※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーちゃん@すけごんママ
家族・旦那

産後の生活についてです。実家から新幹線を使って約4時間の旦那の実家近…

産後の生活についてです。

実家から新幹線を使って約4時間の旦那の実家近くに住んでいます。
出産は里帰りはしない予定で、実母に2週間きてもらって産後は生活しようかなと考えていました。
中々会えないので、母も快くいいよと言ってくれました。

しかし、最近になって義母が
「お母さんに来てもらわんでもね、産後ヘルパーさんに1日2時間とか来てもららって掃除洗濯してもらったらいいんじゃない?」
と言ってきました。
「母も喜んで来てくれるので」
と言っても
「いやいや、来てもらわんでもいけるでしょ」と。


何故義母に決められなきゃならないの?!とイラッとしましたが、実母は仕事を休んで来てくれるので負担に負担になるのは事実だし義両親の近くにいるし、義母の言うとおりにした方がいいのかなーとも思い始め・・・


私としては上の子達もいるしやはり実母に来てもらったらすごく助かるんですが・・・
いくら2時間とはいえ産んだ直後に気を使うのもしんどいです。


なんでもかんでも勝手に決めようとする義母なので、いい加減疲れました(笑)

半分愚痴になりましたが、実母に来てもらって産後過ごした方いますか?

旦那の実家近くなので、実母に来てもらうのってあまり良くないですかね?

何かご意見頂けたら嬉しいです!


コメント

はじめてのママリ🔰

実家まで高速使って2時間、義実家まで一般道で1時間半弱の所で生活してます。
私は出産後、実母に1週間手伝いにきてもらう予定です(๑′ᴗ‵๑)

実母には孫休暇と有休使ってきてもらいますが、それでも実母も手伝う気で居てくれてるので、素直に甘えようと思ってます(*´∪`)

義母さん…
ちょっとめんどくさそうですね…
失礼な発言ですいません☹


こんな機会でもないと、子どもたちとおばあちゃんをゆっくり会わせてあげることもできないし、産後サポートの方に払う分の費用と実母に渡すお礼を考えたらそっちの方に使う方が気を使わずに安心して過ごせるのでいいかなと思うんです。

とかって言っちゃうかもです(*´・ч・`*)

  • なーちゃん@すけごんママ

    なーちゃん@すけごんママ

    コメントありがとうございます!
    返信遅くなってごめんなさい(。>д<)

    まさにその通りなんです!
    ほんとめんどくさいんですよ・・・
    嫁は言うこと聞きなさいよ的な、それが当たり前的な。
    でも、義母には本当にお世話にはなっているし仲は悪くはないのでどーすればいいのやらと・・・

    やはり、産後のことを考えると実母にきてもらってもいいですよね!
    旦那は好きなようにしていいと言ってくれているので、実母に甘えたいと思います!
    産後くらい好きなようにさせてもらいます(笑)


    ☆まぁ☆さんはもうすぐ出産ですね!!
    陰ながら安産願っております。

    コメントありがとうございました✨

    • 11月16日