    ザト

    私の住んでいるところだと、上の持ち物を持って行って手続きすると、その場で受給認定がされて、説明会の予約ができるので、説明会に参加して、求職活動をし、受給日が来たら振り込まれる、という流れになります💡

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    なるほど。
    ありがとうございます★
    早めに行ってきます!
    説明会って
    どんな感じだったかわかりますか?

    • 11月17日
  • ザト

    ザト

    説明会では『受給手続きと書類に関して』『求職活動の流れ』『受給の注意点』の3本立てだったかな?と思います。
    説明を受けた後に最初に配られた封筒の中の書類を提出しました。
    私の場合は妊娠中に託児を頼まれて付き添っただけなので書類の内容はわかりませんが、数分で書き終わるような書類を書いて提出したら帰れる感じだったかと思います。

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    ほんと色々ありがとうございます☆
    何も知らないことなので
    不安でどーしようと
    思ってました↓↓

    • 11月17日
てここ

辞めてから、会社から書類が来ます。
それを持ってハローワークに行きましたか?
また、失業手当の延長はしましたか?

  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    妊婦中に
    書類を持ち延長を
    してきました!!

    • 11月17日
  • てここ

    てここ

    そうなんですね(*^^*)
    では、働けるのならハローワークに行って早めに手続きしたらいいですよ。
    すぐには貰えないので。

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    貰ったりしましたか?

    • 11月17日
  • てここ

    てここ

    貰いましたよ(*^^*)
    ハローワークに行って就職活動始めたいのでって言ってください。
    説明会の日を言われますので、行って下さい。
    就職活動頑張って下さいね!

    • 11月17日
  • てここ

    てここ

    あと、延長した時にハローワークから来た書類があると思うので、それを見て確認もしてください。
    持ち物など書いてあると思うので。

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    頑張ります(*´ω`*)
    ありがとうございます!
    扶養に入っちゃった
    んですがそれでも
    大丈夫ですか?
    質問ばかりすいません↓

    • 11月17日
  • てここ

    てここ

    すみません。
    その時は結婚してなく、扶養に入ってなかったのでハローワークに確認してみて下さい!
    頼りにならず申し訳ありません(._.)

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    大丈夫です。
    ありがとうございます★

    • 11月17日
あかちゃん

延長手続きをしないのなら、ハローワークに行き、説明会に行ったり、就職活動をしたらもらえますよ☆
3ヶ月の待機期間があるのでハローワークに通い始めてもすぐにもらえないですが…

  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    延長手続きをしたんですが
    その後どーしたら
    いいのかなあ?と
    色々調べたんですが
    よくわからなくって( •́ •̀ )
    説明会とかあるかいて
    あったんですが
    私服でいいんですかね?

    • 11月17日
  • あかちゃん

    あかちゃん

    もう一度ハローワークに行き、就職活動始めたいと言ったら、説明会の日を言われますよ(^^)
    私は私服で行きました☆

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    行けば色々分かりますね!
    ありがとぅございます☆

    • 11月17日
H@rum!(25)

働ける状態にならないと
貰えないですよ(´・_・`)

ayuko_o*

失業手当は、あくまでも『積極的に就職活動に励む』ことが条件なので、出産を終えたにしても、保育園に預けましたという証明等が必要ではないでしょうか…?
保育園入園の目処等ついておられますか?
両親に預けると言えばそれで通るかもしれませんが^_^
扶養については、失業手当の日額がいくらになるかによります。
詳しい数字は覚えておりませんが、日額が3000円弱くらいを超えるようなら、手当受給中は1度扶養から抜ける必要があります。
手当の日額は勤務年数や時間によって異なってくるので手続きをしてみないとなんとも言えませんが、私は日額が5000円くらいだったので一度扶養から抜けました。
扶養から抜けている間(失業手当が給付される90日間)は国保と国民年金に加入するので、その掛け金だけでも14万くらいかかりました。
失業手当総額が14万を超えるなら失業手当もらう価値ありですが、差し引きしてとんとん、あるいはちょいプラスくらいなら、手続きも結構面倒なので手当てはもらわずにそのまま扶養でいるのが利口とも思います。。

  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    国保に入らないと
    ダメなんですか?
    社保では!!
    保育園等は
    待ちが多いため
    なかなか入れないので
    祖母に見てもらう予定です。

    • 11月17日
  • ayuko_o*

    ayuko_o*

    保育園、ほんと入りづらいみたいですね( •́ㅿ•̀ )年齢、月齢が低ければ保育料も結構かかりますしね。おばあちゃんが見てくれるなんて、恵まれてらっしゃいますね♡
    社保ですが、退職時に任意継続の手続きをされておりますか?
    …でも今現在扶養に入られてるということは、ご自身の職場の社保は資格喪失しているということですよね?
    今現在ひーさんのおっしゃられている社保というのは、ご主人の会社の社保ということですね?
    だとすれば、扶養から抜けた時点で社保の資格も喪失するんじゃないかなー…
    私も詳しくなくて、あくまでも私自身が実業手当てを受給した時の記憶でお話ししているので、曖昧で申し訳ないです( •́ㅿ•̀ )

    • 11月17日
  • ひー(*´罒`*)

    ひー(*´罒`*)

    色々ありがとうございます!
    ほんと保育園きついです↓↓
    働きたくても
    働けないもしくは
    入れても保育料高い等で
    難しい現状です☆彡.。

    今は私の実家の近くに
    住んで居るので
    そこは甘えようかな?と
    思ってます!!

    社保の手続きはされてないです。
    今は旦那の扶養に
    入ってしまったので
    延長手続きは
    結婚前に行って
    しまったので
    どーなるかわからないです(,,•﹏•,,)

    ほんと色々教えて頂き
    ありがとうございます★

    • 11月17日
  • ayuko_o*

    ayuko_o*

    いえいえ、つたない知識で申し訳ないです。
    詳しいことは、お住まいの市町村役場の、保険年金課で詳しく教えてくれると思うので、一度相談してみたらいいと思います◡̈♥︎

    • 11月17日