※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
子育て・グッズ

尼崎在住の方です。地震対策について教えてください。ベビーフードを食べないお子さん向けの備蓄食料やおすすめのアイテムはありますか?

尼崎在住です。今朝の地震ものすごく怖かったです。
みなさまの地震対策について教えてください。
ベビーフードを食べないお子さんは備蓄の食料は何にされていますか?また、これあったらいいよ!というものありますか?

コメント

yuuui

熊本県民です。
地震、怖かったですよね。お察しします。
まず水の確保です。
飲み水は、大変苦労しました。
熊本には、湧き水もあり、くみにいきました。
一歳のお子さんいらっしゃるようなので、バナナ🍌や、アンパンマンのうどんのカップ麺、一歳から食べれるカレーなど買っていました。
あとはレンチンで食べれるようなご飯!!
2度目の地震後、コンビニ、スーパーは、何もなく、食べ物、飲み物は、もちろん、オムツすら買うのも一苦労でした。
うちは、キャンプ用の机と椅子が一緒になってるやつ☝️バーベキューとかに使うような…それに、ガスコンロと、鍋、で、お湯を沸かしたり、ご飯温めたりしていました!
子供はお風呂入れない時は、お湯と水でちょうど良い温度にして拭いてあげてました。

どうか、今後も十分に気をつけて、
供えてください。

新聞、ビニール袋、紙皿等も、あると衛生的に便利ですね。

  • mochi

    mochi

    飲み水ですね!💦今日スーパーで2ℓ×6本を購入し、追加で550㎖×24本をネット注文したところです。このくらいで十分でしょうか?💦
    オムツも2パック買いに行きました!ガスコンロもネット注文しました😣
    子供の食事が一番心配です。ものすごく偏食なもので…。地震のあとも電気が通っていればレンチンご飯は食べられますか?せめて白米があれば食べられますもんね!
    ビニールや紙皿はまた明日買いに行こうと思います!
    ありがとうございます!!😣どこでまた地震があるか分かりません、お互い気をつけましょうね!

    • 6月18日
  • yuuui

    yuuui

    水、飲み水、調理には、それくらいで大丈夫だと思います。レンチンご飯、湯煎でできたような…
    うちの子も一歳半で、地震だったので、子供の心配かなりしました!
    でも、ほんと、食べてくれればなんでもいい!!って思って、お菓子とかも買ってました!というか、お菓子くらいしか、コンビニになかったので、、、あとは、揃えるのであれば、体を拭いたりするシートや、流さないでいいシャンプー、拭くだけの歯磨き等あれば、よりいいのかなと思います🙄
    お互い気をつけましょう!

    • 6月19日
  • mochi

    mochi

    たしかにもう食べてくれれば何でもいいですよね!(><)非常時は栄養云々なんて言ってられないですし💦
    避難が長期化すればシャンプーや歯磨きもいりますね😰買いに行きます!たくさんのアドバイスありがとうございます!!😭✨

    • 6月19日
riri

埼玉在住ですが、実家が兵庫です。
今日の地震は驚きましたね💦
明日は我が身なので私も早速備蓄食料を買い足してきました…

普段から慣れてもらうためにもベビーフードは食べさせていますが、好き嫌いが激しいので和光堂のビックサイズの中から3種類だけ😅
あとは食器がなくても簡単に食べられるビスケット、野菜パン、干し芋を買いました。
野菜パンと干し芋はレトルトやBFに比べるとそこまで賞味期限が長くないのでローテーションが大変そうです😭
避難所にいればオニギリやカップ麺が配給されたかと思うので、白米だけや麺は水で洗いながら食べれるものもあるかと思うのですが…
ラップがあると食器や手が洗えない時に使えるそうです。

あと今日ママリで知ったのですが、まだ自分で名乗れない子供に迷子札をつけるといいそうです。
油性ペンで子供の腕に直接名前や連絡先を書くのもアリだとか!
早速油性ペンだけ放り込みました。笑

何事もないのが1番なんですけどね☺️

  • mochi

    mochi

    ご実家が兵庫なんですね💦離れていると心配ですよね😣ご両親は無事でしたか?💦

    食べ慣れてほしかったのですがどのメーカーを試しても口を一切開いてくれなくて😫困ったものです…
    やさいパンは大好きです☺️干し芋!栄養もあるしいいですね!明日買いに行こうと思います!ラップも用意します!
    油性ペンは初耳でした✨良い情報をありがとうございます!!😊

    • 6月18日