
コメント

みこ
寝返りが早かったので
3ヶ月の後半には連れて行ってました!
私は21で出産して支援センターにもいってました!
やっぱり20代前半は少なかったですね😣
新しく出来たママ友は25~35と幅広めですが
子供で繋がってて尚且つ自分の目で選んだママ友なので
無理なく付き合えてますよ☺️

しゅか
1ヶ月検診終わったらすぐ通ってましたよ~🐥🎵
近所でほぼ毎日通っていたので自然と顔見知りも増え、その中の気が合ってよく話すママさんたちと連絡先交換して、家行き来したり公園遊びに行ったりって感じに徐々に仲良くなりました😃
私の周りは20後半~30前半が多いです!自分が27なので、ちょい上くらい。
でもいろんな年代のママさんいるので、年齢だけで浮くってことは全然無いと思います🙋
こないだは21歳で4人の子を育てるパワフルママさんが皆の話題の中心でしたよ✨
-
はな
1ヶ月からですか😳!
気になっていたのですが、ねんね期の子でも楽しめるのでしょうか?😣
そうなんですね!私も仲良くできるママ友がほしいです😭💓
なるほど!子供の話とかなら年齢関係ないですね😆!
すごい!!パワフルそうです😳- 6月19日
-
しゅか
正直ねんね期の子が楽しめるかというと...よく分かってないんじゃないかなと思います😅笑
親の気分転換のために付いて来てもらってましたが、家の中にずっといるより機嫌が良かったり、生活リズムが付いて夜よく寝てくれるようになったり、といった良い面はたくさんありましたよ💡✨
私の行っていた支援センターは、歩く前の赤ちゃん用の和室が分かれていたので、危険もなく、かえって動かないうちの方がママ友とは話しやすいので仲良くなりやすいと思います😃- 6月19日

ちゃき
私は身体測定があったので2ヶ月入った頃にはデビューしました。
身体測定も、いずれ遊ぶ所だろうからと、覗きに行ったら、案内をくれて知りました。
場所によって置いてあるおもちゃも違うし、
ちょっと見に来ました〜❗️と言って
見てみてはどうでしょう?
私のところはベビージムがあるのでねんねの今でも結構行ってます。

LOUIS
息子が1歳になってから支援センターデビューしました😊❤️その頃 私は19歳で1番歳が近い方が29歳で、あとは30代40代の方でした〜!
浮いたりはしなかったけど、ママ友は出来ませんでしたよ〜🤣🤣(笑)その場で話すことはあっても、ほんとその場だけです🤣🤣他のママさんは連絡先交換したり、支援センター以外でも会ったりしていました!
私は特に気にすることもなかったです (笑) 支援センターではめっちゃ話しかけてくれるし、いろんな情報もくれたりして、とても楽しかったですよ〜😊❤️✨
子どもを遊ばせに行く!って感じでした( ˙o˙ )
はな
うちの子も寝返りが上手くなってきたし、おもちゃでも遊ぶようになったのでそろそろ行きたいな〜と思ってるんですが、なかなか勇気が出ず😅💦
同じです!21出産で今年22になります。ですよね、、なかなか歳の近い方おられないですよね😞
子供の事が主なので年齢とかあまり関係ないですかね🤔?
ちなみに、自分から話しかけられましたか?(笑)
みこ
私初めて支援センターに出向いた時
閉館時間10分前で
次に行った時は休館日でもう嫌…ってなったのでぜひ調べて出向いてください←
歳が近くても考え方が違うと最初は良くてもだんだん一緒にいるのがしんどくなると思うので
親の年齢は関係ないかなと思ってます😌
子供の年が近ければ子供の遊びやすい場所が同じなので
支援センター以外で遊ぼうってなった時も楽ですね😌
話しかけてました~😆
『何ヶ月ですかー?』とかから話すことが多いですね!
初対面でも『寝返り始めるともう目が離せない🤣』とかあるあるネタで盛り上がれます(笑)