

✴︎
私は直接本人にハッキリ自分の意見を伝えて、手伝ってもらってます( ˙꒳˙ )

コルン
1つ1つお願いしないと何を手伝ったらいいかわからないらしいですよ。
だから自分が手空いてると思ってげーむするんです。
お願いして、その後はやっぱりやってくれたらたすかるーー!って褒める!それしかないと思います。
うちは変わってほしいときはわたしこれするから変わって!っていいます。こっちとこっちどっちがいい?とか。

ゆーまま
うちも同じです😭
言わなきゃわからんのかと
イライラしますが、、、💦
とにかくやって欲しいことを言葉にしてます。

あゆみ
うちもです…!うちは帰りが遅いため、お風呂さえも入れてくれません。
最近、やっと声をあげて笑うようになったのですが、旦那の顔を見て息子が笑ったことで父親としての自信がついたようです。それまでは出て行こうかと思っていましたが、お願いすればオムツやミルクをやってくれるようになったので踏みとどまりました。
よくアドバイスで、旦那様を誉めて持ち上げて!と言われますがうちは効果無かったです。やってないのに勝手にイクメンぶってウザイだけでした。

ママリ
うちの旦那かと思いました!笑
ゴミ捨ても、家中のゴミをかき集めるのは私でただゴミ捨て場に運ぶだけがうちの旦那の仕事です😫
あやかさんの旦那さんと同じくうちもゲームをしながらあやしたりします!
本当に腹が立ちますよね😱💦
言えば重い腰をあげてやるくらいなので、言わなくてもやれよ!って毎日いらいらが止まりません😑

miiiiimama
仕方ないですよね。。
両親同居・主人はほぼ家に帰って来ないため頼りにできない事の方が多いので家族に協力してもらってます。
私の父今年60歳ですが似たようなものです。
言わないと出来ないです。
ごみ捨ても担当ですが自分でまとめて出すができません。
30年経っても娘から見てパパらしいところなんてほぼ皆無でした。
半年経ってやっと、面倒見てるからお風呂入ってきたらと人に言えるようになりました。
毎日の様に言い続けた甲斐があったなと
2時間近くかけて寝かしつけてるところにご飯やってくれないのー?やら言い出すところとか。。人が何やってるかを状況把握せずに自分のペースで物事進めるのでまだまだ課題は盛りだくさんです😢
怒らず、新人パパ教育だと思ってやるしかないです。
年齢的にゲームでなくずーっとテレビなんですけどね。。

退会ユーザー
私の旦那もそうでした😭
男の人って赤ちゃんの泣き声を不快に感じないから、泣いていても気にならないそうです💦
私はちょっとでも子供が旦那の方を向いたり、笑ったりすると、
あっパパがいたねえー
パパ大好きだねえーーー!
やっぱりパパがいると笑うね!!全然違う!!!
ってパパが好きなんだねアピールしたら最近やっと抱っこしてくれたり、パパらしくなってきました😊
あとは、オムツ替えと皿洗いどっちがいい?とか二択にするとやってくれますよ👌
案外言うとやってくれるので、なんでもお願いしちゃった方が良さげです!
といっても、私もそれが出来るようになったのは最近ですけどね💦
辛くなったら母親に愚痴ってスッキリしてました!
今ホルモンバランスも乱れてて辛い時期だけど、頑張ってください!💪

りんご
出産お疲れ様でした
約2ヶ月でママは忙しい時期ですよね。
うちはとことん話し合いました。自分の実家を含めて。
それでもすぐには変わりませんでしたが後々「何かやることある?」と声を掛けたり、進んで手伝ってくれるようになりました。
あやかさんの旦那さんも積極的に協力してくれるといいですね

アルロ
男は子供と一緒で言わないと分からない って前の職場の店長(男性)に言われました。
自分が子供の頃、お母さんが家事をやっている時 自ら進んで手伝ったか?言われたらやっとやるくらいでしょ?それと同じ。って言われてすごく納得しました🙌
まだまだ家事=母親(奥さん)という認識が強いんだと思います。
変えてもらわなきゃ困るんですけどね😓大きい子供だと思って言うしかないと思います。

あや
一緒にやろー(*^.^*)
みたいな感じで教えてあげてはどうですか?

YAMA.
5ヶ月の娘がいます!
私の旦那もゲームとか好きです。なので
遊んで好きが積み重なる2時間と
遊ばないで嫌いが積み重なる2時間
どっちがいいの?
と言ったら、遊び始めました(笑)
(時間は帰宅後から寝かし付けまでの時間です)
なるべく子供と接してほしいと思ってたので
1ヶ月が過ぎた頃からオムツ変え、着替え
休みの日の昼間の寝かし付けなどを
お願いしてたので、手際良くなりました!
💩はあんまり多いとやりませんが😂
ちなみにお風呂掃除は毎日ジャンケンです😅
コメント