
柴犬の6歳の雌犬が他の犬を見ると興奮し、攻撃的になることがあり、父親を噛んでしまった。他の犬を見つけた時はお座りして待つことで制御できるが、気が弱く強く見せたがっている可能性がある。普通に散歩できる方法を知りたい。
犬に詳しい方教えてください🙇
柴犬の雌6歳を飼っています。
散歩中うちの犬が他の犬を見つけるとすごい興奮しだして全く制御できません。
ましてや攻撃的になる時が多いです。
父が目の前に手を出したところ噛まれてしまったと言っていました。
父が他の犬をみつけたら(うちの犬は気づいてない)おすわりしてマテさせるとちゃんと待つみたいです。(向こうが興奮してるとつられて興奮することはあります)
気が弱くて強く見せたがっているのでしょうか、、。
普通に散歩ができるようになりたいと思ってしまいます💦
何かいい方法はないのでしょうか💦
- むにむに(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

A
避妊手術してますか?生理とかだと興奮してしまうかもしれませんけど…

まる
動物病院に勤務しています。しつけ相談も担当しています🙂
他のワンちゃんを見つけてしまって興奮しているときは、リードを短く持ち、相手が通りすぎるのを待って、自分から接近出来ない様にしましょう。
なので、お散歩には必ず伸縮しないタイプのリードで行って下さい。普通のリードの方がコントロールがしやすいです。
※相手がリードを長くしている等の状況だと、接近してきてケンカになったりするので、その場合はリードを短く持ったまま足早に立ち去りましょう!
そして興奮している時に大声で名前を呼ぶ、叱りつける、叩く、リードを力強く引っ張る等はしない様にして下さい。益々興奮しやすくなってしまい、制御が難しくなります。
-
むにむに
しつけ相談の担当もされてるのですね!心強いです😭💕
縄のリードを使ってます!
犬が来て興奮し始めたら無言でリードを短く持って過ぎ去るのを待つ感じでいいですかね??
1番いいのは犬に興奮しなくなるようになればいいのですが、この年齢だと難しいですかね、、?😭😭- 6月20日
-
まる
本人(本犬?)と会ってないので、あまり具体的なアドバイスが出来ないのですが😓ごめんなさい😓💦
持ちやすく、引っ張られた時に滑ったりしないものであれば縄のリードでも充分だと思います🙂
興奮時の対応も、それで大丈夫だと思います🙂🌟
もしオヤツなどで気をそらす事が出来ればなお良いのですが、顔の前に手を出して咬まれる可能性がある内はやめておいた方が良いでしょう😓
そのかわり、犬が通り過ぎて興奮がおさまったら
名前を呼び、褒めながらオヤツ(フードでも可)を与える。というのを繰り返してみてください。
興奮がおさまるのが少し早くなるかもしれません🙂
あと、お家やお散歩中で犬と会ってない時などでも
名前を呼ぶ→ワンちゃんがこっちに注目する→ほめながらオヤツ
というのを繰り返していくと、
犬を見つけた時などに名前を呼んで我に返すことが出来るかもしれません🙂🌟
6歳でも充分修正可能だと思います😊
ただ時間がかかるので、根気よく続けていく必要はありますが、
イライラせず諦めずにやっていけば覚えてくれますよ😊🌟- 6月20日
-
むにむに
いえいえ!それは承知の上です(*´Д`*)!
すごく説明がわかりやすいです!ありがとうございます!!
あまりおやつを使ったことがないので試してみようと思います!
まずは名前呼んで近くに来たり反応してくれたらおやつをあげることから始めてみようと思います!
うちの犬は小心者なので余計に時間かかるかもしれないですがやってみます!
ありがとうございます!
心が軽くなり前向きになることができました😊!!- 6月20日
-
まる
もしオヤツにあまり興味を示さない、逆にオヤツしか食べなくなってしまいそう、という場合には
普段食べているフードで代用してくださいね🙂🌟
そうですね!『名前を呼ばれて飼い主のところに行く、飼い主の方を向くと良いことがある』と
ワンちゃんに理解してもらうと、その他のしつけに応用しやすいと思います😊
柴のワンちゃんは恐がりさんや神経質な子が多いですよね😅それ故に攻撃性も出やすいのですが😅💦
ただとても賢い犬種なので覚え出したら早いと思います😊めげずに頑張って下さい🙂🌟- 6月20日
-
むにむに
なるほど!フードあげてみて食べるようならフードで進めてみようと思います!
周りの柴犬はみんな大人しくて穏やかなのでうちの子だけなんで違うんだろう、、と悩んでしまいます😂
でも神経質で怖がりな性格の子が多いってのを聞いてうちの子だけじゃないんだって少し安心しました😂
まるさんのお言葉本当に心強くポジティブに考えることができたので感謝です!ありがとうございます!!- 6月20日
-
まる
グッドアンサーありがとうございます🙂💦
柴の子は、お家で大人しくても動物病院やトリミングなどで嫌なことされると
咬むことがよくありますよ〜😂(もちろん咬む強さは犬それぞれですが)笑
正直、口が出ない子の方が少ない印象です😂笑
いえいえ😊ワンちゃんと一緒に頑張ってくださいね😊- 6月20日

すきやき
雌の柴犬の性質かもしれませんね。
これまでや普段のしつけ、生活がどのようなものかがわからないので一概には言えませんが、再教育はなかなか難しいかもしれませんね。家庭内の順位はどうでしょうか?普段からお父様が散歩やご飯を担当されてるのですか?そうだとして、興奮してたとはいえお父様の手を噛んだなら、けっこうなワガママさんに育ててしまったのかもしれないです。
-
むにむに
父は優しい性格なので順位がもしかしたら犬の方が上になってるのはありえるかもしれません💦
普段から散歩とご飯は父が担当してます!
なかなか順位を上にするのは難しそうですよねぇ💦
まだ一歳とかならいいですけども😂- 6月20日

ママ
半年前に死んだ愛犬もとっても気が荒くて、散歩が大変だったので、ほかの犬が散歩してない時間帯で散歩してました😊
17時〜18時は避けて、19時〜21時の間で行ってました💦
-
むにむに
そうだったのですね!
気が荒い子はもともとの性格なのでどうしようもないのですかねー?💦
確かに他の犬が散歩していない時間が1番トラブルもなく気持ちも楽に散歩ができそうですね!
いい案がなかったら最悪そうします!笑
ありがとうございます!- 6月20日
むにむに
避妊手術はしてます!