※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもちパンダ
子育て・グッズ

生後68日の赤ちゃんが、朝のリズムを整えたいです。朝7時に起きるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

生後68日の子供がいます。
寝る時間が12時くらいで3時間おきに起きてミルクは飲むのですが朝の10時まで飲んで寝るを繰り返しています、9時に寝て3時間おきにのんで7時に起きるというリズムにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

コメント

ママ

まだその頃は昼夜の区別難しいですよねー😭
私はカーテン開閉や消灯、お風呂の時間を毎日一定にしたら2ヶ月頃から少しずつリズムついてきました!継続は力なりです!(笑)

  • もちもちパンダ

    もちもちパンダ

    毎日同じ時間にお風呂入れて電気暗くしてみます😆

    • 6月20日
ふみ

低月齢でも、起床時間、お風呂、就寝時間、この三点+入眠儀式(寝る前にする習慣)を根気強く毎日同じ時間帯に繰り返してあげると、赤ちゃんにも習慣がつきます😁

例えば、
7:00寝てても部屋を明るくして起こす
20:00ごろお風呂
薄暗い部屋でミルク
21:00には眠たくなくてもベッドに置く

大人もですが習慣がつくまでにはしばらく日にちがかかるので、同じく赤ちゃんにもママが先導して態度で繰り返し教えてあげるのがいいと思います。

  • もちもちパンダ

    もちもちパンダ

    ありがとうございます😊
    少しずつやってみます!
    早く自分も楽になりたいので😂😂

    • 6月20日
  • ふみ

    ふみ


    グッドアンサーありがとうございます!

    習慣つくまでは部屋を明るくしても、朝自然に起きてもらうのは難しいかもしれません。

    揺さぶるなどで無理に起こすと、起きぐずり(寝起きが悪くてぐずる)になる場合があります。

    部屋を明るくしてもなかなか起きないときは、ビニール袋をカサカサさせて、音で自然に起きるように促し、すぐに抱っこはせず、まずは朝のお世話(顔拭く、オムツ替えるとか)をしてから抱っこがいいみたいです😁

    まだ生後2ヶ月。でもあっという前に3ヶ月、4ヶ月が来ます。離乳食スタートするときにスケジュール管理しやすくなったり、今の頑張りがいきてきますよ✨✨

    • 6月20日
ミッチー

とりあえず、7時にカーテン開けた明るい部屋に連れて行くことかなと思います😃
そして、21時以降は、授乳、オムツ替えるとき以外は暗くして過ごすとか。

  • もちもちパンダ

    もちもちパンダ

    ありがとうございます!
    9時以降寝室に連れて行き暗くしてるんですけどね💧
    朝もう少し早く起こせば寝てくれるかもしれないんでやってみます!

    • 6月20日