生後1カ月半の息子がミルクや母乳を飲んでいる途中で口から溢れることがあり、不安になっています。揺さぶり症候群に関連するかもしれないと調べたが、首を支えていても暴れることがある。なぜ口から溢れるのか不明です。
生後1カ月半の息子のことで
ミルクや母乳を飲んでいる途中で口から溢れてしまいます。母乳ならですぎたりしてるのかな?とおもいますが、
ミルクは自分のペースで吸えるのに、どうしてかな?
と不安になります💦
しかも毎回口から流れ出てしまうので、
調べたら揺さぶり症候群にミルクを吐き出すのも1つの症状としてかかれていたので、よけい不安になりました。
あやすときに激しくは揺さぶりませんが、
首をささえていても暴れたりするのでカクンのなってしまったことはあります。
一か月になる前までは上手にミルクも母乳ものめてました。
なぜなのでしょうか?
- ココ(7歳)
am
赤ちゃんは胃が食道と同じく真っ直ぐなので、吐き戻ししやすいんだと教わりました✨
ねむ
こんばんは!😊
息子は毎回と言っていいほど口の周り汚くなるくらい垂れちゃいます!笑笑
でもそれで揺さぶられ症候群の事心配した事なかったです🤔
揺さぶられ症候群は頭が前後にガクンガクンなるくらい揺らさないとならないって聞きましたよ!😳
いままでよりも吸う力が強くなってきて一回に出る量が多くなってきたから口から溢れちゃうんですかね?🤔
そんなに気にすることでは無いと思います😊✨
どうしても気になるようでしたら掛かり付け医に相談して見てもいいかもですね!
因みに私は口から溢れたミルクを拭いてあげることに幸せを感じてます🤣🤣🤣
◡̈*
吸う力が強くなってきて一気に吸うけど飲み込みきれないのかなと思いました😊もしくは、乳首の先が劣化してですぎるようになったり、サイズが合わなくなってきた可能性もありますね💡気になる程度で無ければ、拭きながらあげると良いと思いますが、
一度今使われている乳首のサイズを変えてみるか、穴の形(XカットやYカットのもの)を変えるのも1つかと思います🤲
コメント