
コメント

あいたそ
大丈夫ですか?
ダメな親じゃないですよ。
私も1ヶ月ぐらいできつくてしんどくなって、おっぱいを飲まない息子に大きな声を出してしまって、旦那に怒られ、息子を旦那に押し付けて寝た事もあります。
授乳だけでも精神的に疲れてきますし、寝れてないと余計ですよね。
育児は2人でするものですし、仕事してるから偉いって思ってるのは本当は?ってなります。
私は旦那が育児に理解があり、無理になったので授乳以外を旦那にしてもらうようになりました。
男性はどれだけきついのか、家に一日中いて、寝てくれてる時寝れるとでも思っているのかわからないんです。
可愛いのに可愛いと思えなくなる。
泣き叫ばれてこっちが泣きたくなりますよね。
みんなお母さんは頑張ってますし、きついのであれば地域の助産師さんに相談したり、病院に頼ったりしたほうがいいですよ!
無理は禁物です!

はじめてのママリ
大丈夫ですか?
一生懸命になって当然です。
ちっともおかしくないです。
ダメな親なんかじゃないです。
育児は夫婦で協力しあってするものだと思います。なのに旦那さんは働いていればいい 男は仕事だと思い込んでいるのでしょうか。
-
ハルママ
まだ男は外で女は家の中でを信じてるんじゃないんですかね
- 6月20日

マヨネーズ
具体的にどんな事に疲れましたか?
一生懸命になる事は誰にでもできることではないですよ😊
初めての子育ては色々神経を使いますよね💦
私は手抜きママなので、手を抜くことが出来れば少しは楽になるのでは?と思いました😄
疲れる事、不安な事、大変に感じてしまう事、どうして孤独に思うのか、教えてください😃
何かアドバイスできるかもしれません🤔
-
ハルママ
手を抜けるなら抜きたいですが どこを抜いたらいいのかわかりません
会話する相手は主人くらいで永遠 子供の世話 疲れました- 6月20日
-
マヨネーズ
お子さんはミルクですか?完母ですか?
もし完母で夜泣きや夜の授乳が大変なら、夜だけ多目のミルクにするだけで、かなり寝てくれると思います(o^^o)
母乳神話もありますが、正直ミルクもメリット沢山ありますよ☆
また、ミルクの調乳は、あらかじめ湯冷ましを作っておいて、お湯で混ぜた後に溶けばすぐに適温になりますよ☆
泣いている時は抱っこされているのでしょうか?
新生児から使える抱っこ紐を使うと、意外にすんなり寝てくれていますよ(o^^o)
お風呂は沐浴でしょうか?それとも既に一緒に入っていますか?
個人的には沐浴より一緒に入ってしまった方が楽だと思います😊
普段の料理は週末に野菜類を切って細かく分けて冷凍保存しておけば、手間と時間をかけずに作る事ができますよ(o^^o)
どうしても疲れてしまった時は支援センターに行ってみてください。
少しだけでも職員の方が面倒を見てくれたりしますよ(o^^o)
まだママを始めて2ヶ月です。
分からない事だらけだと思います。
そんな時は市役所の子育て相談に電話してアドバイスをもらいましょう!
きっと力になってくれますよ(o^^o)
私も話し相手は旦那さんだけですが、外に出ると少し息抜きになります(o^^o)
1つでも参考になる事があります様に😊- 6月20日
-
ハルママ
わざわざありがとうございました参考にします!
- 6月20日

ちはやママ
産後ウツではないですか?💦
私も同じようになった事があります😣💦
旦那さんひどいですね、ふたりの子どもなのに。
通っていた産婦人科でもいいので、先生にお話されてみてはどうですか?☺️
ママだからがんばっちゃいますよね。
全然だめな親じゃないです👶
赤ちゃんはちゃんとわかってくれてますよ🍀
少しでも、気分が晴れますように😊
-
ハルママ
ありがとうございます子供に理解はあっても私には理解は得られないようです
- 6月20日

フリード
代われることを代わってもらったらいいと思います😃
帰宅後にあやすのはパパ。
お風呂もパパに入れてもらう。
オムツは気づいた人が交換
うちはこんな感じですよ✨
あと、次の日が休みの時は娘が寝ないなら俺を起こしていいからね✨
って言われてました😆
-
ハルママ
初めはやってくれましたしいい事は言ってました疲れたんでしょうね最近は仕事だからの一点張りです
- 6月20日

はじめてのママり🔰
全然変わってもらったらいいとおもいますよ!
ハルママさんがお仕事して旦那さんが家事育児したらいいとおもいます。
私の旦那には、産むのは私しかできないけど育てるのはどっちでもできるからどっちがいい?と聞きました。
絶対仕事のほうがいいと言われて断られました笑笑。
育児大変ですよね。
でも旦那さんもお仕事大変です。どっちも大変です。
お互いわかりあえたらいいですね。
-
ハルママ
ありがとうございます一生分かり合えないと思います育児は二人の仕事って頭がない限り任せきりにするんだと思います
- 6月20日

ずーぴ
赤ちゃんが元気に泣いているのはお母さんが頑張っている証拠です!
育児は仕事です。
仕事しなくていいなら何て言う人は勘違い野郎ですね。
子どもの前に夫の教育もしないといけないなんてやってられないですよね!
-
ハルママ
本当にそうですね女は子供を産めば母親になるのに男はいつまでも少年なんですよね
- 6月20日
ハルママ
ありがとうございます