
日中はTVを付けず、夜は夫がTVを見るため、家が静かすぎて問題。賑やかな場所での授乳が難しい。他の方はどうしていますか?
3ヶ月半のママです‼︎日中のTVでなんですが面白いものがやってないので付けないでいると、夜のTVの音で目を覚ましてしまいます↓私はあまり付けないのですが旦那が夜にTVを観ます。家が静かすぎるのも問題でしょうか?そのせいかモールなどの賑わいのある所の授乳室などに行くと周りの音に気をとられたりするようで飲みがあまり良くありません。皆さんはどうされてますか?ちなみに子どもの寝る部屋とTVは同じ部屋にしかありません(。˘•ε•˘。)よろしくお願いします。
- sena(9歳)
コメント

退会ユーザー
TVはそれ位の月齢の時は見せていませんでした。
でも、静かな部屋ばかりに居ると生活音にも敏感になると言われたので、日中はメリーつけたり、音楽を流しっぱなしにしたりしてました。
今はおかあさんと一緒とかの幼児番組もたまに見せてます。
そのせいかTVついてるリビングでも平気で寝てますよ。

ちゅん⑅
私は逆に付けっぱなしです(・ω・;)
そのおかげかは分かりませんが、多少騒がしくても良く寝てくれます。
うちも子供の寝る部屋とテレビは同じ部屋なので一緒に9時就寝です(´ω` )
-
sena
コメントありがとうございます☆
9時就寝…早いですね↓でも、そのくらい早くても寝れますよね 笑。ただ、旦那が仕事が遅くTVも見たいとのことで付けるのですが音だけでなく光?にも反応するようで寝たと思ったらちゃっかり一緒にTV観てたりしてf^_^;日中もある程度は音に慣れさせることも必要なのかもしれないですねー- 11月16日

ちび➰ず
私もTVはつけっぱなしですね
真ん中の子もいるのでTV見てたりするので
やはりTVつけて昼間は騒がしくしてても、夜になると寝なきゃって思うらしく
お風呂上がったら息子3人とも寝てくれますね
早いときは夜7時半ぐらいから寝始め、三人寝るまでに8時半までには就寝ですね
寝るときは、部屋は真っ暗で寝かせてます
なので下の子は、もうすぐ3ヶ月ですが、ショッピングモールなどでも普通に授乳したり寝てたりしてますよ
-
sena
コメントありがとうございます。付けっぱなしなんですね‼︎息子さん3人が7時は凄いですね☆私なら無理だろうな…やっぱりきちんとした昼夜の区別が必要なのかもしれません↓これから昼間はTVを付けっぱなしなのはいいとして夜の旦那のTVは子どもがしっかり熟睡してからになりますかね?あまりよろしくはないですよね´д` ;
- 11月16日
-
ちび➰ず
TV観る部屋と寝室は襖で仕切られてるので
夜TVつけてても寝室にはTVなくて真っ暗にしてる感じです
でもTVの声はするので音量をちょっと低くする感じです
後は普通に見てたり話してたりですね- 11月16日
-
sena
そうなんですねー、襖一枚でも結構違いますよねf^_^;我が家は6畳の部屋にTVと子どもの布団なのでシンドイ…かと言って旦那が休める時間も作ってあげれないのも辛い…´д` ;
- 11月16日
-
ちび➰ず
子どもさんが寝るところだけ段ボールなどを使って仕切ってあげるだけでも夜は違うと思いますよ
- 11月16日
-
sena
なるほとー、やはり子どもにTVの光は刺激的ですよねT^T音くらいなら何とかなりますが…旦那と子ども用パーテーション?作ってみますーー、ご丁寧にありがとうございます❤︎
- 11月16日

うさにゃん
日中はテレビみても一時間以内ですが、夜は旦那がみるので寝るまでずっとつけっぱなし、ですが、うちのこは全然気にならないみたいでぐっすりです。日中もお昼寝中に掃除機かけてても全くおきません(笑)
-
sena
コメントありがとうございます☆掃除機でも=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)!?我が子もなかなか起きないと思ってましたがまだまだですね‼︎笑。TVないと社会の状況も分からないですし、ニュースでも流しておきます☆笑。
- 11月16日
sena
コメントありがとうございます。音楽ですか…なるほど‼︎
メリーなども無いためお母さんと一緒を付けっぱなしにしてはいたのですがTVの見せすぎは良くないと思い迷ってましたf^_^;
ちなみに、夜は電気消して寝てる横でTV付けたりしてますか?
退会ユーザー
今はそんなに目もハッキリ見えてないと思うので近距離でなければ幼児番組位ならつけてても大丈夫だとおもいますよ。
夜は寝室ではTV付けないようにしてますね|ω・`)
パーテーションみたいなつい立をTVと赤ちゃんの間に置いてあげてはどうでしょうか?
音は小さめにして光を遮るだけでもだいぶ違うと思います。