
保育園の連絡長のやり取り内容と、子供に対する不安や自己否定について相談したいです。
保育園の連絡長のやり取りはどんなことを書いてますか?
また、私が上の子の赤ちゃん返りで毎日頭を抱えてまして保育園の物に不備があったりして、おたよりでもお知らせしましたがとか少し強めに言われてしまいそれだけでもう顔を見れないというかだらしない情けない親だと思われてるんじゃないかと怖くて、、。子供にも先生方にも大変申し訳ないですと毎日心の中で謝っています。心が弱りきっているのかもう今日は何も手につかずこんな母親いらないし悪影響だし子供達はもっと幸せになる権利があるのにと思うばかりです。こんな弱い人間が強くなろうと頑張っても人間が怖くなるばかりです。母親になる資格なかったのか。ごめんね。
- ママリ(7歳)
コメント

がじゃいも
そんな事気にしなくていいんぢゃ無いですかぁ⁉️笑
保育士してますが、連絡帳は義務的な物でもあるので、保育園側もそうやって書かないとならなかったりするので…でも、先生達はそこまで変なふうに思ったりしてないと思いますょ‼️
下の子が産まれたばっかりだってことも分かってるだろうし!
お母さんがゆったりした気持ちで、楽に過ごす事が大事だと思いますょ‼️

レッサー
保育士です😊
連絡ノートでは、お家でのお子さんの様子などを保護者の方に書いて頂いてますよ。
お母さんが、こんな事で困ってる…どうしたらいいのか??などの相談も書いてもらっても大丈夫ですよ👍
日々頑張ってらっしゃるので、そんな母親になる資格なんてない。なんて思わないで下さいね😌
子育ては、協力するものです✨
-
ママリ
ありがとうございます!
今まで沢山させていただきました。
先生にもとっても感謝しています。
だだそれが迷惑でこの親めんどくさいわ〜。とか思われてたら子供も感じ取るだろうし嫌だなぁと感じていました。
ありがとうございます😭
もっと本当に強くなりたいし子供達にとって頼りになる親になりたいです。- 6月19日

音
そんな事ないですよー産後疲れてるところに赤ちゃん返り大変ですよね😢
私も1番下が生まれた時にお兄ちゃんが赤ちゃん返りしてしまい大変でした。4歳だったのですが毎朝の着替えも全てママにやってもらうと言い出したりご飯も食べさせてあげたり、それまではなかったのに気に入らない事があると大声で奇声をあげて部屋中散らかして歩き😢
先生もわかってるので上の子には気をつけて接してると思いますよ😊その頃ノートにはその日大変だった事を相談のように書いてました。
-
ママリ
ありがとうございます!
赤ちゃん返りは想像以上に大変で下の子に手がかからないのでマシですがもう涙が止まらないこともあります。
うちも似たようなことします。
ハイハイしたり、おっぱい飲んだり、横抱きだったりとできる限り答えるし全力ですがそれでも答えきれなかった時に自分を責めてしまいます、、。
いつ頃赤ちゃん返りから戻る傾向がありましたか?差し支えなければ教えてください😭
先生は迷惑ではないでしょうか?💦- 6月19日
ママリ
ありがとうございます。
少し書き方がきつかったりいつもと違ったりすると私何かしてしまったかな?と不安に思ってしまいます。
まだ2人の育児に慣れずで手を焼いてしまってます💦
少しずつリラックスできるように心がけていきたいと思います!