
2人目2歳差の育児について、上の子と赤ちゃんの両立が課題。1ヶ月は実家でサポートを受ける予定。寂しさを和らげる工夫やアドバイスを求めています。
2人目2歳差の方、育児どのようにしましたか?!
出産、入院は質問もさせてもらってイメージついてなんとなく大丈夫かなって解決しました。
産んでから、、上の子はとてもママっ子なので赤ちゃんにばっかりつきっきりでいたらかわいそうで😭
1ヶ月は実家帰るので母や姉が休みの日、旦那が休みの時来てもらって相手できると思いますが
とにかく寂しい思いさせたくないので、何か工夫やアドバイスあれば教えてください!
- さき(7歳, 9歳)
コメント

kira
私は子ども参加型です。
最初の敵対視や攻撃が怖かったので
下の子は
悪くないよ。敵じゃないよ。
だからママと一緒にお手伝いしてね?
という感じで常に伝えて、お手伝いしてくれたら褒めちぎります(*^^*)
赤ちゃんばかりじゃなく二人とも大切で大好きと日々伝えています(^^)
赤ちゃんと上の子の違いを説明したり色々しています。
正直寂しくないか、無理させてないかは分かりません。
ただ、みんな一緒で平等。と言うことを主にやってます(^^)
上の子は楽しそうですよ。
最近は自らミルクあげたり泣いていたらあやしてくれたりします(´∇`)

退会ユーザー
よく言われますが、上の子を優先にするようにしています。
病院の先生は「上の子はママの愛情を確認したいだけだから、ママが上の子にしっかり関わってあげてね。パパじゃなくてママよ!」と言っていました!
が、実際やってみるとなかなか難しいです😵
下の子が泣くと抱っこしてあげなきゃ💦って思うし、おっぱいは張るし…💧
だんだん落ち着いてきましたが、赤ちゃん返りがすごくて、最初はベビーベッドに近づくだけで大泣き、上の子の前では下の子の抱っこも授乳もできませんでした😓
かと言って上の子と下の子を離すわけにもいかないので、旦那が下の子をだっこして「○○の妹だよ。かわいいね(^^)」と話しかけてました。
今では抱っこもしようとするしミルクをあげようとしてくれるし、お手伝いをしてくれるようになりました☺️
あと、上の子がおっぱいを欲しがったら下の子にあげたあとで飲ませてあげてと言ってました!
上の子は完ミで育ちましたが、おっぱい欲しがりました😅
-
さき
ですよね!私も授乳とか以外は上の子優先したいって考えてました!
慣れていけばmi-maさんみたいになれると思うのですが
上の子もそうですが下の子も完母を考えているので、ちょっと手こずりそうですよねー、、😭
完ミでも欲しがるくらいなんですね😭😭- 6月18日
さき
なるほど。たぶん慣れていけば私も徐々に分かってくるとは思うんですけどね😭
上の子賢いから余計寂しい思いはさせたくないです😢