
コメント

ぽこ
私もおんなじこと気になってました。何も準備してないので、、、
とりあえず、電気とかガスが止まった時のためにミルク用のお湯を水筒に随時入れてます💦

まめ
こんにちは✨
私は子どもが産まれてからしっかり非常時の準備しています。
玄関先に置いてるリュックにいれてあるもの…
オムツ
おしりふき
フォロミスティック
水 四リットル分
哺乳瓶
ベビーフード
おやつ
オムツゴミ袋
洗浄綿
子供の着替え
親用のかんぱん
缶詰め
割りばし 紙ざら
お手拭き
十六茶ペットボトル
ライトつき充電器、ラジオセット
とりあえず、家から出なければならないとき用には、子供も優先にしてリュックにつめました。
自宅で過ごせる場合の災害用には、
大きめのふたつき衣装ケース?みたいなプラスチックのケースに
オムツひとぱっく
おしりふき
ゴミ袋
ラップ
アルミホイル
わりばし フォーク スプーンなどは使い捨て用
缶詰め
かんぱん
生理用品
ハンドソープ
食器洗剤
水は、安売りしてるときに結構たくわえておいてます。
夏場は、水かなり必要だとおもうので。
思い出せる範囲でコメントしました!
-
まめ
あとは、ガスボンベ?ガスコンロは常に常備してます!
- 6月18日
-
あー
素晴らしいですね!!こんだけしっかり準備してたら、ご家族も安心ですね😊参考にします‼動かなきゃと思いつつ、全然できていなかったので、もしもに備えてしっかり準備しようと思います☺️
- 6月18日
-
まめ
あとは、ホッカイロ、冷えピタ、頭痛薬や子供の塗り薬なども常備してました。
したのかたが書いてあるように、場所はとるんですけど、オムツ、おしりふきは絶対1ヶ月以上はあるくらいの量は常においてます。
トイレットペーパー、ティッシュも1ヶ月分くらいは、常備してました!そういえば……。- 6月18日

ゆずは
わたしは上の子が2ヶ月のときに東日本大震災を経験しました。
なのでいまでもおむつやおしりふきは多めに買っています。それとレトルト離乳食も上の子のときは3日分は常にあるようにしていました。
いまは大人用はお水と缶詰しか買い置きしてないので見直します💦
あと紙皿紙コップ割り箸、ラップ、ティッシュトイレットペーパーも多めにおいてあります。なにかひとつでも参考になれば嬉しいのですが…
-
あー
そうだったんですね😭ゆずはさんもお子さんもご無事でよかったです😭😭
子供優先ですよね!!水とかあまり使えなくなるからレトルト離乳食必要ですよね😥参考にさせていただきます‼- 6月18日
あー
コメントありがとうございます!!
やらなきゃいけないとわかっていたのですが、なかなかできず😥お湯を準備してるんですね!!お湯は考えたことなかったので、参考になりました😃ありがとうございます!!