※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べーた
子育て・グッズ

リビングのドア対策で悩んでいます。ドアを開けっ放しにすると危険、閉めるとぶつかる可能性あり。サークル型のベビーゲートは置けず、クーラーの効きも気になる。他の方法があれば教えてください。

自分で移動できるようになったお子さんがいて、リビングのドアがリビング側に開くお家の方、どの様な対策されてますか?

トイレなど、子供をリビングに置いて行く時に困ってます😖

開けっ放しだと廊下に出てきてしまう(玄関がすぐそこなので危険)、またドアで指を詰める危険性もあり。
閉めると、私が戻ってきた時にドアの近くに子供が来ていてぶつける危険性あり。
リビングが狭いのでサークル型のベビーゲートは置けません😂
ドアを開けっ放しで固定してベビーゲートも考えたのですが、玄関と廊下があるのでクーラーの効きが悪くなるかなと躊躇しています😓安全には変えられないのでこれが最善かなー?とは思っているのですが、もし他に方法があれば教えていただきたいです!

コメント

emasara

うちは、トイレくらいだったらリビングのドアは開けておきます。
そして、トイレのドアを全開にし、もし廊下に出てきても、すぐに目が届くようにしています。

  • べーた

    べーた

    コメントありがとうございます!
    やっぱり開けっ放しの方が見えるから安心ですよね。
    できるだけ1人遊びに夢中な時に離れるようにしてるんですが、後追いマックスなのですぐこっちに出てくるんですよね😂

    • 6月19日
にゃん

開けっ放しです。
そのうち、子供が開けたり閉めたりするようになりました。

トイレにもついてくるので。
トイレの内側のドアにシール遊びできるようにしたり。

子供と遊びながらトイレします。

  • べーた

    べーた

    コメントありがとうございます😊
    うちも後追いマックスなのでトイレに迫って来ます😱
    いっそのこと一緒に入った方がいいかもですね!

    • 6月19日
ママリ

我が家はリビングから危ない場所まで距離があるので、トイレ程度なら開けたままでした( *'ω'* )
ただハイハイとつかまり立ちで色々触りに行くので、トイレが長い時やリビングを離れる家事の時はハイチェアに座らせて待ってもらっています〜
後追い激しいので泣かれる事もありますが 笑

最近はたまに一緒連れて行って、様子を見ているところです(๑´ㅂ`๑)

  • べーた

    べーた

    コメントありがとうございます⭐️
    ハイチェアにのせて目離すのはちょっと怖くて😂
    一緒に連れて行くのが1番安心ですよねー
    ゆっくりトイレしたいー(笑)

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    うちのハイチェア、暴れてもほとんどぐらつかないので気にせず目を離してます(๑´ㅂ`๑)椅子によりますよねw
    トイレをゆっくりしたい時は、おかあさんといっしょのDVD流してます(°∀°)

    • 6月19日
  • べーた

    べーた

    腰ベルトしかないんで立ち上がろうとした時危ないんです😱
    おかあさんといっしょ、いないいないばあも集中してみる時と全く見向きもしない時もあって😂😂😂
    やはり連れて行くのが安心ですね😂

    • 6月19日
nana

うちはアパートで、玄関の高さが無いのであまり気にした事がなかったのですが、開けっ放しだったり閉めていったり……閉めていった際は、帰ってきた時にそーっと扉を開けてました!
扉のすぐ前にいたら、ゆっくり扉で押して後ずさってもらって部屋に入る感じです^^*

  • べーた

    べーた

    コメントありがとうございます😊
    そーーーっと開けるのいいですね!私も閉めていってそうしようかな😂
    ドアと床の間に手詰めないように気配を感じとらないといけないですね!笑

    • 6月19日