
専業主婦からパートへの転身を考えています。子供を授かる可能性もあるため、週2〜3日の短時間勤務を希望しています。妊娠後の対応についてアドバイスをお願いします。
現在専業主婦です。
転勤で引っ越してきたり、来月結婚式があり、その準備があったりして専業主婦として過ごしてきました。
ですがそろそろパート(アルバイト)をしたいと思っています。夫が転勤族なので正社員ではなく、パート希望です。
近所の飲食店で週2から週3ほどで働こうと思っていますが、数ヵ月後には子供も欲しいと思っています。
もちろんこればかりは授かり物なのですぐできる保証もありませんし、たとえ妊娠してもしばらくは働くつもりでいます。そのことも見据えて長時間ではなく、週2か週3程度の短時間勤務にしょうと思ってます。
ですが、バイトでも入ってきて数ヵ月で妊娠したら
あんまりいい顔はされないのでしょうか?
でもすぐ出来るとも限らないし、、、とバイトをするかしないか迷ってます。
育児休、産休のある正社員の方ではなく、私みたいな、パート希望の方でこのようにベビー待ちのとき、どのような働き方をしていましたか?
教えてください。
- すーすー(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママ
いい顔はされないと思います!
でも、アルバイトならそこまで気にしなくて大丈夫ですよ!
私も気にするタイプなんですが、
そうこう言ってたら女性の社会進出は出来ません。
正社員や契約社員とは違って
アルバイトって雇う側からしても、
クビにしやすいし、
逆に働く側からしても辞めやすい。
それが利点ですよね。

れいちぇる
私は2ヶ月で妊娠しました💦
でも、皆さんいい人で、元気な赤ちゃん産んでね🙂って言ってくれました!
妊婦になっても働くつもりでも、体調とか切迫とか働けなくなる可能性もありますから、無理のない職場にした方がいいです!
パートならそんなに気にしなくても短期で辞めることになっても大丈夫ですよ!今から妊活してすぐ妊娠するとは限らないし、妊娠してから半年くらい働いて辞めるなら全然気にしなくてもいいと思います🙂
3ヶ月は辞めないでくださいと言うところもあるかもしれないけど、妊娠という理由なら何も言われませんよ(´ー`)
-
すーすー
私が働こうと思ってるところは週2~
3時間からオッケーで、特に3ヶ月働いてください!というのはないです。
むしろプライベート優先でシフトを組みます!って感じのところです。
なので比較的シフトに関しては緩いみたいです。
それならガッツリってわけでもないので働けるかな?と思ってます。
前も接客業でしたが、前働いてたところも融通がとてもききました。
なので接客業で短時間労働できるところならなんとかなるかなーと
経験者の話をきけて安心しました。- 6月19日
-
れいちぇる
無理はない仕事みたいですね🙂
立ち仕事だと妊婦は辛いように思いますが大丈夫ですか??
ちなみに私もパートで週2~って感じで働いて居ました!レストランでした。
私は切迫になり、立ち仕事出来なくなって辞めました😭
本当はもう少し働きたかったけど💦- 6月19日
-
すーすー
そうですね。本当は事務がいいのですが、事務は週2、3時間だけとかの仕事はまずないので、接客業で働こうと思ってます。
私もよくそこのご飯やさんにいくのですが、田舎なこともあり、あまり忙しくはなそうなので妊婦でも1日3時間ぐらいなら大丈夫かな?と思ってます
一番忙しいピークの時間に行っても10お客さんは10人もいません。
むしろそれでも人を募集するのね!
って思ったところです。- 6月20日
-
れいちぇる
自分のペースで出来る感じなんですね(´ー`)
いいと思いますよ🙂!
私も田舎に住んでます!結構皆緩くて優しいから妊婦には優しいかもですね(*^^*)😊🎶- 6月20日

ママリ
面接のときに妊活中であることを伝えたらいいと思います!
それを伝えてあっての採用ならば、例えすぐに授かったとしても気にする必要はないと思いますよ😌✨
私はパート採用と同時に妊娠がわかり、結局辞退しちゃいましたが😂💦
数ヶ月でも働いてからの妊娠だったらギリギリまで働いていたと思います!
-
すーすー
んー悩むんですよね。
妊活中って言ってしまうと採用されないのではないかな?と
あと妊娠中ならまだしも、妊活中であることまで伝えないといけないのかなーと
もしすぐできたらそれはそれでいいけど、すぐ出来なかったら「妊活中って言ってたけどなかなかできないのね」とか周りに気にされるのもなんだかなぁと( ´△`)と迷ってしまいます。- 6月19日
-
ママリ
妊活中というのではなく、いずれは子どもを授かりたいと思ってるっていい方がいいかもしれませんね😌
伝えないといけないことではないと思いますが、いい顔されないのではなと気にするなら伝えておいた方が気持ち的には楽かな〜と思いました💦
例え伝えたとしても、面接担当の人にしか知られないと思いますよ。- 6月19日
-
すーすー
そうですね。そうゆう言い方ならいいかもしれませんね。
でも、それがそうじゃないこともありますよ( ´△`)
前に働いてた職場は面接の人にしか伝えてないことを、何故かみんなが知ってました( ´△`)
みんなには言わないとくださいとやんわりと伝えたにも関わらず、、
なので前のことがあり、言うのをためらうんですよね。- 6月19日

mama
いい顔するかしないかは、人と職業によると思いますよ。人の変わりが早いような職業、店舗ならさほど気にされないと思います。
後多分お若くて結婚してると面接で、妊活してるとわざわざ言わなくても向こうから、お子さんのご予定は?などの話をしてくると思うので、いつかは望んでます。みたいな感じなだけでも大丈夫だと思いますよ!
-
すーすー
割りと融通がききそうな職場ではあります。主婦の方や学生の方も多く、
短時間労働もオッケーです。
プライベート優先でシフトを組みます!みたいなところで実際の口コミも
受験の為など1~2ヶ月ぐらいであれば休みを取ることも可能らしく、融通はききそうな雰囲気です。
そうですね。さらっと聞かれたら答えるぐらいでもいいかもしれませんね。- 6月19日

こびと
私も妊活中に飲食店の面接に行きました!正直、すぐに妊娠したら...って考えてしまったけど、そのときはどんな顔されても体を優先するつもりでした!
面接を受けたのは不妊治療のクリニックに通い始めたばかりだったけど、そのことは一切言わなかったです😅
間もなく働き始めて1年経ちますが全く授からないので普通に働いてます!
-
すーすー
ですよね。いつできるかわからないからなかなか言うのをためらってしまいますね。
子供ができなかったら普通に働くことができますもんねー(T_T)- 6月20日

せーちゃん👑🐃
私もしーもんさんと
全く同じ状況でした!
結婚を機に県外に嫁いできて
通えない距離だった為
社員の仕事も辞めてきたので
結婚式で準備もあるし
それまでは専業主婦でした!
式が終わってから
すぐ妊活をしましたが
毎日時間もあるし、もったいないので
パート探しましたよ😉👍🏻
正直、こちらから
どうこうの前に
新婚でパートを探すとなると
面接でお子さんの予定は?と
80パーセントくらいで
聞かれます😅💦
その時に、授かりものなので、、と
妊活してるとは、言わず
ただ、子どもができたら
ギリギリまで働かせてほしいけど
辞めるか、1年くらい保育園が
見つかるまでは
おやすみをいただきたいですと
正直に話しました😉✨
とりあえず、面接を受けてみて
正直に話して
それでもいいって言っていただけるなら絶対働いたほうがいいですよー☺️
友達ができますし
何より出産までにお金を少しでも
貯めて損はないです💕
-
すーすー
時間が余りますもんね。家のこともまだ2人だからたいした量じゃないしってバイトでもしょうかな?と思いました。
私は転勤族で早ければ1年で転勤なのでお休みをとることは難しいのでそのときは辞めるつもりでいます。
もちろん子供が大事だと思ってるので子供優先で仕事を考えていきたいですね(^^)みんなの言葉でアルバイト応募しようと思いました。- 6月20日

おつかれママ
私も1人目妊娠した時は3ヶ月で妊娠発覚しました!
飲食店でのパートで週4で働いてましたが
シフトも健診や体調に合わせて組んでもらえて
臨月前まで働きました👍
お昼は子供を持つ先輩ママさんが多いと思うので
あまり気にしなくて大丈夫かと思います😁
新婚さんを雇う=妊娠は雇う側も頭に入ってると思いますよ☝
報告後の対応は会社次第かと思いますので、要相談になると思います☝
妊娠すると人それぞれ悪阻などあるので無理だけはしないで下さいね👍
-
すーすー
そうですね(^^)融通がききそうな職場ではあるので、妊娠したら自分の体調と相談しながら働きたいと思います。
みんなの意見をききアルバイトを応募しょうという気持ちになれてよかったです。- 6月20日
すーすー
そうなんですよね。
正社員ではないからそこまで気にしなくてもいいのかな?とは思うのですが、やっぱり迷惑かなーとか
私も接客業は初めてではないので、
普通に妊婦さんも周りにいましたが、
ですが自分の立場になるとちょっと気にしてしまうんですよね( ´△`)
どうしょうかなーって
ママ
もちろん、迷惑なのは迷惑だと思います。
せっかく教えたのにそれが0になるので。
でも、それを気にしていたら働けませんよ。
アルバイトってすぐ辞める人だっているのに!
今すぐ妊活する訳でもないし、
数ヶ月は働く訳だし、
私なら気にせず、アルバイトに応募します!
どうしても気になるなら
短期のアルバイトをしたらどうですか?
それなら期限も決まっているし
迷惑かけることもないかと。
すーすー
そうですね。私が気にしすぎかもしれませんね。
みんなの意見をきき、気にせず応募することにします(^^)