
上の子は2歳8ヶ月、下の子は7ヶ月。上の子は下の子を嫌いで、おもちゃも貸さず、チック症。どうすればいいか悩んでいます。同じ経験の方いますか?
上の子は2歳8ヶ月の女の子
下の子は7ヶ月の女の子です。
産まれてから二人が仲良くしている姿を見たことありません。
毎日毎日、下の子を嫌い!と言ったり
おもちゃ一つ貸してあげません。
下の子が泣いたりすると、上の子も泣きます。
上の子はチック症です。
もうどうしていいか分かりません
最初は上の子優先にしてきましたが、
下の子も成長していくので、
やはり嫌い嫌い言われると、ダメでしよ。悲しいよ。とか言ってしまいます。
同じような方いますか?
- r.mama
コメント

ぴーちゃん
保育士ですが、子どもの嫌いは好きの裏返しだったりするんですよね〜😅
自分だけのママから一転、赤ちゃん中心になってしまうから上の子も必死なんですよね💦
嫌い!といった時に、ダメよりは、ママは〜ちゃんが大好き💕と上の子を抱きしめてあげてはどうでしょうか?
私も2人に泣かれて一緒に泣いた事もありますが、そしたら上の子が泣き止んで頭撫でてくれたりしました😅
おそらく正解はないです。乗り越えるしかないというか…
お子さんの性格もあるので、嫌なことしたり言った時にはとにかく抱きしめて好きと言うのを繰り返すと少し変わってくるかもです☆

MAXとき
上の子優先が甘かったのかなーと思いました。
本当に上の子優先にしてましたか?
授乳中ですら、上の子と遊んでましたか?
基本下の子は放置で寝かせてましたか?
赤ちゃん返りがずっと続いていて、関係悪化した気がします。
嫌いなものは嫌いなんです、大好きなお母さん取られたんですから。
取られたと思わせない工夫が足りなかったんです。
うちの子たちは、まあ仲良しですよ。
私が下の子を叱れば、上の子が間に入るくらいには大切にしてるようです。
-
MAXとき
ちなみに、なんでおもちゃかしてあげなきゃなんですか?
先に使ってた方が優先ですよね。
しかもそれが上の子の持ち物ならなおのこと。
なんでも下の子が使ってるのを取り上げるならそれは違うけど、上だからって我慢して貸してあげなきゃいけない道理はないです。
じゃあ下の子は我慢しなくていいの?って話で。- 6月18日
-
r.mama
確かにそれは甘かったとおもいます、、
いまからはどうしたらいいでしょうかね?😭
上の子が使っているおもちゃではないです😥
まぁ元々は上の子のおもちゃでしたが、先に下の子が使っていても、全てこれはダメ。ととって行きます。
上の子が絵本を読んでいて、下の子が近づいてきただけで、こっちに来てだめ!とも言います😥- 6月18日
-
MAXとき
おもちゃの件に関しては、今は置いといて、とにかく上の子優先をもう一度徹底ですね!
3ヶ月もすれば下の子かわいがってくれるようになるはずです。
そしたら、それを激褒めすれば、いいお姉ちゃんになるはず。
でもそれまではとにかく耐えます。イライラも見せない!
叩こうが意地悪しようが怒らずに「そんなことする暇あるなら、お母さんと一緒に○○しようよ〜」って感じで。
私は上の子が下の子を叩いた時には「その叩く手があるなら、お母さんと手遊び歌やろ!」って言ってました。
これは効果アリで、ママリでもお困りの方から何人か効果あったと言われました。
お姉ちゃんらしくなってきてから、譲り合い精神は教えましょう👍- 6月18日
-
r.mama
はい!!!!
やっぱりこれは赤ちゃん返りなのですね、、
なんかうちだけ、酷すぎて
赤ちゃん返りではなく、どこかおかしいんじゃないかと思っちゃってました。
ホッジが好きさん凄いですね😭
私は子供相手にでもすぐ態度にでてしまうので、それも気をつけます。
あと義母が、毎日来てくれるのですがその光景をみると、
そんな意地悪な子にはおもちゃ、買ったらへんよー、下の子に買ってあげよ。等と言ってきます。
そして、上の子が下の子に意地悪したあとなどは、上の子の事を無視します😭
これもよくないですよね、、
質問ばかりでごめんなさい😭
とにかく私は娘優先を実践します!- 6月18日
-
MAXとき
私も四苦八苦していましたよ。
色々試した結果これで治りました👍
できるだけ多くの赤ちゃん返りに悩むお母さんと上の子に伝えたくって!(お節介)
うちの義母もよく、お兄ちゃんだから我慢しなさい的なことを言います。
私それはとても嫌なんです。
今は義母がいる所でも、「これはいい、これはダメ」と言えますが、それでもひどい時は、義母が帰ってから悔しかったねと慰めてます。
義母には赤ちゃん返りを治すために来るのを遠慮してもらうか、見守ってほしいと伝えてください。
それかむしろ下の子を預けてしまいましょう!
義母の言葉はひどいですが、どうしても来てやらかしてくならそれも仕方なし…
今はとにかくお母さんの愛情が欲しいので、義母関係なしだと思います。
お姉ちゃんは、義母のことを嫌いにはなるでしょうが、お母さんが優しいならそれで問題なしなんですね。- 6月18日
-
r.mama
全然お節介なんかじゃないですよ!!
私この時間に投稿して、ホッジが好きさんに読んでいただけてよかったと思っています!
預けれる時は義母に預けてしまうことにします!!
どうやら下の子の事大好きみたいなので!(笑)
本当にありがとうございました😭😣- 6月18日
-
MAXとき
グッドアンサーありがとうございます!
義母に下の子預けられるならば、話は早いかもです👍
上の子が私だけ可愛がられてるって感じる時間が多いほど治りは早いと思います🙆
本当に治るの?!って不安だと思いますけど、根気強く上の子優先で愛してあげてください。- 6月18日

退会ユーザー
とりあえず上の子にどうして嫌いなの?と聞いてみるといいかもしれないですね。
その上で、じゃあどうしたらいい?とかこうしようか?と提案してその提案を受け入れたあと、上の子がこの前と約束が違うというような言動をとっていたときにこの前お話ししたよね。こういうときはこうするんじゃなかった?とか言うと、一方的にそれはダメでしょ、悲しいよと言われるより上の子も納得できるように思います。
下の子のお世話とかにも興味を示さないのですか?
-
r.mama
聞いたこともあります。
そしたら話しそらしたりして、まともな返事が返ってきません。
好きだよ。とも言ってくるのですが、すぐ嫌い!と言います。
示さないですね。
おむつ変えるから、お尻拭きとって!っと言ったら、下の子のは無い!とか言います。上の子の!と言ってきます。- 6月18日
-
MAXとき
横レスすみません。
多分まだその「言葉で納得のいくまで話し合う」という次元にも到達してないんです。
赤ちゃん返り奥深いですよ…- 6月18日
-
退会ユーザー
みなさんとの話を見てたらそのようですね…
あと一歩かと思いきやとにかくお母さん独占したいんですね。- 6月18日
r.mama
ママは上の子大好きだよ♥ともゆっています。
寝るときには毎日上の子の事が大切だよ。とも‥
でも代わり映えがなさすぎて、私も参ってきてしまいました。
ぴーちゃん
変わらないように見えて、子どもってちゃんと成長してますよ!
うちは生まれる前から一緒にエコー見せたりしてて、赤ちゃん楽しみにしててくれたので、すごく大切にしてくれました☆
我慢はさせたものの、姉弟愛はお互いしっかり持ってますよ😄
上の子優先させすぎると、間違った方に子どもが捉えて何でもいいって思っちゃうかもですね😅