※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ある
妊娠・出産

精神病持ちながら妊娠出産したって方いますか?

精神病持ちながら妊娠出産したって方いますか?

コメント

ミユキはん

パニック障害で出産しました!!

  • ある

    ある

    私もパニック障害持ちです!
    凄いです(>_<)
    ほんと尊敬します。
    吐きつわりが酷すぎて諦めてしまいそうです‥

    • 11月17日
  • ミユキはん

    ミユキはん

    悪阻なんて過ぎてしまえばなんてことないですよ!!
    私も1人目の方が悪阻酷かったので、旦那にも母にも泣き叫んだことがありますw
    妊娠後期は妊婦湿疹と戦いましたが、無事産まれてくれたことで吹っ飛びましたw

    • 11月17日
ルセナ

わたしは妊娠してから通院をやめてしまいましたが、妊婦でも飲める薬もあります。
当初個人病院でしたが、飲んでる薬や症状を訴えたら総合病院を紹介され、そこで出産しました。
助産師さんが健診の度にカウンセリングをしてくれましたし、分娩時も過呼吸の対処をしてくれましたよ。

  • ある

    ある

    総合病院がいいって、ネットで見た事あります(>_<)
    私も出来ればそうしたいのですが、精神病院を変えるの、不安ではありませんでしたか?

    • 11月17日
  • ルセナ

    ルセナ

    不安はありましたが、赤ちゃんを安心して出産できたほうがいいと思いました!
    個人病院だとリスクがある妊婦は即総合病院へ、というところが多いみたいですね。

    • 11月17日
U.mama

ワタシは、不眠症と不安症などで、妊娠初期まで、眠剤二錠と安定剤一錠飲んでいました。

つわりの時期はメンタル的にも限界で、安定剤も服用していました。

安定期入ってからは、ワタシの意思もあり眠剤二錠まで減らしました。

里帰り出産なので、転院先探すのに大変でしたが、やはり個人病院では難しく、精神科と産科のある総合病院に今は通院しています。

そこで、眠剤が一錠に減りました。

先生達曰く、ママの不安定さが赤ちゃんには悪影響だから無いとダメなら服用していた方が良い、との事で飲んでます。

流石に不眠症で眠剤もなくなると、眠れなくて具合悪くなっちゃうので、眠剤だけは切ることが出来ずに飲んでます。

ワタシも不眠やストレスが溜まると過呼吸になりやすく、安定剤も時々欲しいくらいの時あります。

精神科を転院するのは勇気いりますね。ですが、やはりお産がメインでもあるので、出産まで総合病院にお世話になって、産後のメンタル維持に前の病院が良いのならまた転院するのはいかがですか?

ワタシはとにかく眠剤一錠だけでも切らすのが怖くて、処方してくれるならどこでも良い~!という感じで総合病院にお世話になってます。

陣痛が来たりした時に精神的な症状出ても、総合病院なら連携して対応してくれるそうです。

deleted user

不安障害パニック持ちで妊娠中です!

  • deleted user

    退会ユーザー


    なので、精神科がある大学病院での出産になります。

    • 11月17日
☆ALOHA☆

20歳でパニック障害になりました。
心療内科と、分娩時に発作が起きた場合のために、かなり大きい都立の総合病院の産科に通ってます。

deleted user

出産はまだですが…
不安障害でパニック発作、自立神経失調症持ちです💦出産の痛み対して不安が大きいので、無痛分娩の出来る個人クリニックで出産予定です。
ですが、ハイリスク妊娠になって転院とかなったらどうしようと妊娠後期になって不安になってきて…無痛のある総合病院を探せば良かったかななんて思ってしまってます。
自分が弱メンタルすぎて_| ̄|○

自分で納得して、安心信頼出来る病院選びが大事です〜(*^^*)